文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
やさいを育てよう!
2年生の生活科「やさいを育てよう!」の学習で、野菜の苗を植えました。
各自がミニトマトやキュウリ、ピ-マン、パプリカなど、思い思いの苗を準備し、丁寧に土を盛り、優しく苗を植え、「大きく育ってね。」の願いを込めて水をあげていました。
また、今日の観察記録をタブレットに残していました。これからも、タブレットを活用しながら記録を重ねていきます。ぐんぐん成長して美味しい実ができますように。
第1回 おはなし会
5月12日(金)朝、「おはなし宅急便」による「第1回 おはなし会」が開かれました。
「おはなし宅急便」のメンバ-は、保護者、保護者OB、地域ボランティアの方々で構成され、「子供たちに本を届ける」ことを念頭に、読み聞かせや素話、手遊びをしてくださっています。
今回は、各学級で絵本の読み聞かせをしていただきました。発達段階に合った楽しい絵本の読み聞かせに、子供たちも興味津々で聞き入っていました。
「おはなし会」は、年間14回を予定しています。楽しさや発見、感動が、子供たちの心を耕し豊かにしてくれそうで楽しみです。
1年生を迎える会
5月10日(水)昼休みに、児童会が中心となり、「1年生を迎える会」を開きました。
初めに、なかよし班(縦割り)ごとに分かれて円を作ると、5年生からは「北米桜くんメダル」が、6年生からは「北米桜くんしおり」が渡され、緊張気味だった1年生も笑顔が見られ、にこやかな表情に変わっていきました。
続いて、お兄さんお姉さんが、名刺を渡しながら楽しく自己紹介をすると、笑い声や拍手があちらこちらで聞かれ、和やかな雰囲気の中で会が展開されました。そして、会が終わるころには、1年生も班のメンバ-打ち解けた様子でした。
1年間を通して,このなかよし班による農園活動や共遊など様々な活動を行います。仲良く協力して、楽しい思い出をたくさん作りましょう!
張り切る団長・副団長!
5月27日(土)の運動会に向け、紅白それぞれの応援団長・副団長が抱負を語ってくれました。
紅組団長の浦上さんが「最後まで声を出し、みんなの元気を引き出します。」と話せば、白組団長の清水さんは、「自分の全力の姿を見せれば、みんなも全力になってくれます。」と話し、お互いに気合十分です。
また、副団長の紅組 渡邊さん・白組 木原さんも、共に「思いっきり旗を振ります。」と、意欲満々です。
いよいよ運動会の練習が始まります。団長・副団長を中心に、一致団結して勝利を目指しましょう!
子どもフェスタin文化の森
5月5日(金)「こどもの日」、快晴の下、「子どもフェスタin文化の森」が、うつのみや文化の森で開催され、たくさんの催し物でにぎわいました。
その中で、豊郷北小は「輪投げ」コ-ナ-を担当し、PTA役員の皆さんが張り切って運営に当たりました。訪れた子供たちが次々に輪投げに挑戦し、入るたびに拍手や鳴り物を鳴らしながら、「うまい」「やった」など、賞賛の声掛けをして、場を盛り上げていました。
子供たちも、笑顔いっぱいで楽しく挑戦し、ゲットした賞品を満足そうに持ち帰っていました。
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず