文字
背景
行間
給食
5/1給食 スタミナ焼き 他
麦入りごはん、牛乳、スタミナ焼き、切干大根のポン酢和え、ジャガイモとわかめのみそ汁
4/28給食 ハンバーグ 他
麦入りごはん、ふりかけ、牛乳、ハンバーグ(ケチャップソース)、ゆで野菜サラダ、香味塩ドレッシング、みそ汁、セノビ―ゼリー
4/27給食 豚肉と野菜のうま煮 他
麦入りごはん、牛乳、いわしのおかか煮、磯辺あえ、豚肉と野菜のうま煮
4/26給食 ココア揚げパン 他
ココア揚げパン、牛乳、ツナオムレツ、海そうサラダ、香味中華ドレッシング、ミネストローネスープ
4/25給食 マーボ豆腐 他
麦入りごはん、牛乳、ぎょうざ、ナムル、マーボ豆腐
4/24給食 ポークアドボ 他
麦入りごはん、牛乳、ポークアドボ、ブロッコリーとキャベツのソテー、お米のムース
4/21給食 モロのから揚げ 他
麦入りごはん、牛乳、モノのから揚げ、塩こんぶ和え、生揚げと野菜の煮つけ
4/20(木)給食 セルフ二色丼
4/20(木)給食 セルフ二色丼 牛乳 けんちん汁 アセロラゼリー
4/19(水)の給食 セルフハムカツサンド
4/19(水)セルフハムカツサンド 牛乳 ポテトスープ イチゴプリン
4/14(金)の給食 セルフかき揚げ丼
4/14(金)の給食は セルフかき揚げ丼 牛乳 ごま和え 豚汁です。
4/13給食 入学お祝い献立
4/13(木) 赤飯、ごま塩、牛乳、鶏肉のごまみそ焼き、おひたし、若竹汁、お祝い苺ゼリー
4/12給食 チキンカレー 他
麦入りごはん、チキンカレー、牛乳、春雨サラダ、ヨーグルト
1年生も食欲旺盛です。(超特大のおかわり)
4/11給食 ポークポトフ 他
ツナトースト、牛乳、ポークポトフ、ゆで野菜サラダ、イタリアンドレッシング、はちみつゼリー
4/10給食 豚肉の生姜焼き 他
麦入りごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ゆかり和え、吉野汁
新しい仲間ということもあり、黙食は解除されましたが、静かな給食でした。
(当面、向き合わせでの食事は行わない予定です。)
3/23給食 キーマカレー 他
ナン、キーマカレー、牛乳、ゆで野菜サラダ、野菜和風ドレッシング、アイスクリーム
★調理員さん、1年間、おいしい給食をありがとうございました。
3/22給食 鶏肉と大豆のみそ炒め 他
麦入りごはん、牛乳、鶏肉と大豆のみそ炒め、根菜のすまし汁、アセロラゼリー
3/20給食 豚肉と野菜のうま煮 他
五穀入りごはん、牛乳、わかさぎのカリカリフライ、からし和え、豚肉と野菜のうま煮
3/17給食 二色丼 他
麦入りごはん、セルフ二色丼、牛乳、まろやかみそ汁
3/16給食 プルコギ風炒め物 他
麦入りごはん、牛乳、プルコギ風炒め物、かき玉汁、桃の杏仁豆腐
3/15給食 ポークビーンズ 他
米粉パン、チョコクリーム、牛乳、ポークボーンズ、ゆで野菜サラダ、棒棒鶏ドレッシング
3/14給食 みなみかますの照り焼き 他
麦入りごはん、牛乳、みなみかますの照り焼き、にんにく醤油和え、入り豆腐
3/10給食 3年生は最後の給食
3年3・4・5組のリクエスト給食(大人気のメニューを用意しました)
わかめごはん、牛乳、油淋鶏(ユーリンチー)、磯辺和え、坦々春雨スープ、いちごゼリー(1・2年)、セレクトアイス(3年)
「毎日の給食が楽しみでした・・・・。」「もう食べられないのかと思うと・・・・。」
3/9給食 白身魚の味噌チーズ焼き 他
麦入りごはん、牛乳、白身魚の味噌チーズ焼き、ごま和え、のっぺい汁
3/8給食 豚丼 他
麦入りごはん、セルフ豚丼、牛乳、厚焼卵、塩こんぶ和え
3/7給食 リクエスト給食
