文字
背景
行間
給食
10/11給食 メンチカツ 他
<栗入りごはん、ごま塩、牛乳、メンチカツ、磯辺和え、いものこ汁>
今日の主食は、十三夜にちなんで栗入りごはんです。十三夜の月は十五夜に続いて美しいと言われています。十五夜は「芋名月」と呼ばれるのに対し、十三夜は、この時期に収穫された豆や栗を神棚に供えることから、「豆名月」や「栗名月」と呼ばれます。
今年の十三夜は10月15日です。きれいな月が見られるといいですね。
10/10給食 メキシカンライス 他
<麦入りごはん、メキシカンライス、牛乳、野菜スープ>
メキシカンライスは、メキシコで食べられている、スパイシーなピラフを給食用にアレンジした料理です。メキシカンライスにはとうもろこしがたっぷり入っています。メキシコは、とうもろこし栽培の歴史が古く、すり潰したとうもろこしの粉で作る「トルティーヤ」という、薄く焼いたパンが主食としてよく食べられています。
10/9給食 五目焼きそば 他
<朝焼きコッペパン、チョコブラック&ホワイト、牛乳、五目焼きそば、ぎょうざスープ>
焼きそばと言えば秋田県横手市と静岡県富士宮市が有名ですが、実は栃木県も「焼きそば王国」なのです。栃木には、昔からソース屋が多かったことから、各メーカーがソースの消費量を増やそうと、味の決め手がソースである焼きそばを県民にアピールしてきました。そのため、栃木県全体に焼きそばを食べる文化が広がり、根付いたのではないか、と言われています。
10/8給食 あじフライ 他
<麦入りごはん、牛乳、あじフライ、大豆もやしのキムチ和え、里芋の中華煮>
里芋の中華煮は、最後にごま油を少し加えるのがポイントです。ごま油の香りが加わるだけで、食欲がわいてきますね。また、給食では大量の食材を鉄の釜でじっくり煮込むため、味がしみてコクも出るので美味しく仕上がります。
10/7給食 二色丼 他
<麦入りごはん、セルフ二色丼、牛乳、のっぺい汁、はちみつレモンゼリー>
二色丼の肉そぼろは鶏肉です。鶏肉は、消化・吸収が良く、わたしたちの体をつくるたんぱく質が多く含まれています。また、体の抵抗力を高め、体調の回復を助ける働きもあります。
鶏そぼろは、少し多めに作って冷凍しておくと『朝食』にもおすすめです。ごはんに乗せて食べたり、オムレツの具にしたり、そぼろと野菜をパンの上にのせ、チーズものせてピザトースト風にしても美味しいですよ。興味のある人は、ぜひいろいろな料理に挑戦してみてください。