文字
背景
行間
給食
11/4(火) 給食 カレーピラフ他
〈カレーピラフ チキンホワイトソース 牛乳 ゆで野菜サラダ〉
10/30(木) 給食 お弁当(おにぎりの日)
〈おにぎり(持参) 牛乳 鶏肉のごまみそ焼き おひたし 豆腐入りかきたま汁〉
10/29(水) 給食 ビスキュイパン他
〈ビスキュイパン 牛乳 ビッグ肉団子(2個) 海藻サラダ コーンポタージュ〉
10/28(火) 給食 白身魚のフライ他
〈麦入りごはん 牛乳 白身魚のフライ・小袋ソース 大豆もやしのキムチ和え 里芋の中華煮〉
10/27(月) 給食 宮っ子ランチ セルフ肉丼
〈麦入りごはん セルフ肉丼 牛乳 厚焼卵 切干大根と小松菜のポン酢あえ〉
10/24(金) 給食 セルフビビンバ丼
〈麦入りごはん セルフビビンバ丼 牛乳 茎わかめのスープ ラ・フランスゼリー〉
10/22(木) 給食 ココア揚げパン他
〈ココア揚げパン 牛乳 チーズオムレツ コーンとブロッコリーのサラダ 白菜スープ〉
10/21(火)給食 サバの味噌煮 ほか
麦ごはん 牛乳 サバの味噌煮 塩昆布和え のっぺい汁
10/20(月) 給食 とんかつ他
〈麦入りごはん 牛乳 とんかつ からしあえ ひじきと大豆の炒り煮〉
10/16(木)給食 トマトハヤシライス 他
麦入りご飯 トマトハヤシライス こんにゃくサラダ 牛乳 リンゴゼリー
10/10(金) 給食 キーマカレー他
〈ナン(2枚) キーマカレー 牛乳 海藻サラダ 栃木県産生乳ヨーグルト〉
10/9(木) 給食 セルフ中華丼他
〈麦入りごはん セルフ中華丼 牛乳 ねぎと卵のスープ はちみつレモンゼリー〉
10/8(水) 給食 フレンチトースト他
〈フレンチトースト 牛乳 マカロニのクリーム煮 ゆで野菜サラダ〉
10/7(火) 給食 パエリア風ごはん他
〈パエリア風ごはん 牛乳 チキンのチーズ焼き 小松菜とコーンのソテー キャベツのスープ〉
10/6(月) 給食 十五夜献立
〈麦入りごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 おひたし けんちん汁 十五夜ゼリー〉
10/3(金) 給食 ハンバーグ和風きのこソース他
〈麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ和風きのこソース ごまあえ 豆腐のみそ汁〉
10/2(木) 給食 シマホッケの文化干し他
〈麦入りごはん 牛乳 シマホッケの文化干し 浅漬け 生揚げの辛味炒め〉
10/1(水) 給食 鶏肉とじゃがいものケチャップあえ他
〈朝焼きコッペパン とちあいかジャム 牛乳 鶏肉とじゃがいものケチャップあえ 野菜スープ ぶどうゼリー〉
9/30(火) 給食 坦々春雨スープ他
〈麦入りごはん 牛乳 春巻き ナムル 坦々春雨スープ〉
9/29(月) 給食 豚肉の生姜焼き他
〈麦入りごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き ごま酢あえ 豆腐とほうれん草のみそ汁〉
9/26(金) 給食 チーズオムレツ他
〈チキンライス 牛乳 チーズオムレツ 小松菜とハムのソテー ポテトスープ〉
9/25(木) 給食 セルフ二色丼他
〈麦入りごはん セルフ二色丼 牛乳 けんちん汁 冷凍パイン〉
9/24(水) 給食 シュガー揚げパン(黒糖パン)他
〈シュガー揚げパン(黒糖パン) 牛乳 チリコンカン 春雨サラダ〉
9/22(月) 給食 セルフ天丼(野菜かき揚げ・白身魚)他
〈麦入りごはん セルフ天丼(野菜かき揚げ・白身魚) 牛乳 おひたし 吉野汁〉
9/19(金) 給食 和風きのこスパゲティ
〈和風きのこスパゲティ 牛乳 青梗菜と卵のスープ 手作りアップルパイ〉
9/18(木) 給食 鮭の塩焼き他
