ブログ

給食

9/12給食 いわしの梅煮 他

<麦入りごはん、牛乳、いわしの梅煮、きゅうりのキムチあえ、肉じゃが>

今日の「いわしの梅煮」は骨ごと食べられるので、カルシウムをたっぷりとることができます。また、いわしのような青魚には体によい脂肪も多く含まれていて、コレステロールを下げて血液の流れをよくしたり脳の動きを活発にしたりする働きがあります。今日も残さずいただきましょう!

0

9/11給食 鶏肉とじゃがいものケチャップあえ 他

朝焼きコッペパン、チョコクリーム、牛乳、鶏肉とじゃがいものケチャップあえ、野菜スープ

 

給食のコッペパンや食パンは、宇都宮市産の小麦を100%使用しています。使われる小麦は、「ゆめかおり」という品種で、グルテンの量や質がパンを作るのに向いているそうです。

揚げパンに使うような普通のコッペパンは、前日に焼いているので朝8時前に学校へ届きますが、朝焼きコッペパンは、10時頃にあたたかい状態で届きます。朝焼きなので、フワフワの食感がより一層美味しく感じられます。

0

9/10給食 豚肉の生姜焼き 他

 

麦入りごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ごま酢あえ、みそ汁

豚肉には、良質のたんぱく質のほか、体の疲れをとる働きのあるビタミンB1が牛肉の約10倍も含まれています。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに代える働きがありますが、他のビタミン類と共に働く栄養素です。栄養が効率よくとれるよう、ビタミンを多く含む野菜も残さず一緒に食べましょう。

 

0

9/9給食 チキンライス 他

チキンライス、牛乳、チーズオムレツ、小松菜とハムのソテー、ポテトスープ

チキンライスは、大正時代に日本で生まれた料理ですが、この時代にはケチャップは使われておらず、炒めた鶏肉、にんじん、玉ねぎを混ぜて炊いた、西洋風の炊き込みご飯だったそうです。チキンライスの他にも、ハヤシライス、ドリアなどは日本生まれの洋食です

0