学校日誌

運動会

 青空の下,運動会が行われました。土曜日が雨のため延期となり,ご迷惑をおかけしました。児童は各種目において,転んでもあきらめずに走る場面や友達と協力しようとする場面などが見られ,いつも全力で真剣に取り組むことができました。

 運動会当日の様子
 





 

新入生歓迎会

 代表委員を中心に計画・準備を進めてきました。「じゃんけんサイン会」をしたり,「じゃんけん列車」などのゲームを通じて1年生と2~6年生が交流を深めました。とても楽しい雰囲気の中,行うことができました。
    

創立130周年記念式典

 12月3日(土) 創立130周年記念式典
 本日,130周年記念式典を行いました。多くの方々をお招きし,全員で平石北小学校の誕生を祝いました。警察音楽隊の皆様の演奏も迫力があり,子どもたちの心の中に残ったことと思います。これからも歴史と伝統が子どもたちによって引き継がれていくことを願っています。

校内読書週間

10月24日(月) 校内読書週間
 校内読書週間の中で,さまざまな取り組みを実施いたしましたので,ご紹介します。読み聞かせ,お話給食(ムーミンにまつわる給食のメニュー),読書記録(11月の読書冊数)の活用,家読の実施などです。
 読み聞かせボランティアの皆様のご協力によって,子ども達の読書への関心は向上しています。誠に感謝申し上げます。今後とも,ご協力をよろしくお願いいたします。
 

修学旅行

10月21日(木)・22日(金) 修学旅行(鎌倉・横浜,東京)
 6年生は,この日を楽しみに計画・準備を進めてきました。天候にも恵まれ,一日目の鎌倉では気持ちよく散策し,スカイツリーではその高さや展望台から見える景色に圧倒されていました。6年生にとって忘れられない思い出に残る修学旅行となりました。
                                      
 

おにぎりの日

10月19日(水) おにぎりの日
 子どもたちは,今日のために事前におうちの方と計画・準備を進めてきました。おいしそうなおにぎり,アイディアあふれるおにぎりが見られました。どれも,気持ちのこもったものでした。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
     
 

遠足

10月18日(火) 遠足 (1・2年 宇都宮動物園,3・4年 ツインリンクもてぎ)
 1・2年生は,宇都宮動物園でさまざまな動物と出会ったり,遊園地では楽しい乗り物に乗ったりし,笑顔があふれていました。また,3・4年生はツインリンクもてぎでカートに乗ったり,車の部品を交換したりし,貴重な体験をすることができました。子どもたちにとって,充実した日となりました。
               
              
  
  
              
            

第2学期始業式

 10月13日(木) 第2学期始業式
 学期間休業が明け,いよいよ2学期がスタートしました。そして,1年生と6年生の代表児童が,2学期の抱負を作文で堂々と述べてくれました。これからの子どもたちの活躍がとても楽しみです。
    

いじめゼロ標語

 各クラス代表児童のいじめゼロ標語です。子どもたちは,標語作りを通じて,「いじめゼロ しない させない 許さない」の意識をさらに高めることができました。

1年
 ・かんがえよう なふだにつけた きいろいりぼんの そのいみを
 ・ともだちのわ やさしいことばで ひろげよう
 ・いじめない みんなだいすき おともだち
2年
 ・しない まけない ゆるさない なかよく元気に いじめゼロ
 ・友だちと えがおが一ばん 平北小
 ・ともだちと あかるく楽しく いじめゼロ
3年
 ・だいじょうぶ そこからはじまる なかまのわ
 ・そっと気づいてあげよう 考えてあげよう 友だちのこまった気持ち
 ・おもいやり 人の気持ちを 考えて
4年
 ・なくそういじめ ふやそうえがお
 ・いじめっ子 本当は 心がいたいはず
 ・いじめゼロ すぐに「ごめんね」 言えるよね
5年
 ・広げよう いじめゼロの輪 笑顔の輪
 ・いじめゼロ やさしさあふれる いい毎日
 ・平北の いじめゼロを 広げよう
6年
 ・優しさで 思いやりの輪 広げよう
 ・「やめなよ」 その一言が いじめを防ぐ
 ・知らぬ間に 傷つけている 気づいてよ