〈麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き ごまあえ 豚肉と切干大根の炒め煮〉
9/17(水) 給食 五目やきそば他
〈米粉パン レモンハニー 牛乳 五目やきそば ぎょうざスープ マスカットゼリー〉
9/16(火) 給食 メンチカツ他
〈麦入りごはん 牛乳 メンチカツ 小袋ソース からしあえ なめこ〉
9/12(金) 給食 チキンカレー他
〈麦入りごはん チキンカレー 牛乳 ゆで野菜サラダ 栃木県産生乳ヨーグルト〉
9/11(木) 給食 豚キムチ炒め他
〈麦入りごはん 牛乳 豚キムチ炒め トックスープ 韓国のり〉
9/10(水) 給食 セルフフィッシュバーガー他
〈バンズパン セルフフィッシュバーガー 小袋タルタルソース 牛乳 ミネストローネスープ ラムネゼリー〉
9/9(火) 給食 高野豆腐ごはん他
〈高野豆腐ごはん 牛乳 厚焼卵 野菜のゆかりあえ じゃがいもとわかめのみそ汁〉
9/8(月) 給食 酢鶏他
〈麦入りごはん 牛乳 酢鶏 わかめスープ お魚ふりかけ 国産レモンゼリー〉
9/5(金) 給食 いわしの梅煮他
〈麦入りごはん 牛乳 いわしの梅煮 きゅうりのキムチあえ 肉じゃが〉
9/4(木) 給食 栃木県産豚肉コロッケ他
〈麦入りごはん 牛乳 栃木県産豚肉コロッケ キャベツときゅりの塩もみ 豆腐と玉ねぎのみそ汁〉
9/3(水) 給食 ペンネアラビアータ他
〈朝焼きコッペパン チルドチョコ 牛乳 ペンネアラビアータ ゆで野菜サラダ チキンスープ〉
9/2(火) 給食 いかのから揚げ他
〈麦入りごはん 牛乳 いかのから揚げ 磯辺あえ 冬瓜スープ さけぱっぱ〉
9/1(月) 給食 メキシカンライス他
〈麦入りごはん メキシカンライス 牛乳 野菜スープ アセロラゼリー〉
7/18(金) セレクト給食 夏野菜のカレー他
<麦入りごはん 夏野菜のカレー 牛乳 海藻サラダ ガリガリ君カップ フローズンヨーグルト みかんシャーベット>
7/17(木) 給食 いかのチリソース他
<麦入りごはん 牛乳 いかのチリソース ナムル とうがんスープ のりふりかけ>
7/15(火) 給食 ジャンバラヤ他
<ジャンバラヤ 牛乳 ジャークチキン 洋風卵スープ>
7/14(月) 給食 ハンバーグ宮のたれ風味他
<麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ宮のたれ風味 ゴーヤチャンプル かんぴょう入りみそ汁>
7/11(金) 給食 セルフタコライス他
<麦入りごはん セルフタコライス 牛乳 もずくスープ シークワーサーゼリー>
7/10(木) 給食 豚肉と野菜のうま煮 納豆他
あづま食品(株)より、7月10日の納豆の日に併せて、全小・中学校の給食へ宇都宮市産大豆100%の納豆が寄贈されました。 改めて、あづま食品(株)様の温かいお心遣いに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
<麦入りごはん 牛乳 五目厚焼卵 おひたし 豚肉と野菜のうま煮 納豆>
7/8(火) 給食 宮っ子ランチ 十六穀ごはん他
<十六穀ごはん 牛乳 宮っ子ぎょうざ(3個) からし和え 大いちょう汁>
7/7(月) 給食 七夕献立 五目ちらし寿司他
<五目ちらし寿司 牛乳 星コロッケ 七夕汁 天の川ゼリー>
7/4(金) 給食 プルコギ風炒め物他
<麦入りごはん 牛乳 プルコギ風炒め物 チンゲン菜と豆腐のスープ さけぱっぱ 冷凍みかん>
7/2(水) 給食 タンドリーチキン他
<朝焼きコッペパン チョコクリーム 牛乳 タンドリーチキン アスパラとキャベツのソテー 野菜スープ>
7/1(火) 給食 いわしのごまみそ煮他
<麦入りごはん 牛乳 いわしのごまみそ煮 塩こんぶあえ 筑前煮>
