ブログ

給食

11/1給食 宮っ子ランチ

<麦入りごはん、牛乳、じゃこカツ、切干大根とほうれん草のポン酢和え、船頭鍋>

 

今日は、秋の「宮っ子ランチ」です。宮っ子ランチは、宇都宮市の特産品や文化など、宇都宮の良さを知ることのできる給食です。

江戸時代、鬼怒川は、東北地方と江戸を結ぶ物流の大動脈として整備され、年貢米を江戸に送るなど、物資の運搬に重要な役割を果たしていました。「鬼怒の船頭鍋」は、江戸へ物資を送る船頭さんが地元の食材をふんだんに使って食べていたとされる料理を復元したものです。和え物の切り干し大根は、江戸時代から食べられてきた保存食で、冬の交通の便が悪くなる北関東では重要な食品でした。昔から伝わる栄養たっぷりな地元の料理をしっかり食べて、元気な体を作りましょう!

0

10/31給食 「お弁当(おにぎり)の日」

<おにぎり(持参)、牛乳、鶏肉の香味焼き、からしあえ、なめこ汁>

 

今日は、今年度1回目の「お弁当(おにぎり)の日」です。生徒も職員も、おにぎりのみを持参し、給食のおかずと一緒に食べました。事前に計画したとおりの自分に合った、美味しいおにぎりができたかな?

0

10/30給食 トマトミートオムレツ 他

<もっちり抹茶揚げパン、牛乳、トマトミートオムレツ、コーンとブロッコリーのサラダ、

春雨スープ、栃木県産生乳ヨーグルト>

 

今日の献立は、6月の食事マナー週間で、ランチマット活用率1位だったおおぞら学級のリクエスト給食です。主食の揚げパンには、ココア、きなこ、キャラメルなどいろいろな味がありますが、陽西中では、抹茶揚げパンも人気のようです。普段の揚げパンはコッペパンで作りますが、今日は米粉パンを使っているので、もちもちとした食感もおいしさの一つになっています。おおぞら学級のみなさん、リクエストありがとうございました。

0

10/29給食 ビビンバ丼 他

<麦入りごはん、セルフビビンバ丼、牛乳、茎わかめのスープ、ラ・フランスゼリー>

 

ラ・フランスは洋梨のひとつです。果肉はジューシーで、甘くとろけるような食感です。日本の主な産地は山形県と長野県で、10月上旬から収穫され、11月上旬から中旬にかけて食べ頃となります。きょうのゼリーも、山形県産のラ・フランス果汁を使用しています。季節のデザートを味わいましょう!

0

10/28給食 ハヤシライス 他

<麦入りごはん、ハヤシライス、牛乳、ゆで野菜サラダ>

今日のサラダには、宇都宮市産の小松菜を使用しています。宇都宮市では、小松菜が1年を通して栽培されており、年に5回も収穫することができるそうです。鉄分やカルシウム、ビタミンCなどが含まれる、栄養豊富な野菜です。ほうれん草より苦みが少なくて食べやすいので、野菜が苦手な人もぜひ挑戦してみてください!

0