3年1組のリクエスト給食です。
アップルロール、牛乳、グラタン、ゆで野菜サラダ、香味塩ドレッシング、ミネストローネスープ
3/6給食 スパゲティ 他
スパゲティ、チキントマトソース、牛乳、こんにゃくサラダ、ナムルドレッシング、抹茶プリン
3/2給食 リクエスト(セレクト)給食
3年2組と3組のリクエスト給食でした。
揚げパン(きなこ・抹茶)、牛乳、ハンバーグ、ゆで野菜サラダ、イタリアンドレッシング、わかめスープ
3/1給食 キムたく飯 他
キムたく飯(キムチたくあん豚飯)、牛乳、ポークしゅうまい、ナムル、トックスープ、日向夏ゼリー
2/28給食 銀鮭の塩焼き 他
麦入りごはん、ふりかけ、牛乳、銀鮭の塩焼き、ごま和え、豚汁
2/28 銀鮭の塩焼き 豚汁
2/28 (金)の給食は 銀鮭の塩焼き・豚汁・ごま和え・ふりかけ
2/27給食 給食再開「チキンアドボ」他
給食室の空調工事のため、約3週間ぶりに給食が再開し、みんな笑顔での給食となりました。
麦入りごはん、チキンアドボ、牛乳、春雨サラダ、レモンカスタードタルト
2/7~2/24給食休止(給食室空調設置工事のため)
市内94小中学校の給食室にエアコンが設置されます。そのための工事が1月から順次始まっています。工事中、ご家庭には多大なご負担をおかけしますが、安全安心な給食を提供するために、ご理解ご協力をお願いします。
2/6給食 初午献立
今日は、「初午献立」です。
「しもつかれ」は,昔から栃木県に伝わる郷土料理です。2月の節分後の初午の日に、赤飯と「しもつかれ」を稲荷神社に供え、「家内安全」」や「火の用心」を祈願したといわれています。また、「7軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」といわれています。
主な材料は鮭の頭と節分で残った大豆、油揚げ、酒かす、大根、人参です。作り方は、大根、人参を「鬼おろし」という目のあらいおろし器ですりおろすのが特徴で、たんぱく質やビタミンの豊富な栄養満点の料理です。給食の「しもつかれ」は、鮭の頭ではなく身の部分を使い、また酒かすも少なめにしてあるので、とても食べやすい味になっています。
赤飯、ごま塩、牛乳、鶏肉のから揚げ、しもつかれ、みそ汁、いよかんゼリー
2/3 セルフ恵方巻
2/3(金)セルフ恵方巻き・かしわ天・キムチ和え・けんちん汁・福豆
2/2給食 ハヤシライス 他
麦入りごはん、ハヤシライス、牛乳、ゆで野菜サラダ、香味中華ドレッシング、お米のムース
2/1給食 チリコンカン 他
シナモントースト、牛乳、チリコンカン、フルーツヨーグルト
1/31給食 いかのねぎ塩焼き 他
麦入りごはん、牛乳、いかのねぎ塩焼き、にんにく醤油和え、いもこん鍋風汁、セノビ―ゼリー
1/30給食 パプリカ入りご飯他
1/30(月)の給食は、パプリカ入りご飯・ジャンバラヤ・ベーコンチーズオムレツ・ゆで野菜・ポテトスープです。
1/26給食 栃木県の料理
今日は「栃木県料理をとり入れた献立」です。
インド煮は、鹿沼市の学校給食から生まれたご当地料理で、じゃがいも、野菜、さつま揚げ、こんにゃく、うずらの卵など、具だくさんの食材をカレー粉とケチャップで味付けした煮物です。
かんぴょうは,ゆうがおの実をひも状にむいて,乾燥させた食品です。栃木県の気候,風土がゆうがおの栽培に適していることから,約300年前から栽培が始まり,今では全国一位の生産量を誇る栃木県の特産品となりました。かんぴょうには、みなさんの体の骨をつくるカルシウムや腸の動きを活発にしてくれる食物繊維が多く含まれています。
麦入りごはん、にらまんじゅう、かんぴょうサラダ、インド煮、とちおとめ苺ゼリー、牛乳