いじめゼロ集会

 9月7日(水) いじめゼロ集会
 宇都宮市のスローガンである「いじめゼロ しない 負けない 許さない」の意識を高めるため,朝会においていじめゼロ集会を実施しました。子どもたちは,この集会を通じて,いじめについて真剣に考えることができました。
 今月は,「いじめゼロ強調月間」となっており,いじめゼロリボンを着用し,いじめゼロ標語の作成をしたり,道徳の授業において友達について考える機会をもったりしていきます。
 保護者の皆様も,ご家庭で学校の様子につい,話をする機会をもっていただけたら幸いです。ご協力をお願いいたします。
      

PTA親子ふれあい作業

8月27日(土) PTA親子ふれあい作業
 本日,朝早くから多くの皆様にご参加いただきまして,感謝いたします。皆様のご協力があり,学校がとてもきれいになりました。30日(火)より学校が再開しますが,子どもたちは気持ちのよい環境の中でスタートできます。本当にありがとうございました。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。

   

個人懇談

7月25日(月)~29日(金) 個人懇談
 保護者の皆様,お忙しい中お世話になりました。お話いただきました内容は,これからの子どもたちの指導・支援に生かしていきたいと思います。今後ともどうぞ,よろしくお願いいたします。

市水泳競技大会

7月7日(木) 市水泳競技大会
 この日のために,選手全員が一生懸命練習に励んできました。本番でも,真剣に臨み,選手達はすばらしい泳ぎを見せてくれました。また,一人一人応援をしっかり行うことができました。とても貴重な経験をすることができました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
 

心肺蘇生法研修会

 6月13日(月) 心肺蘇生法研修会
 本日,心肺蘇生法研修会が行われました。児童が安全に水泳を行えるよう,PTA生活指導部の皆様にご協力をいただきました。研修会では,AEDの使用方法も含め,心肺蘇生の流れを確認しました。宇都宮東消防署平石分署の皆様,本当にありがとうございました。

       

委員会紹介

6月6日(水) 委員会紹介
 本日,委員会紹介を行いました。委員長・副委員長が中心となって,各委員会の活動内容について説明を行いました。どの委員会も工夫をして,分かりやすく説明をすることができました。

        運動委員会           掲示委員会           図書委員会
     
 
       美化委員会            放送委員会           保健委員会
     
      
        代表委員会
   

農園作業(苗植え)

6月6日(月) 農園作業(苗植え)
 なかよし班ごとにサツマイモの苗植えを行いました。子どもたちは,班長の6年生を中心に植えるポイントに気を付けながら,協力して作業を行いました。
 今から収穫が楽しみです。

   

運動会

5月28日(土) 運動会
 本日,運動会が行われました。どの児童も各種目,各係において全力で取り組むことができました。赤白の戦いは最後まで白熱したものでした。児童にとって忘れられない思い出になったと思います。
 保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

      下学年表現            上学年表現            全校綱引き
   

       和楽踊り              大玉転がし             騎馬戦
   

新入生歓迎会

5月10日(火) 新入生歓迎会
 代表委員が中心となり,新入生歓迎会行われました。新1年生の子どもたちは,「じゃんけんサイン会」や「じゃんけん列車」のゲームを通じて,2~6年生との楽しい時間を過ごし,交流を深めることができました。

   

入学式

4月12日(火) 入学式
 本日,入学式が行われ,新入生は,名前を呼ばれると元気いっぱい返事をすることができました。一人一人が本当によい表情をし,これから始まる学校生活に期待を膨らませていました。

    

始業式・着任式

4月8日(金) 始業式・着任式
 平成28年度がスタートしました。新しい先生を迎え,子どもたちからは新たな学年でも頑張ろうという意欲が伝わってきました。これからの活躍が楽しみです。

    

修了式

3月24日(木) 修了式
 本日,修了式が行われました。各学年の代表児童が堂々と修了証を受け取りました。作文発表では,3・5年の代表児童が今年度の振り返りと新年度への抱負をしっかり述べることができ,とても素晴らしかったです。
    

卒業式

3月17日(木) 卒業式
 本日,晴天の下,卒業式が行われました。卒業証書授与では,卒業生は堂々と卒業証書を受け取り,たくましい姿が見られました。また,卒業生・在校生の気持ちのこもった歌声や別れの言葉が響き渡りました。これから,中学校でのさらなる活躍を期待しています。

   

