学校行事

2021年7月の記事一覧

お辞儀 閲覧に感謝いたします

  7月30日(木) 朝
  今朝,本校ホームページ左列にあります「カウンタ(COUNTER)」が20万回を超えました。
 今年度に限ると4月1日から本日 8時直前現在までで44995カウンタを計上します。日々アクセスしてご覧いただいております皆様には感謝いたします。今後も,学校の取組や教育活動を分かりやすくお伝えできるよう努めてまいります。

7月30日9時①

7月30日9時①


今朝のカウンタ①


今朝のカウンタ②

 

 

 

 

 
 
 
 

会議・研修 より児童を理解するために

  7月29日(木) 午前
  夏休み4回目となる職員研修です。今回は,講師をお招きして児童理解や学級経営に関わるテーマで話を聞きました。途中,事例やデータを基に小グループに分かれて意見交換し,発表する場面がありました。ここで学び得たことは夏休み後に生かしていきたいと考えます。

 

 

 

 

 
 
 
 

会議・研修 外国語活動ワークショップ(職員研修)

  7月28日(月) 午後
  今日の午後も職員研修です。今回は3名のALTに来校いただき,自己紹介,他己紹介の仕方やスリーヒントクイズの出し方など,実践を通して学びました。
 3つのグループに分かれましたが,いずれのALTも教員に寄り添って話を聞き丁寧に指導していました。教員も少しレベルアップしたと感じます。

 

 

 

 

 
 
 
 

ひらめき ごえもん夏休み企画part.1

  7月27日(火) 午前
  放課後子ども教室「ごえもん」の特別企画「いろいろな形の木を使って工作しよう!」が本校多目的室で開催されました。安全管理員の方が多種多様な木材を準備していました。参加児童は思いのまま手を動かし,作品作りに挑戦していました。2回目は7月30日に予定しています。

 
 
 
 

会議・研修 英語絵本の読み方を学ぼう(職員研修)

  7月26日(月) 午後
  個人懇談が終わった午後は職員研修の時間です。今回は研究主任の企画として,外国語活動ワークショップ「絵本の使い方」です。初めに見本を見せてもらい,教員は児童役です。次に,ペアになって練習し,小グループで読み聞かせに挑戦しました。

 

 

 

 

 
 
 
 

笑う 夏休みだからこそできること

  7月26日(月) 
  個人懇談2日目です。暑い中のご来校ありがとうございます。廊下には図画工作や国語の作品募集要項や応募に使うことができる画用紙,原稿用紙をご用意しています。ぜひ,お子様と相談し,挑戦してみてください。昨年よりは長い夏休みです。涼しい部屋でできることをこつこつと。
  なお,明日は台風の影響で風雨が強くなることが予想されますが,現時点では予定どおり個人懇談を行います。
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

お辞儀 パワー全開(学校業務機動班)

  7月21日(水)
  学校が夏休みになっても学校業務機動班は通常通り各学校を巡回しています。
 今回は,水道蛇口の交換,エアコンフィルターの清掃,フールフロアの格納などの作業をしていただきました。室内の作業でも廊下やエアコンが作動していない教室は正に熱気がこもり,苦労を掛けています。そのような中でもいつものチームワークと持てる力を十分発揮して,お願いした作業を完璧にこなしていました。

蛇口交換

エアコンフィルター洗浄

エアコンフィルター取付

プールフロア片付け①

プールフロア片付け②


プールフロア格納

 

 

 

 

 
 
 
 

汗・焦る これで本当に終わりです

  7月21日(水)13時
  職員が研修前の時間を使って,プールフロアの引き揚げ作業を行いました。
 まずはフロアの接合部品を外し,4名が一グループとなり,2名は水中から立ち上げ,2名はサイドから引き上げました。格納は機動班にお願いしました。
 これをもって本当にプール使用は終了です。

 

 

 

 

 

 
 
 
 

ひらめき できるだけ使いやすいように

  7月21日(水) 
  校舎内水道の蛇口の一部をレバー式に変えました。手の接触面が少なく,弱い力でも開閉できます。限られた予算の中ですので,来年度にかけて順次交換していきたいと考えています。
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

ノート・レポート どうぞ利用してください(図書館)

  7月21日(水) 
  夏休みの図書館開館日を7月21日,26日~29日としています。
 図書館司書業務が戦争と平和や自由研究に関するコーナーを設けています。
 21日の様子を見ますと個人懇談に合わせて利用するご家庭もあります。暑い日がしばらく続きますが,涼しい室内で読書の時間をつくるものよいと思います。ぜひ,学校の本も利用してください。
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