1/25給食 アメリカの料理
スラッピージョ―は、牛挽肉、タマネギ、トマトソースなどから作った料理で、20世紀初頭にアメリカ合衆国で発祥しました。
アメリカでは子どもの好きな食べ物ランキングではトップに挙がるほど人気があります。
ドッグパン、スラッピージョ―、牛乳、フライドポテト、野菜スープ、ヨーグルト
1/24給食 青森県の料理こんだて
今日は「青森県の料理をとり入れた献立」です。
■「貝焼きみそ」は、ホタテの貝がらに、ホタテとみそを煮立て、卵を回し入れて作る料理です。卵が貴重品だった昔は、病人などに食べさせるごちそうのひとつだったそうです。給食では、貝がらではなくカップを使って作りました。
■「せんべい汁」は、青森県の八戸市の郷土料理です。八戸市とその周辺を含む南部地方では、昔、米よりもそばや小麦がたくさんできたためにそば粉や小麦粉などを使った料理が多くあります。南部せんべいもその一つです。昔は、南部せんべいは各家庭で作られていました。このせんべいを使った料理が、せんべい汁です。給食のせんべい汁は、鶏肉を使っていますが、きじ、山鳥、かに、うさぎの肉を使ったものもあるようです。
■りんご生産日本一は青森県です。
麦入りごはん、牛乳、貝焼きみそ、切干大根のポン酢あえ、せんべい汁、りんごゼリー
1/23給食 立志お祝い献立
本日午後に行われる2年生の「立志式」のお祝いに「御赤飯」を炊きました。
赤飯、ごま塩、牛乳、エビフライ、磯辺あえ、豚汁、抹茶プリン
1/20給食 中華丼 他
麦入りごはん、セルフ中華丼、牛乳、坦々春雨スープ
1/19給食 ポークカレー 他
麦入りごはん、ポークカレー、牛乳、ゆで野菜サラダ、香味塩ドレッシング、みかん
1/18 1-4リクエストメニュー
照り焼きチキンバーガー、牛乳、ミネストローネスープ、もちクリームアイス
1年4組の皆さん、おいしいメニューをありがとう。
1/17給食 おでん 他
菜飯、牛乳、おでん、もやしとチンゲン菜のソテー、スイートポテト
1/16給食 宮っ子ランチ
市内の学校栄養職員が考えた献立「宮っ子ランチ」です。
●「かんぴょうの卵とじ汁」は,宇都宮市の郷土料理です。かんぴょうは,ゆうがおの果実をひも状にむいて乾燥させた食品で,栃木県の水はけのよい土が,ゆうがおの栽培に適していることから,約300年前から栽培が始まり,今では全国第1位(約98%)の生産量をほこる特産品となっています。
●「里芋コロッケ」には,宇都宮産の里いも,玉ねぎ,豚肉を使い,宇都宮で作ったみそで味付けしてあります。
●「もやしとにらのごまあえ」には,全国で栃木県の生産量が第1位のもやしと第2位のにらを使っています。にらは,宇都宮市でもたくさん作られています。
●「お米」は,宇都宮産のコシヒカリです。
麦入りごはん、牛乳、里芋コロッケ、もやしとにらのごま和え、かんぴょうの卵とじ汁、ゆずゼリー
1/13給食 銀鱈の照り焼き 他
麦入りごはん、牛乳、白身魚(銀鱈)の照り焼き、おひたし、牛肉とごぼうの煮物
1/12給食 ビビンバ丼 他
麦入りごはん、セルフビビンバ丼、牛乳、トックスープ、フルーツ杏仁風プリン
1/11給食 フルーツクリームサンド 他
流行のフルーツクリームサンドにみんな大喜びでした。
薄切り食パン、フルーツクリーム、牛乳、ポークポトフ、春雨サラダ
1/10給食 ハンバーグ 他
3週間ぶりの給食のため、調理員さんたちは先週から給食室の清掃や調理器具の点検に当たっていました。美味しい給食の再開に生徒たちも大喜びです。
麦入りごはん、牛乳、ハンバーグ、大根おろしソース、キャベツとブロッコリーのソテー、みそ汁、アセロラゼリー