授業参観・懇談会

2月10日(水) 授業参観・懇談会
 保護者のみなさま,お忙しい中,今年度最後の授業参観・懇談会に,ご参加いただきましてありがとうございました。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。

クラブ紹介

2月10日(水) クラブ紹介
 朝会の時間に,各クラブより活動に関して紹介がありました。6年生のクラブ長を中心に分かりやすく説明することができました。特に,3年生は,来週クラブ見学があり,関心をもって聞いていました。
    

運動集会(なわとび)

2月9日(火) 運動集会(なわとび)
 個人で前回し跳び(2分間),クラスごとに8の字跳び(3分間)に挑戦しました。各自,なわとびの楽しさを感じながら,取り組むことができました。
     

避難訓練(不審者)

2月4日(木) 避難訓練(不審者)
 本日,不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。どの児童も「自分の命は自分で守る」という意識をもち,黙って迅速に避難することができました。訓練後は,警察スクールサポーターの大金様の話を聞きました。児童は,危険から身を守る方法を学び,改めて自分の命の大切さを知る機会となりました。
   

2016年

 保護者の皆様 地域の皆様

 あけましておめでとうございます

 昨年はたいへんお世話になりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします

 8日(金)に子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

全校朝会

12月25日(金) 全校朝会
 
 校長先生より,「あきらめない心」の大切さについての話があり,子どもたちは,真剣に聞くことができました。学習面・生活面については,担当の先生から冬休みの生活についての話がありました。冬休みは,ぜひ家族で一年を振り返り,子どもたちが新たな目標をもって,1月8日(金)に元気に登校してくるのを楽しみにしています。充実した冬休みを過ごしてください。
 保護者の皆様,地域の皆様,今年一年たいへんお世話になりました。来年もどうぞ,よろしくお願いいたします。

    

演劇鑑賞教室

12月15日(火) 演劇鑑賞教室
 今回,影絵劇スタジオライフ様をお招きして,子どもたちは影絵劇を鑑賞しました。子どもたちは,夢中で鑑賞し,その魅力に惹き込まれていました。影絵劇体験もあり,とても貴重な機会となりました。
 スタジオライフの皆様,本当にありがとうございました。
       

収穫祭

12月5日(土) 収穫祭

 地域の皆様をお招きして,収穫祭を実施しました。なかよし班ごとに分かれ,おいしくサツマイモを焼くことができました。お客様と楽しくゲームも行い,充実した時間を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。
    

生き方講演会

 11月19日(木) 生き方講演会
 本日,宇都宮市消防団本部分団女性部の皆様をお招きして,生き方講演会を実施しました。防災活動の実演をしていただいたり,心肺蘇生体操を子どもたちに教えていただいたりしてくださいました。子どもたちは,改めて命を守ることの大切さを学び,将来の生き方や夢について考えることができるすばらしい機会となりました。

    

交通安全教室

10月30日(金) 交通安全教室

 交通安全教室において,全校児童で交通ルールや自転車の乗り方,ヘルメットの重要性等について学びました。今後も生活の中で交通ルールを守ることや自分の命は自分で守るということ,これらの意識をもち続けられるように指導・支援をしていきます。保護者皆様,地域の皆様, ご協力をお願いいたします。

    

遠足(1・2・4年)

10月20日(火) 遠足(1・2・4年)
 1・2年生は子ども総合科学館,4年生は益子のつかもと・ツインリンクもてぎに遠足に行きました。晴天のもと,子どもたちは楽しく安全に遠足に行くことができました。

   

下校全体指導(子ども110番の家訪問)

10月19日(月) 下校全体指導(子ども110番の家訪問)
 下校する際に子ども110番の家の位置を確認しました。感謝のお手紙もお届けすることができました。今後も,児童が安全に登下校できるよう指導・支援していきます。保護者の皆様,地域の皆様,ご協力の程よろしくお願いいたします。

   

いじめゼロ強調月間

9月 いじめゼロ強調月間

 いじめゼロ強調月間の9月では,いじめゼロ集会の場や道徳の時間において,いじめについて考える機会をもちました。今後も,全校児童が「いじめゼロ しない 負けない 許さない」の意識をもって行動できるよう支援していきます。各学年で,いじめゼロ標語を作成しましたので,代表作品を紹介します。

 