お辞儀 お世話になります┄個人懇談┄

 7月21日(水)
 本日から来週の4日間にわたり個人懇談が始まりました。学校としましては,夏休み前の学習や生活の様子を伝えながら,お子様について情報交換することがでればと考えています。一家庭20分程度という限られた時間ですが,ご協力のほどよろしくお願いいたします
 なお,昇降口は夏休みの自由課題に関する応募用紙等を用意しましたので,目を通していただけますと幸いです。

 

 

 
 

 

 

 
 
 
 

笑う よい夏休みを

 7月20日(火)下校
 本日も熱中症アラートが出ているため,休み時間は室内で過ごさせました。
 下校時刻になっても暑い状況は続いているため,下校前には水分をとることや間隔を空けて黙って歩くのであれば,マスクを外してもよいことを事前に指導して送り出しました。
 明日から児童が楽しみにしていた夏休みが始まります。ご家庭で過ごすことになりますが,気になることがありましたら学校までご連絡ください。

 

 
 

 

 

 
 
 
 

お知らせ 夏休み前朝会

 7月20日(火)朝
 明日から夏休みに入るにあたり,校長と児童指導主任からテレビ放送で話をしました。
 校長からは,「いろいろな音や声をきこう」という話,また,児童指導からは夏休みを過ごし方の主な注意点についての話でした。
 各学年児童,真剣に話を聞いていました。
 

 

 

 
 
 
 

晴れ 熱中症アラート発令

 
 7月19日(月)業間
 今朝から熱中症アラートが出ているため,業間は校庭での遊びを控え,室内で過ごすよう指導しました。担任の指導の下,児童は工夫しながら休んでいます。昼休みも同じようにしたいと考えます。
 夏休みの登校も本日を含めて2日となりました。児童が安全に過ごせるよう心掛けていきます。

 

 

 

 

 
 
 
 

昼 涼を楽しむ

 しばらく前になりますが,地域の方が来賓玄関入口両側にホテイソウ入れた鉢を置いてくださいました。近頃,その花が咲きました。鉢の中には,メダカの赤ちゃんがいて,すくすく育っています。来校の際にはどうぞ覗いてみてください。
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

グループ いきいき豊北っ子

 7月13日(火)
 昨年度から昇降口入口正面にエコキャプで作った本校キャラクター「北米桜くん」のモニュメントを掲げています。この度,その裏面に児童会実行委員会で作成した掲示物を貼りました。
 キャッチフレーズは昨年度の実行委員会で考えた言葉を利用し,星形の付箋紙には今年度の児童全員が学校の好きなところやいいところなどの魅力を書きました。
 ご来校に際にぜひ,目を通していただけますとありがたいです。
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

お辞儀 児童のために研究を続けます

 7月12日(月)放課後
 今年度,公営財団法人日本教育公務員弘済会栃木支部様から研究指定を受けました。この度,支部長様はじめ関係者様4名が来校され,職員室で助成金の目録贈呈式を行いました。
 本校は昨年度から外国語(英語)に慣れ親しみ,児童のコミュニケーション能力を育成する研究を3か年計画で進めています。今回頂戴した助成金は主にその研究のために使わせていただきます。研究の取組については,本ホームページでも引き続き紹介していきます。
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

キラキラ 床がピカピカに

 7月16日(金)放課後
 教職員で教室の床にワックスを塗りました。清掃の時間に児童が懸命に水雑巾で拭いてくれたおかげで,ワックスを塗った後の床が輝いています。
 月曜日には椅子や机を入れる作業がありますが,気持ちよく学習できることでしょう。

授業後,全員で机と椅子を廊下に。

ワックスは隅から隅まで。
 

ていねいに塗ります。

輝いています

 

 

 

 

 

 
 
 
 

お知らせ タブレットケースが届きました

 7月16日(金)
 過日,保護者の皆様には通知にてタブレットケースを購入することについてお知らせしたところですが,本日,業者から学校に納品されました。数を確認した上で後日配付します。
 夏休みにはタブレット(端末)及びACアダプターを持ち帰ります。取扱いの留意事項は,後日プリントにてお知らせしますので,ご一読ください。宇都宮市教育委員会が導入したAIドリルなども課題としてやってもらう予定です。

開封前

開封後
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

汗・焦る 目標に向かって(水泳授業)Ⅲ

 7月16日(金)
  ・3校時 3年生 ・4校時 4年生  ・5校時 5年生
 気象台は関東甲信地方と東北地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
 今朝から好天に恵まれ,入っている児童は気持ちよさそうです。今日も課題に挑戦しています。

3年生①

3年生②

3年生③

4年生①

4年生②


4年生③


5年生①


5年生②

5年生③