6/30(月) 給食 揚げにらまんじゅう(2個)他
<麦入りごはん 牛乳 揚げにらまんじゅう(2個) 大豆もやしのキムチあえ トックスープ ひじきぱっぱ>
6/27(金) 給食 キーマカレー他
<ナン(2枚) キーマカレー 牛乳 海藻サラダ さくらんぼゼリー>
6/26(木) 給食 セルフビビンバ丼他
〈麦入りごはん セルフビビンバ丼 牛乳 豆腐の中華スープ 冷凍みかん〉
6/25(水) 給食 キャラメル揚げパン他
〈キャラメル揚げパン 牛乳 トマトミートオムレツ ゆで野菜サラダ 野菜スープ〉
6/24(火) 給食 五目ごはん他
〈五目ごはん 牛乳 厚焼卵 キャベツときゅうりの塩もみ なめこ汁〉
6/20(金) 給食 【宮っ子ランチ】トマトと挽肉のアジアンライス
〈麦入りごはん トマトと挽肉のアジアンライス 牛乳 フォー 栃木県産生乳ヨーグルト〉
6/19(木) 給食 あじの紀州漬他
〈麦入りごはん 牛乳 あじの紀州漬 磯辺あえ ひじきと大豆の炒り煮〉
6/18(水) 給食 ビスキュイパン他
〈ビスキュイパン 牛乳 ポークポトフ わかめ入りゆで野菜サラダ〉
6/17(火) 給食 鶏肉のみそチーズ焼き他
〈麦入りごはん 牛乳 鶏肉のみそチーズ焼き 塩こんぶあえ こんにゃくきんぴら〉
6/16(月) 給食 県民の日献立 モロの和風マリネ他
【県民の日献立】
〈麦入りごはん 牛乳 モロの和風マリネ もやしとにらのごまあえ かんぴょう入りみそ汁 県民の日ゼリー〉
6/12(木) 給食 ハムカツ他
〈麦入りごはん 牛乳 ハムカツ ごまあえ じゃがいものみそ汁〉
6/11(水) 給食 スパゲティ チキントマトソース 他
〈スパゲティチキントマトソース 牛乳 こんにゃくサラダ チーズドッグ〉
6/9(月) 給食 ヤンニョムチキン他
〈麦入りごはん 牛乳 ヤンニョムチキン チョレギ風サラダ 卵とわかめのスープ〉
6/6(金) 給食 和風おろしハンバーグ他
〈麦入りごはん 牛乳 和風おろしハンバーグ 小松菜とじゃこの炒め物 吉野汁〉
6/2(月) 給食 ハヤシライス他
〈麦入りごはん ハヤシライス 牛乳 春雨サラダ 栃木県産生乳ヨーグルト〉
5/30(金) 給食 さばの文化干し他
〈麦入りごはん 牛乳 さばの文化干し 塩こんぶあえ 筑前煮〉
5/29(木) 給食 ポークカレー他
〈麦入りごはん ポークカレー 牛乳 海草サラダ 冷凍パイン〉
5/28(水) 給食 もっちり抹茶揚げパン他
〈もっちり抹茶揚げパン 牛乳 ビッグ肉団子(2個) ゆで野菜サラダ 洋風卵スープ〉
5/27(火) 給食 セルフ牛丼他
〈麦入りごはん セルフ牛丼 牛乳 ひややっこ 磯辺あえ レモンゼリー〉
5/26 給食 パエリア風ごはん他
〈パエリア風ごはん 牛乳 スペイン風オムレツ 野菜スープ 栃木県産生乳ヨーグルト〉
5/22(木) 給食 あじフライ他
〈麦入りごはん 牛乳 あじフライ からしあえ 豚汁〉
5/21(水) 給食 五目やきそば他
〈朝焼きコッペパン いちご&マーガリン 牛乳 五目やきそば 肉入りワンタンスープ〉
5/19(月) 給食 白身魚のみそチーズ焼き他
〈麦入りごはん 牛乳 白身魚のみそチーズ焼き キャベツときゅうりの塩もみ 豚肉と切干大根の炒め煮〉
5/16(金) 給食 宮っ子ランチ献立
〈麦入りごはん 牛乳 豚肉と宮野菜炒め かんぴょうのごま酢和え 春野菜のみそ汁 ミルクプリンいちごソース〉
5/15(木) 給食 炒り豆腐他
〈麦入りごはん 牛乳 春巻き 大豆もやしのキムチあえ 炒り豆腐〉
5/14(水) 給食 ピザトースト他
〈ピザトースト 牛乳 ポテトスープ フルーツヨーグルト〉
5/8(木)給食 油淋鶏(ユーリンチー)他
〈麦入りごはん 牛乳 油淋鶏(ユーリンチー) ナムル トマトと卵の中華スープ〉