いじめゼロ標語

 1年

  ・あそぼうよ みんなでこえかけ たのしいがっこう

  ・いじめゼロ みんなのともだち なかよくね

  ・いじめゼロ みんなのえがおが ひろがるよ

 2年1組

  ・「やめて」と「やめよう」 わたしは言える 人になる

  ・やめようね いじめはぜったい わるいこと

  ・いじめゼロ えがおあふれる 平北小

 2年2組

  ・やめようよ みんなのゆう気で いじめゼロ

  ・いじめゼロ みんなでひろげよう 心のわ

  ・いじめのわ ひろげちゃだめだよ ぜったいに

 3年

  ・いじめゼロ ぜったいやめよう 正直に

  ・えがおのわ みんなでつなごう いじめゼロ

  ・正直に 話せばほらね なかよしだ

 4年

  ・やめようね 悪口暴力 むしたかり

  ・考えて 自分もされたら いやだよね

  ・分かってる? 悪口だけでも きずつくよ

 5年

  ・いじめゼロ みんなのえがお 守ろうよ

  ・いじめゼロ みんな仲良し いい気持ち

  ・いじめゼロ 笑顔あふれる 平北小

 6年

  ・いじめても 君の心は うまらない

  ・いじめはね りっぱな犯罪 やめるべし

  ・一声で みんなの心が 救われる

平北ファーム農園作業

9月15日(火) 平北ファーム農園作業

 本日,高学年児童が平北ファームにおいて,除草作業を行いました。7月16日(木)には低学年が,9月13日(月)には中学年が除草作業を行いました。全児童が真剣に除草を行いました。みんながサツマイモ収穫を楽しみにしています。

         

いじめゼロ集会

9月9日(水) いじめゼロ集会
 朝会において,全校児童でいじめについて考えました。代表委員会が中心となって,いじめゼロ強調月間の目的や標語の募集について,呼びかけました。これからも,宇都宮市のスローガンである「いじめゼロ しない 負けない 許さない」の意識を高めていきたいと思います。
      

朝会

8月31日(月) 朝会
 夏休みが終了し,いよいよ学校生活が再開しました。子どもたちは元気な表情で登校し,朝会に参加することができました。これから,早く学校生活のリズムに慣れるよう支援していきます。
    

PTA親子ふれあい作業

 8月29日(土) PTA親子ふれあい作業
 小雨の中でしたが,多くの皆様にご参加いただきました。おかげさまで学校がたいへんきれいになりました。31日(月)より,子どもたちも気持ちよく学校生活を再開できます。感謝申し上げます。
    

朝会

 7月23日(木) 朝会
 校長先生より,夏休みには普段挑戦できないことを頑張ろうというお話がありました。また,各主任の先生から,生活や学習についての大切なお話がありました。明日から,長い夏休みに入りますが,さらに成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。
   

着衣水泳

7月21日(火) 着衣水泳
 5・6年の体育の授業において,着衣水泳を実施しました。児童は,浮いて待つことの重要性を改めて学ぶことができました。小学生は,河川での事故が多いということで,夏休み中は特に注意することも確認しました。
    

水泳競技大会

7月2日(水) 市水泳競技大会

 水泳大会選手全員が,全力で競技に取り組むことができました。この日に向けて,放課後の練習もよく頑張りました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

引き渡し訓練

6月27日(土) 引き渡し訓練
 雨のため,体育館での実施となりましたが,保護者の皆へスムーズに引き渡しを実施することができました。訓練へのご協力ありがとうございました。
 土曜授業・学校公開にお忙しい中,ご参加いただきました皆様,感謝いたします。

避難訓練

6月26日(金) 避難訓練
 子どもたちは,「お・か・し・も」を守り,真剣に訓練に取り組むことができました。ご家庭でも,話題にしていただくなど,ご協力をお願いします。
        

 
 

交通安全感謝の会

6月26日(金) 交通安全感謝の会
 日頃から交通安全においてお世話になっている交通指導員 鈴木様,平出駐在所 山本様,アップライジング社長 斎藤様をお招きしました。安全な生活を送るために大切なお話をいただきました。今後とも,本校の児童の安全確保のためにご協力をお願いいたします。
    

サツマイモ苗植え

6月23日(火) サツマイモ苗植え
 子どもたちは,なかよし班ごとに協力して苗を植えることができました。児童は,苗の植え方のポイントに気を付けて行うことができました。