12/23給食 クリスマス献立
デニッシュパン、牛乳、チキンオーブン焼き、ゆで野菜サラダ、香味塩ドレッシング、ミネストローネスープ、クリスマスデザート(セレクト)
どれにしようかな。
12/22給食 セルフ天丼 他
麦入りごはん、セルフ天丼(いか・かぼちゃ)、牛乳、塩こんぶ和え、まろやか味噌汁
12/21給食 ミートソーススパゲティ 他
スパゲティ、ミートソース、牛乳、ゆで野菜サラダ、野菜和風ドレッシング、メープルドッグ
12/20給食 チキンカツ 他
今日は給食室でトラブルがありました。通常と違い大きめの冷凍肉だったため、調理時間がかかり、一度揚げたカツは内部まで十分に加熱されませんでした。急遽、全てを揚げ直したため、チキンカツの提供が配膳に間に合いませんでした。
栄養教諭や調理員が「遅くなってごめんなさいね」と各クラスを回ったところ、「今日は揚げたてで、サクサクジューシーでとてもおいしかった」と、たくさんの生徒が声をかけてくれたそうです。( ;∀;)
ピンチを乗り切った給食室のスタッフ、何よりのねぎらいの言葉をかけてくれた生徒たち・・・・。熱々のチキンカツと同じホットなドラマがありました。ごちそうさまでした。
麦入りごはん、牛乳、チキンカツ、おひたし、ひじきと大豆の炒り煮
12/19給食 ポークカレー 他
麦入りごはん、ポークカレー、牛乳、ゆで野菜サラダ、青じそドレッシング、プリン
12/16給食 豚肉と大根の煮物 他
麦入りごはん、牛乳、厚焼卵、ゆで野菜にんにく醤油和え、豚肉と大根の煮物
12/15給食 モロの和風マリネ 他
本日は「学校給食委員会」があり、委員(校医やPTA役員)の給食視察や試食、活動についての協議を行いました。詳しくは「学校日誌」をご覧ください。
麦入りごはん、牛乳、モロの和風マリネ、磯辺和え、道産子汁、みかん
12/14給食 ミートボールと野菜のカレー煮 他
フレンチトーストは、厚めにカットされた食パンを、給食室で卵,牛乳,砂糖,バニラエッセンスを混ぜた卵液をたっぷりつけて、1枚1枚オーブンで焼き上げました。寒い日にピッタリのパン料理です。温かいうちに召し上がれ。
フレンチトースト、牛乳、ミートボールと野菜のカレー煮、ゆで野菜サラダ、香味塩ドレッシング、ヨーグルト
12/13給食 豚キムチ炒め 他
麦入りごはん、牛乳、豚キムチ炒め、卵とわかめのスープ、桃の杏仁豆腐
12/12(月)今日の給食
12/12(月)の給食は、アジフライ・ごま和え・田舎汁・麦入りご飯です。
12/8給食 生揚げの辛味炒め 他
麦入りごはん、牛乳、にらまんじゅう、切干大根のナムル、生揚げの辛味炒め
12/7給食 抹茶米粉揚げパン 他
抹茶米粉揚げパン、牛乳、トマトオムレツ、海藻サラダ、青じそドレッシング、野菜とウインナーのスープ煮
12/6給食 ハンバーグ 他
麦入りごはん、牛乳、ハンバーグ(ケチャップソース)、ポテトのチーズ煮、白菜スープ
12/5給食 リクエストメニュー
ランチマット強化週間で上位入賞した「おおぞら学級」のリクエスト給食です。
わかめごはん、牛乳、鶏肉の香味焼き、拌三絲、豚汁、洋梨のコンポート
12/2給食 さけの西京焼き 他
物価高騰の煽りを受け、高騰が続いている食材を使った献立の提供が難しくなっています。今日は久しぶりに「鮭」を使った西京焼きです。どうぞ召し上がれ。
麦入りごはん、牛乳、さけの西京焼き、からし和え、肉じゃが
12/1給食 ハヤシライス 他
12/1(木)今日の給食はハヤシライス・ゆで野菜サラダ・野菜イタリアンドレッシング・はちみつレモンゼリーです。
11/30給食 チキントマトスパゲティ 他
