NEWS

NEWSコーナー

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。始業式では、「後半の陽光小学校が始まる」という気持ちが伝わる雰囲気がありました。

まずは、みんなで元気にあいさつ。心のスイッチをONに。

校長先生からは「話を聞く」ことの大切さを教えていただきました。勉強ができるから話が聞けるのではない。話を聞いているから、先生の指示が分かり授業が分かる。聞くときは、聞く。「本気で聞く子」に「自分を高めていこう」。

2年生の友達から「2学期のめあて」発表。

5年生の友達も、苦手なことに挑戦する気持ちを発表。
凜とした雰囲気の中、気持ちのよい2学期を始めることができました。

体育祭 盛大に終わりました


午後の競技は、親子3代競走。ほほえましい光景でしたね。

ボールを挟んでの2人3脚。難易度が高い競技でしたね。

いよいよ町別女子リレー

男の子もリレーがんばりました。

最後は、一般リレー。速すぎて、カメラが追いつきません!

午前中に、あんなにあった賞品が、こんなになっちゃいました。盛り上がりましたね。

高校生の先輩も大活躍。来年も、あのバトンパスが見られることを楽しみにしています。

中学生の先輩も、最後の片付けまで進んで手伝ってくれました。ありがとう。

何より、山野井体協会長さんを中心にした陽光地区みなさんの笑顔あふれる行動は、子ども達の心にきっとよい種を蒔いてくださったと思います。地区のみなさんの姿に負けないよう、2学期も陽光小職員一丸で頑張っていこうと思います。おつかれさまでした。

午前の部 終了

午前の部が終了しました。学校の運動会とはひと味違った楽しい競技が盛りだくさん。

お掃除競走?

恒例のグルグル競走






迫力満点。綱引き。(軍手付き)

輪投げ競走も、体育祭ならでは。

ムカデ競走も楽しいね。



地区の仲良し名コンビ。リズムもぴったり合ってますね。

応援も全力です。

この景品の山!!!。競技に気合いも入りますね。

午後の競技も頑張るぞ!

陽光地区体育祭 開催中

雨も止み、曇り空になりました。校長先生のあいさつにあったように「心の中は晴れ」ということで、元気な声が校庭に響いています。

まずは、「でんぐり返し競走」からスタート。ユニークな競技がたくさん続きます。

地区の体育祭。陽光小の友達がたくさん活躍しています。

上級生は、準備係などの手伝いにも協力していました。エライ!

中学生の友達もたくさん参加してくれました。久しぶりに出会うみんなの立派な姿に感動です。

中学生の先輩と分担して運営に協力する上級生もいました。

高校生になった先輩方も体育祭に協力していました。「先生。今度職場体験だよ」と先生を見下ろす背丈になった卒業生や「久しぶり」と懐かしい笑顔で声をかけてくださる元保護者の皆さんと再会できる陽光地区の体育祭は、本当にいい雰囲気ですよね。陽光地区のよさを再発見した一日になりました。

きっと来賓でご挨拶された福田知事も、この雰囲気が大好きなのかも知れませんね。ただいまの時間は、午前10時。雲もすっかり薄くなり、運動するにはちょうどよい気候です。これからの参加。お待ちしています。

13日(木)に、また会いましょう

通知表を手に、どんな気持ちかな?6年生の友達は、昇降口でいつも以上におしゃべりに花が咲いていましたね。短い秋休みですが、有意義な時間になるといいですね。

さて、秋休み中の9日(日)には、陽光地区の体育祭があります。中学校の友達や大人の方々も一緒になって楽しい時間を過ごせると思いますが、マナーを守って参加してくださいね。学校が始まると、遠足(1~4年生)や修学旅行(6年生)がすぐに待ってます。ケガや事故にあわないように気をつけて過ごしましょう。
次は、13日(木)のことです。通常通りの登校になります。時間割や準備物などは、各学年からの連絡(プリントや連絡帳)で確認してください。特に、6年生の友達は、委員会の卒業アルバム撮影があります。
凜とした雰囲気の中、2学期の始業式が迎えられるといいですね。