5/1(木) 給食 セルフ中華丼他
〈麦入りごはん セルフ中華丼 牛乳 卵とわかめのスープ フルーツ杏仁風プリン〉
4/30(水)給食 米粉パン、ペンネアラビアータ他
〈米粉パン チョコクリーム 牛乳 ペンネアラビアータ ゆで野菜サラダ チキンスープ〉
4/28(月)給食 白身魚のフライ他
〈麦入りごはん 牛乳 白身魚のフライ小袋ソース 塩こんぶあえ 生揚げと野菜の煮つけ〉
4/25(金)給食 ちくわの二色揚げ他
〈麦入りごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ 大根おろし 土佐煮 お魚ふりかけ〉
4/24(木)給食 トマトハヤシライス他
〈麦入りごはん トマトハヤシライス 牛乳 ゆで野菜サラダ セノビーゼリー〉
4/23(水)給食 ココア揚げパン他
〈ココア揚げパン 牛乳 チリコンカン 春雨サラダ アセロラゼリー〉
4/22(火)給食 キムタクごはん他
〈キムタクごはん 牛乳 焼きにらまんじゅう(2個) 野菜の中華あえ 茎わかめのスープ〉
4/21(月)給食 豚肉の生姜焼き他
〈麦入りごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 野菜のゆかりあえ 吉野汁〉
4/18(金)給食 マーボー豆腐他
〈麦入りごはん 牛乳 ぎょうざ(2個) ナムル マーボー豆腐〉
4/17(木)給食 セルフ二色丼他
〈麦入りごはん セルフ二色丼 牛乳 けんちん汁 いちごゼリー〉
4/16(水)給食 鶏肉とじゃがいもケチャップあえ他
〈朝焼きコッペパン とちあいかジャム 牛乳 鶏肉とじゃがいものケチャップあえ 野菜スープ ヨーグルト〉
4/14(月)給食 キーマカレー他
麦入りごはん キーマカレー 牛乳 海藻サラダ はちみつレモンゼリー
4/10給食 入学お祝い献立
赤飯 ごま塩 牛乳 鶏肉のから揚げ 磯辺あえ
豆腐入りかきたま汁 さくらのジュレ
3/21給食 ハヤシライス 他
<麦入りごはん、ハヤシライス、牛乳、ゆで野菜サラダ、セノビーゼリー>
今年度の給食は今日で最後です。好きな物だけでなく、苦手な物もあったと思いますが、少しは苦手な食べ物でも食べられるようになりましたか?明日からしばらくの間、給食もお休みです。給食がなくなると、カルシウムやビタミン類が不足してしまいがちです。休み中も牛乳やヨーグルト、小魚、野菜などを積極的にとり、不足しがちなカルシウムやビタミン類がしっかりとれるように気をつけましょう。
3/19給食 チーズバーガー 他
<バンズパン、セルフチーズバーガー、牛乳、洋風卵スープ、アセロラゼリー>
ハンバーグは、もともとはドイツの料理で、ドイツのハンブルグという港町で働く人たちが食べていたことから、この名前がつけられたそうです。これをパンに挟んで食べるハンバーガーは、アメリカの代表的な食べ物です。1940年代に、マクドナルド兄弟がカリフォルニア州に開いたドライブインでメニューに出され、評判になりました。その後、アメリカを中心に各国に広まったそうです。
3/18給食 酢豚 他
<麦入りごはん、牛乳、酢豚、春雨中華スープ、さけぱっぱ>
今日は酢豚ではなく、鶏肉を使った「酢鶏」です。中華料理は、大きく分けて「北京料理」、「上海料理」、「広東料理」、「四川料理」の4つに分類されます。酢豚や酢鶏は、その中の「広東料理」に属する料理です。広東料理の特徴は、素材の持ち味を生かした料理で、フカヒレやツバメの巣、伊勢エビ、アワビなどの高級食材を使うことも多いそうです。
3/17給食 さばの竜田揚げ 他
<麦入りごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、野菜のゆかりあえ、田舎汁>