スパゲティ、チキントマトソース、牛乳、ゆで野菜サラダ、香味中華ドレッシング、スイートポテト
待ってました「ケーキバイキング」(3年2学級)
11/29給食 セルフ二色丼 他
麦入りごはん、セルフ二色丼、牛乳、まろやか味噌汁、りんご
3年生(今日は2学級)は「ケーキバイキング」です。みんな迷いながら選んでいました。
11/28給食 餃子飯 他
餃子飯、牛乳、春巻、ナムル、チンゲン菜と豆腐のスープ、アセロラゼリー
11/25給食 宮っ子ランチ
今日は「宮っ子ランチ献立」で、私たちの住む宇都宮の特産品や文化など宇都宮の良さを知ることのできる給食です。
「鬼怒の船頭鍋」は,江戸へ物資を送る船を操る船頭さんたちが地元の食材をふんだんに使って食べていたと考える料理を復元したものです。船頭鍋は,上り鍋と下り鍋の2種類があります。上り鍋は,川の流れに逆らって,上流へと船を進める体力を維持するために,腹持ちのいい小麦粉のほうとう風みそ味で,下り鍋は,川の流れを利用して江戸へ向かう下りは,体力の消耗が少なくて済むので,そば粉のほうとう風しょうゆ味です。今回の船頭鍋は,みそ味の上り鍋です。
「モロ」はサメの一種です。サメは腐敗しにくく,冷蔵技術の未発達な時代に貴重な海の鮮魚でした。その腐敗の遅さが内陸部までの流通を可能にしました。海なし県ゆえにサメを食べる食文化が根付いていました。
「切り干し大根」は,江戸時代から食べられてきた保存食で,冬の交通の便が悪くなる北関東では重要な食品源でした。
「にっこり」は1984(昭和59)年に栃木県農業試験場において,「新高」に「豊水」を交配して生まれました。にっこりの名前は栃木県の名所「日光」からきています。今日の「にっこり」は駒生町の「阿部果樹園」で収穫されたものです。
栄養たっぷりな地元のとれたて食材をしっかり食べて,元気な体を作りましょう。
麦入りごはん、牛乳、モロのから揚げ、切干大根のポン酢和え、船頭鍋、梨(にっこり)
11/24給食 スタミナ焼き 他
麦入りごはん、牛乳、スタミナ焼き、塩昆布和え、にら卵汁
11/22給食 鶏肉のケチャップ和え 他
黒パン、マーガリン、牛乳、鶏肉のケチャップ和え、ゆで野菜サラダ、香味塩ドレッシング、野菜スープ
11/21給食 チャ―シャン豆腐 他
麦入りごはん、牛乳、ポークしゅうまい、チャ―シャン豆腐、坦々春雨スープ
11/18給食 すいとん 他
麦入りごはん、牛乳、いわしのおかか煮、磯辺和え、すいとん
11/17(木)エッグカレー他
11/17(木)の給食はエッグカレー・こんにゃくゼリー・棒棒鶏ドレッシング・ヨーグルトです。
11/16給食 リクエストメニュー(3-1)
ランチョンマット強化週間で3年生の部1位となった3年1組のリクエストメニューです。
ピザトースト、牛乳、ポークポトフ、フルーツポンチ
3年1組のみなさん、おいしいメニューをありがとう。
11/15給食 高野豆腐の煮物 他
麦入りごはん、さけぱっぱ、牛乳、ちくわの二色揚げ、大根おろし、高野豆腐の煮物
11/14給食 豚肉と野菜の味噌炒め 他
麦入りごはん、牛乳、豚肉と野菜の味噌炒め、卵とほうれん草のスープ、いちこプリン
む
11/11(金)さばの香辛焼き他
11/11(金)の給食は、さばの香辛焼き・大豆もやしのキムチ和え・大根の中華煮・りんごゼリーです。
11/10(木)鶏肉の味噌チーズ焼き他
11/10(木)の給食は、鶏肉の味噌チーズ焼き・からし和え・豆腐入りかきたま汁です。
11/9給食 おはなし給食
今日は、「天空の城ラピュタ」からお話給食です。
