ブログ

給食

1/10給食 生揚げの辛味炒め 他

<麦入りごはん、牛乳、いわしの梅煮、塩こんぶあえ、生揚げの辛味炒め>

 

 

 

 

 

 

 

 

「塩こんぶあえ」はその名のとおり、味付けに「塩こんぶ」を使っています。塩こんぶは、それだけで旨(うま)みがあるので、それ以上味をつけなくてもおいしく仕上がります。今日の給食では、ごま油も加えているので、香ばしい香りで更においしさアップです。簡単にできる和え物なので、家でもぜひ試してみてください。

0

1/9給食 ビーフカレー 他

<麦入りごはん、ビーフカレー、牛乳、こんにゃくサラダ、いちごゼリー>

 

 よく「二日目のカレーはおいしい」と言われますね。今日の給食のように作りたてのカレーもおいしいのですが、一晩置いたカレーを温め直すと、さらにおいしく感じます。この理由は、一晩寝かせると、肉や野菜、スパイスから、グルタミン酸、アミノ酸、ショ糖などのうまみ成分が溶け出してコクのある味になるからです。

0

1/8給食 ツナマヨオムレツ 他

<ココア揚げパン、牛乳、ツナマヨオムレツ、コーンとブロッコリーのサラダ、白菜スープ>

 

 今日からまた学校生活が始まりました。みなさんは、朝食をしっかり食べてきましたか?

朝食は、1日のスタートをきる大事な食事です。何も食べずに登校すると、体温が十分に上がらないので脳の働きが鈍くなります。また、集中力もなくなるので、ケガをする原因にもなります。特に冬の寒い朝には、温かいみそ汁やごはんに、おかずや果物なども合わせてしっかり食べるようにしましょう。

0

12/25給食 クリスマス献立

<朝焼きコッペパン、はちみつ&マーガリン、牛乳、鶏肉のトマトソース、

ブロッコリーと赤ピーマンのサラダ、野菜スープ、チョコケーキ>

 

今日は、クリスマス献立です。鶏肉にかかっているトマトソースは、宇都宮市産のトマトを使って作りました。サラダは、ブロッコリーや赤ピーマンを使い、クリスマスカラーに仕上げてあります。給食でも、ぜひクリスマス気分を味わってください。

0

12/24給食 中華丼 他

<麦入りごはん、セルフ中華丼、牛乳、ねぎと卵のスープ>

 

中華丼は、日本で生まれた料理で、中国に「中華丼」という料理はありません。中華料理店で働いていた人が食べていた「まかない料理」が始まりだった、という説や、お客さんに「ごはんの上に八宝菜をのせてほしい」と頼まれて作った料理の評判が良く、広まっていった、という説などがあるそうです。肉・魚介類・卵・野菜を使っているので、たんぱく質やビタミンなど、体に必要な栄養を一度にとれる料理です。

0