今週の昭和小

2022年9月の記事一覧

6年生は行事に感謝を込めて

運動会に向けて応援団や各学年等で少しずつ練習が始まっていますが,9月29日(木)昼休み,開閉会式の個別練習が始まりました。本日は,進行担当の動きを中心に練習しました。大きな行事ですので,担当はすべて6年生です。動きの一つ一つにも気を遣います。6年生は一つ行事が終わるたびに「卒業」に向かいます。小学校の大切な思い出として,また,学校に対する感謝の気持ちを込めて取り組んでほしいと思います。6年生諸君,頼みます。

いじめゼロ月間のまとめ

9月26日(月),児童会計画委員会が企画した,「各クラスのいじめゼロ合言葉」と「いじめゼロキャラクター」が揃いました。いじめゼロキャラクターは,75もの作品が投稿されました。計画委員会の企画力と実行力に感服です。各クラスの合言葉を紹介します。合言葉をまとめる作業を通じて,各自が「いじめのない環境づくり」について考えたことと思います。

1年1組 いじめ0てん  えがお100てん  しょうわのきずな

1年2組 いじめのない  やさしい  しょうわにしよう

2年1組 黄色いリボン  つながる思いやり

2年2組 こまっている人がいたら  みんなでたすけよう

3年1組 黄色いリボン  心につければ  明るい未来が待っている

3年2組 だいじょうぶ?  その一言で  えがおさく

そよかぜ学級 やめようよ  心のみだれ  口のやまい

4年1組 いじめゼロ  心がつながる  昭和小

4年2組 考えよう  自分がされて  いやなこと

5年1組 きずな★気持ち伝えて  ずっとずっと  なかまだよ

5年2組 しあわせ★親切にしよう!  相手を思いやろう!  笑顔で過ごそう!  全員と仲良くしよう!

6年1組 広げよう  やさしい心と 救いの手

6年2組 ありがとう  私も届ける  やさしい心

~ 思いやり 笑顔あふれる 昭和小 ~

月間に合わせて実施してきました,「やさしさ貯金箱」は73のやさしさ貯金がありました。5月の貯金と合わせて82貯金となります。やさしさはきっと伝播する。人のやさしさを感じる一人一人の心が,いじめのない環境をつくる。

 

毎週月曜は,さわやかあいさつデー

毎週月曜日の朝は「あいさつデー」です。挨拶が飛び交うと活気も出てきて「今週も頑張ろう」という気持ちになります。児童会代表委員会の皆さん,ありがとうございます。マスク装着でコミュニケーションがとりづらくなっていますが,あいさつの習慣が更に定着するよう児童会と共に頑張っていこうと思います。

 

久しぶりの青空

9月25日,台風は各地で爪痕を残しましたが,久しぶりの青空が広がりました。宇都宮タワーも変わらず,学校を見守っているかのようです。さて,学校のコノテガシワが,果実をつけていました。形としては球果です。この後,完熟すると褐色になって裂開します。コノテガシワを調べたところ,ヒノキの仲間でフィトンチッドが多いようです。このフィトンチッドは針葉樹に共通する自律神経のバランスを整えてくれる効果があるといわれていて,昔から生薬として利用されていたようです。

マナーアップ!あなたが主役です

秋の交通安全県民総ぐるみ運動実施【9月21日~30日】に伴い,県庁前交番からお二人の署員が朝の立哨指導を行いました。県庁前交番の皆さんには,2年生の町探検,日頃の落とし物対応,そして立哨指導と,子供たちのために,たくさんお世話になり感謝いたします。
交通安全スローガン「マナーアップ!あなたが主役です」のもと,交通安全に努めます。

主催:栃木県・栃木県交通安全対策協議会

ヤシオマスのたまり漬け

9月21日(水),給食に「ヤシオマスのたまり漬け」が出ました。これは,栃木県養殖漁業協同組合様からの御提供になります。御案内のとおり,ヤシオマスとは,栃木県水産試験場で品種改良されたニジマスのことで,肉の色が県花のヤシオツツジの花に似ていることから命名されました。1kgを越える大型魚なので,ステーキやムニエルなど和・洋食のさまざまな料理へ最適な食材です。そして,脂がのっているのに臭みがない分,様々な食のシーンへ活用できる食材でもあります。子供たちはご飯が進んでいました。ごちそう様でした。