「天空の城ラピュタ」は、天空に浮かぶまぼろしの城・ラピュタをめぐる壮大な冒険物語です。ラピュタ帝国の血を引く少女シータ。シータを助ける少年パズー。追われている中で、ふたりが目玉焼きをのせたパンを食べる場面があります。今回のおはなし給食は、そのおいしそうに食べる目玉焼きパン(ラピュタパン)と、海賊船の中でシータが作るブラウンシチューを取り入れました。
ラピュタパン(トーストに目玉焼きをのせて)、シータのミートボールシチュー、ゆで野菜サラダ、イタリアンドレッシング、牛乳
11/8 いわしのカリカリフライ他
11/8(火)の給食はいわしのカリカリフライ・切り干し大根のナルム・豚汁・麦ごはん・牛乳です。
11/4給食 鶏肉と大豆の味噌炒め 他
麦入りごはん、牛乳、鶏肉と大豆の味噌炒め、けんちん汁
11/2給食 さつまいものシチュー 他
米粉パン、いちごジャム、牛乳、さつまいものシチュー、春雨サラダ
11/1給食 さんまのみぞれ煮 他
麦入りごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、おひたし、道産子汁、抹茶プリン
10/31給食 ABCスープ 他
チキンライス、牛乳、かぼちゃコロッケ、ゆで野菜サラダ、香味塩ドレッシング、ABCスープ
ABCスープとは? いろいろなパスタがあるんですね。
10/28給食 おにぎりの日
1年ぶりの「おにぎりの日」。思い思いに握ったおにぎりで楽しい給食となりました。
自作おにぎり、牛乳、鶏肉のごまみそ焼き、ひじきの炒り煮、のっぺい汁
【ホームページに載せたいおにぎりを募ったところ、たくさんの提供がありました】
10/27給食 マーボ豆腐 えびしゅうまい 他
麦入りごはん、牛乳、えびしゅうまい、拌三絲(ばんさんすー)、マーボ豆腐
10/26給食 揚げパン 他
ココア揚げパン、牛乳、ベーコンチーズオムレツ、ゆで野菜サラダ、青じそドレッシング、白菜スープ
10/25給食 ポークアドボ 他
麦入りごはん、牛乳、ポークアドボ、キャベツとブロッコリーのソテー、レモンゼリー
10/24 (月)ハムカツ 坦々春雨スープ他
10/24 (月)の給食は ハムカツ 坦々春雨スープ他です
10/21給食 豚肉のバーベキューソース 他
麦入りごはん、牛乳、豚肉のバーベキューソース、磯辺和え、かんぴょうの卵とじ汁
10/20給食 カレーライス 他
麦入りごはん、チキンカレー、牛乳、フルーツゼリー
文化祭による給食時間(配膳、食事、片付け等)の縮減のため、簡易献立としました。
10/19給食 あじフライ 他
朝焼きコッペパン、チョコクリーム、牛乳、あじフライ、ゆで野菜サラダ、イタリアンドレッシング、ポテトスープ
※あじのチーズ焼きの予定でしたが、調理器具の不具合により、アジフライに変更しました。
10/18給食 リクエストメニュー
ランチマット強化週間でランチマット使用者1位だった2年3組のリクエスト給食で、当日配膳されるまで献立はシークレットでした。鶏のから揚げは大の人気メニューです。からあげ専門店も増えましたね。
わかめごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、春雨サラダ、みそ汁、プリン
10/17給食 さばの味噌煮 他
五穀入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、おひたし、吉野汁、お米のムース
10/13給食 和風ハンバーグ 他
麦入りごはん、牛乳、ハンバーグ、和風きのこソース、小松菜の煮びたし、みそ汁、ラ・フランスゼリー
10/7給食 栗ご飯 他
栗ご飯、ごま塩、牛乳、いかとさつま芋の天ぷら、大根おろし、けんちん汁
10/6給食 まいたけご飯 他
まいたけご飯、牛乳、いわしの生姜煮、からし和え、道産子汁