ブログ

給食

9/30給食 モロの和風マリネ 他

<麦入りごはん、牛乳、モロの和風マリネ、磯辺あえ、豚肉と切干大根の炒め物>

 

マリネは、魚、肉、野菜などを、酢や香辛料、玉ねぎなどの野菜を合わせた調味液に漬けた料理のことです。この漬け汁を「マリナード」といい、漬けることを「マリネ」といいます。マリネにすることによって、保存性を高め、味や香りを良くします。きょうの主菜は、マリナードに醤油や一味唐辛子を加えて作った、「モロの和風マリネ」です。モロは揚げてありますが、酸味があるのでさっぱりと食べられます。

0

9/27給食 ジャンバラヤ 他

<ジャンバラヤ、牛乳、ジャークチキン、キャベツのスープ>

 

ジャンバラヤは、アメリカ南部の料理です。アメリカの開拓時代に、スペイン料理の「パエリヤ」をもとに考えられた料理で、チリペッパーやパプリカなどの香辛料を使います。主菜のジャークチキンは、ジャマイカの郷土料理で、にんにくやチリペッパー、ハーブ類を使ったグリル料理です。スパイシーな料理は食欲をそそるので、夏バテであまり食欲がない人にもおすすめの料理です。

0

9/26給食 坦々春雨スープ 他

<麦入りごはん、牛乳、揚げぎょうざ(2個)、ナムル、坦々春雨スープ>

 

「坦坦」という言葉は、「担ぐ」という字を二つ書きます。昔、中国で、坦々麺を棒に担いで道ばたで売っていたことから、この名前が付いたと言われています。

今日のスープは、しめじ、えのき、しいたけなどのきのこ類もたっぷり入っていますが、坦々麺風の味付けにしたスープで、きのこが苦手な人でも美味しく食べられます。

0

9/25給食 フィッシュバーガー 他

<セルフフィッシュバーガー(小袋タルタルソース付き)、牛乳、ミネストローネスープ>

 

今日の『セルフフィッシュバーガー』の魚は、『スケソウダラ』というタラの仲間です。某ファスト

フードの『フィレオフィッシュバーガー』もこの魚を使っているそうです。スケソウダラは傷むのが早いため、鮮魚として流通することは少なく、主にかまぼこや竹輪、さつまあげなどの練り製品の原料に活用されています。味は淡泊でクセがなく、食べやすい魚です。

0

9/24給食 鶏肉の香味焼き 他

<麦入りごはん、牛乳、鶏肉の香味焼き、もやしとニラのおひたし、なめこ汁>

 

なめこは、ブナやナラなどの枯れ木や切り株などに固まって生えます。主な産地は長野県、山形県、新潟県、福島県などですが、今日の給食では栃木県産を使っています。

0