児童集会 ~ 健康委員会 ~

9月21日(水),リモートで児童集会を実施しました。これまでの他の委員会同様,テレビによる発表です。今回の担当は健康委員会です。タイトルは「校庭の遊具の安全な使い方」についてです。この内容であれば担当は運動委員会なのでは……。きっかけは,休み時間に遊具で遊んでいてけがをする児童が多いこと。そこで,けがの未然防止策として,今回の集会内容に至っています。さすがです。実際に保健室を利用したけがをもとにしているため,より説得力のある内容になっていました。より良い学校にするために,実態を掴んで課題に気付き,自分たちにできることを考え,実行する。勉強になります。発表スライドも6年生を中心に作成しました。フォントなど細かなところにもセンスの良さが光ります。感服。

~ 遊具は安全に使って 元気に楽しく遊びます ~

 ◆スライドは「特別活動_健康委員会」の部屋にあります。← クリック

運動会応援団始動

9月16日(金),運動会に向けて応援団の団結式を行いました。本校は赤白の二色に分かれます。各団のメンバー自己紹介,そして,団長による決意表明がありました。今年は,赤組が女性の団長,白組が男性の団長です。団員をまとめ,しっかりとリードしていく,頼れる団長2人です。それこそ,それぞれのカラーを出してほしいと思います。

やさしさ貯金箱進捗

9月16日(金),いじめゼロ月間に合わせたやさしさ貯金箱の取組進捗です。今回,デジタル版も併用したことで,貯金がしやすくなったようです。人にやさしくすること,人のやさしさを感じられることは,いじめのない環境づくりにつながると考えます。一つ一つのメッセージから,友達に寄り添う姿が目に浮かびます。子供はやさしい。そして,やさしさは,きっと伝播する。~ 思いやり 笑顔あふれる 昭和小 ~

・えほんをかしてくれてありがとう。

・おともだちとなかよくしてくれてありがとう。

・鉛筆がないって言ったら,教室まで取りに行ってくれてありがとう。

・いつも,だいすきっていってくれてありがとう。

・となりのせきがいいていってくれてありがとう。

・いつもあそんでくれてありがとう。

・えんぴつをかしてくれてありがとう。

・えんぴつをひろってくれてありがとう。

・あそんでくれてありがとう。またあそぼうね。

・グループの話し合いで困っていたら,リーダーシップをとってくれてありがとう。うれしかった。

・友だちになってくれてありがとう。また一緒に遊ぼうね。

・いつもパソコンをもってきてくれてありがとう。

・放課後一緒に遊んでくれてありがとう!!!!

・遊びを誘ってくれてありがとう

・いつもお話をしてくれてありがとうございます!!!!!!!!!

・放課後一緒に遊んでくれてありがとうございます。

・いつも面白い企画を考えてくれてありがとうございます。

・習い事で一緒に勉強してくれてありがとう!

・いつもみんなを笑わせてくれてありがとう!

・いつもと遊んでくれてありがとう!

・いつも楽しくお話をしてくれてありがとう!!

・具合が悪くなったときに心配してくれてありがとう!

・いつも面白い話をしてくれてありがとう!

・係の仕事をクラスのために頑張ってくれてありがとう!

・いつも絵などをかいているときに「上手だね」といってくれてありがとうございました!

・いつも遊びに誘ったら必ず遊んでくれてありがとうございました!

・〇〇さんの夏休みの工作の修理のことありがとう。

・朝、「おはよう」と声をかけてくれた。

・黒板の下の掃除を手伝ってくれた!

・消しゴムを落としたときにすぐに拾ってくれた。

・友達のランチマットを敷いていた。

・英語の時,よんでくれてありがとう。

・お話を色々してくれてありがとうございます!

・いつも仲良くしてくれて、ありがとう御座います。毎日元気になります❤(ӦvӦ。)あと一年しかないけれど、これからもまだまだたくさん思い出が作れたらいいです。

・いつも学童や学校で明るく接してくれてありがとう。

・家庭科のときわからないところがあったときに教えてくれてありがとうございます。

・いつも仲良くしてくれてありがとうございます。

・タブレットがないときにサインドオブミュージックの音楽の音源を聞かせてくれたこと。

・算数の問題の解き方を教えてくれてありがとう。

・英語がわからないときに優しく教えてくれてありがとう!