竜田揚げとは、魚や肉に醤油やみりんなどで下味を付け、片栗粉をまぶして油で揚げた料理のことです。「竜田揚げ」の名前の由来は、「龍田」という軍艦の料理長が考案 した料理だから、という説や、奈良県の紅葉の名所である竜田川からその名がついた、などという説があります。
3/14給食 豚キムチ炒め 他
<麦入りごはん、牛乳、豚キムチ炒め、トックスープ、韓国のり、でこぽん>
デコポンは、今が旬で、清見タンゴールとポンカンの交配種として生まれた果物です。糖度が13度以上でクエン酸が1.0%以下であることなど、柑橘類のなかで唯一全国統一された基準を満たさなければ「デコポン」として出荷することができません。基準を満たしていないものや、JAに加盟していない生産者から出荷されたものは「不知火(しらぬい)」という名称で出荷されるそうです。
3/13給食 いわしのカリカリフライ 他
<麦入りごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、からしあえ、豚肉と野菜のうま煮>
「いわしのカリカリフライ」は、いわしにじゃがいもを粒状にした衣をまぶしてあるので、カリカリとした食感が味わえます。また、生姜を加えた調味料で下味をつけてあるので、いわし独特の臭みも少なく、魚が苦手な人でも美味しく食べられます。さらに、丸ごと骨まで食べられるため、カルシウムをたっぷり摂ることもできます。
3/12給食 スパゲティナポリタン 他
<スパゲティナポリタン、牛乳、チキンスープ、チーズドック>
「スパゲティナポリタン」の発祥については諸説ありますが、戦後、横浜のホテルの料理長が考案した日本発祥の料理というのが有力だそうです。イタリア料理ではないのに、なぜナポリという名前が付いているのかというと、当時はトマトソース自体を「ナポリ風」と呼んでいたことに由来します。したがって、本場イタリアのナポリには、ナポリタンと呼ばれるパスタ料理はありません。トマトケチャップはアメリカの調味料で、イタリアの料理ではほとんど使用されないそうです。
3/10給食 3年生さよなら給食
<赤飯、ごま塩、牛乳、鶏のから揚げ、磯辺和え、紅白すまし汁、お祝い苺ケーキ>
明日は卒業式です。3年生のみなさんにとって、小学校1年生から食べてきた学校給食も今日が最後ですね。給食にまつわる思い出もたくさんあるのではないでしょうか。今日の給食は、3年生の卒業お祝い献立です。リクエストの多かった「鶏のから揚げ」や、お祝いの色を表す紅白のかまぼこが入った「すまし汁」の他、「苺のお祝いケーキ」も付いています。3年生のみなさん、最後の給食をぜひ楽しんでくださいね!
3/7給食 チキンカレー 他
<麦入りごはん、チキンカレー、牛乳、海藻サラダ、アロエヨーグルト>
3/6給食 親子丼 他
<麦入りごはん、セルフ親子丼、牛乳、ごまあえ、なめこ汁>
親子丼と同じような料理に、「はらこ飯」というのがあります。はらこ飯は、宮城県の郷土料理で、鶏と卵ではなく、親子でも鮭といくらが使用された丼物です。また、大阪を中心とした関西エリアで食べられている変わり種の親子丼に、「いとこ丼」というものもあります。これは、鶏肉の代わりに、鴨肉や合鴨を卵でとじた料理のことです。
3/5給食 ココア揚げパン 他
<ココア揚げパン、牛乳、チーズオムレツ、小松菜とウインナーのソテー、野菜スープ、
伊予柑ゼリー>
いい結果を得るためにすることを「験を担ぐ)」といいます。験を担ぐことで、気持ちが安定するといった効果もあります。今日の給食は、3年生の受験応援メニューです。ウインナーは、名前の響きが勝者を意味する「winner(ウィナー)」と似ていることから、縁起のいい食べ物とされています。デザートは、「いい予感がする」と語呂を合わせた「いよかんゼリー」です。明日、受験を控えている3年生のみなさん、今日は“ゲン担ぎ”の給食をしっかり食べて、ぜひ頑張ってください!