・放送室にいて給食を作るのを頼むのすら忘れてしまったのに作ってくれたこと。 

・計画委員会で放送をするときに、給食を作ってくれてありがとうございました。

・本を貸してくれてありがとう。

・いつも算数や国語など教えてくれてありがとう!

・"いつも一緒に遊んでくれて、楽しませてくれてありがとう。

・一人のときは必ずその中の誰かが来てくれてとても嬉しいです。

・分からないところを丁寧に教えてくれてありがとう"

・算数のときにわからない問題があった時教えてくれてありがとうございました。

・委員会の時に分からないことがあった時に助けてくれてありがとうございました。

・"わざわざ鉛筆を貸してくれてありがとうございました。(昇降口で借りたのですけどわざわざ教室から取ってきてくれた)"

・図工の時に色鉛筆を貸してもらったこと。

・授業でわからない所があった時に教えてくれたこと。

・筆箱を落とした時に、拾うのを手伝ってくれた。

・"いつも一緒に遊んでくれてありがとうございます。これからもよろしくおねがいします( `・∀・´)ノヨロシク"

・筆箱を落としたときに拾ってくれたりがとう。

・僕がプリントを落とした時に拾ってくれてありがとうございます。

・算数でわからない問題があったときに教えてもらった。

・筆箱を落とした時、拾うのを手伝ってくれた。

・テスト直しでわからないところがあったときに教えてくれてありがとう。

・音楽の楽譜を教えてくれてありがとう。

・算数などの問題で、一緒に解いてくれました。

・〇〇先生,いつもありがとう。

・〇〇先生,いつもお世話をしてくれてありがとう。

・(家族へ)大好きなお菓子を買ってくれてありがとう。

 

 

校内授業研究会

9月14日(水),人権教育に関する校内研究として,授業研究会を実施しました。今回は,1年生の学級活動「みんななかよく」です。みんなで仲良く遊ぶためにどうすればよいか「考える」内容です。どの子も一生懸命に考えました。1年生ですから,鉛筆がすらすらと動くわけではありません。ただ,じっと集中してあれこれと考える。いい表情です。授業の最後の振り返りでは,みんなと仲良くするために自分は何をするかについて考え,誰とでも仲良く生活することの大切さに気付いていました。4月に比べて,小集団での活動ができるようになり,今では,学級としての集団でみんなで活動できるようになりました。また,授業の始めと終わりには,語先後礼もしっかりと身に付いています。子供たちの吸収力や柔軟性には,勉強させられます。

くつそろえ隊活動日

9月14日(水),毎週水曜日は児童会環境委員会くつそろえ隊の活動日です。本日の振り返りは,「窮屈感のある学年も頑張って揃えていて素晴らしい。」「全体としてみると縦のラインが揃うとよいのでは……。」などが出されていました。隊員の見る目はすごいと感じます。学年のボランティアも,それぞれ活動が継続しています。続けること自体が素晴らしいと思います。感服。

防犯パトロール実施

9月13日(火),1.2年生の下校見守りのための,防犯パトロールを実施しました。夏休み明け時間が経ちましたので,危険なことは「慣れ」です。地域の皆様及びPTAの方々に下校に寄り添っていただくことはありがたく,心強いです。警察スクールサポーターのパトロールカーも巡回してくださいました。地域をあげての安全確保に感謝いたします。

子供の目はすごい

9月9日(金)の昼休み,校庭にできた水たまりで低学年生の何人かがにぎやかにしていました。水たまりで水カマキリ,ヤゴ?を発見し捕獲に奮闘中。ある児童は急ぎ虫かごを取りに,ある児童は昆虫の分析,そして協力して捕獲へ。また,少し離れた場所で,トノサマバッタも見事に捕獲していました。みんなで関わりながら一連の捕獲作戦は成功しました。短時間で虫を探す良い目をしています。ヤゴが本当なのか気になったので,急ぎ司書の先生に図鑑を探してもらい(ネット検索より早く的確:感謝!)子供たちのもとへ。今回は,もと居た場所へ戻す選択をしたようで,ヤゴかどうかは確認できずとなりました……。

 

 

 

不審者対応の避難訓練を実施

9月9日(金),不審者対応のための避難訓練を実施しました。講師及び不審者役をお願いしたのは,宇都宮中央警察署警察スクールサポーターの小原澤信寿さんです。学校に無断で侵入でした者への初期対応と同時に児童の安全確保,警察への通報などをシミュレーションしながら職員に御指導くださいました。不審者侵入時の児童の対応は見事でした。「練習でできないことは,本番でもできない」ことを身に付けています。職員対応,児童対応の詳細は機密事項とさせていただきます。訓練に続いて,小原澤サポーターから児童に講話をいただきました。3点です。1点目は,災害等から避難をするの合言葉「おかしもち」についてです。2点目は誘拐などから子供自身が身を守るための行動をまとめた防犯標語「いかのおすし」についてです。そして3点目は,日常的に「人が入りやすくて,外から見えづらいところには気を付ける」ということです。引き続き,児童の安全を第一に取り組んでいたいと思います。

【警視庁】おやこでまなぼう!「いかのおすし」で毎日安全!

【栃木県警察】ルリちゃんパトロールマップ

 

計画委員会「いじめゼロ」活動

9月9日(金),今月はいじめゼロ月間ということで,計画委員会が動き出しました。スローガン「思いやり 笑顔あれる 昭和小」のもと,いじめのない環境づくりに努めます。今回の活動は,「いじめゼロの合言葉」と「いじめゼロキャラクター」の募集です。合言葉は,各クラスで作成します。キャラクターは自主応募型です。掲示発表方法もすでに計画しているようで,楽しみです。さて,いじめは,いつでも,誰にでも起こりうることを忘れず,引き続き,「いじめのない環境づくり」「SOSを出せる環境づくり」に取り組んでいきます。9月1日の昭和小NEWSで紹介した「やさしさ貯金箱」は5月実施よりも貯金が増えています。また,デジタル版「やさしさ貯金箱」も登場し,1人1台の各端末から,いつでも貯金できる仕組みができました(忙しい中作成してくれた職員に感謝です)。早速,3年生以上の児童から貯金がありました。

《関係サイト》

いじめをノックアウト( NHK for School)

いじめ関連動画教材 (NHK for School) 

いじめ防止プログラム教材「私たちの選択肢」(株 スタンドバイ) 

読み聞かせの日

9月9日(金),「絵本の会 おひさま」による,朝の読み聞かせです。1年生から6年生までのリラックスした姿を見ると,本の力,おひさまの皆さんの力を感じます。穏やかな時間を過ごし1日が始まります。

 

小中一貫教育活動

9月8日(木),星が丘地域学校園小中一貫教育活動の一つである,あいさつ運動を実施しました。星が丘中学校の13名の生徒と本校計画委員で朝のスタートです。今回で,第2回目の実施となります。本校独自でもあいさつ運動は継続していきますが,小中一貫による中学生との活動は心強く,活気が出ます。靴そろえ活動同様,あいさつも良い習慣として,時間をかけて定着させていきたいと考えています。

くつそろえ隊

9月7日(水),児童会環境委員会のくつそろえ隊が活動を始めました。毎週水曜日を活動日に設定し,朝の時間帯を中心に声掛けをしていくようです。活動後の振り返りでは,「ちょっとだけ恥ずかしかったけど頑張れた。」「多くの人がきれいに揃えられている。」などの内容がありました。よりよい学校にするために,環境委員会に感謝です。また,学年レベルでくつそろえボランティアが活動を始めています。「みんなのために」そんな子供たちの心を大切にしたいです。ごくろうさま。

日常を切り取って

9月6日(火),授業の様子です。

1年生が,大根の種をまきました。大根は発芽してから植え替えをすると股割れ等のリスクが生じるため必ず畝に直接まきます。子供たちは,「どのくらい土をかけるのか」「お水は必要か」など話し,互いにかかわりながら活動していました。

教室に戻って,2階フロアーは3,4年生です。4年生はワンダータイム(総合的な学習の時間)で,環境をテーマに,追究したことをそれぞれのスタイルで表現する段階に入っていました。森林伐採,ゴミ問題など,丁寧に調べたので,1つ質問をすると詳しい回答が帰ってきて勉強になります。

3年生は,算数と理科でした。新しい内容に楽しく取り組む姿が見られました。授業の最後にどんな振り返りを書いたのでしょうか。