NEWS

NEWSコーナー

これからも、大切に使ってね

校庭にある遊具を使って、たくさん運動している友達が多くいますね。ていねいに使っていても、長年使っていると、ちょっとした不備が出てきます。
みんながたくさん使っている遊具の一つに「逆上がり練習板」があります。荒井先生と一緒に熱心に練習している友達が多いので、板が割れてしまいました。さっそく、副校長先生が部品を注文してくださいました。

また、練習ができますね。

これからも大切に使えるように、使い方に気をつけましょうね。特に、スパイク(サッカーや野球)を履いている友達が使うと、また割れてしまうかも知れないので、気をつけてくださいね。

アサガオの種

今年の秋は、いつも以上に雨が多い感じがしますね。1年生の友達が大切にお世話をしているアサガオの様子も、いつもとちょっと違う雰囲気です。

陽光小では、育てたアサガオからできた種を来年の1年生にプレゼントしているのですが、なんだか、今年のアサガオは種が入っている袋がちょっと小さい感じです。しかも・・・

土の所を見ると、アサガオの双葉が見つかります。こぼれ落ちた種が発芽しているんですね。来年の1年生へのプレゼントは、激レアな「種」になりそうですね。

キーパーは校長先生

お昼休みの校庭を見ると・・・

大きな背中がサッカーゴールに。
よ~く見ると、校長先生がゴールキーパーをしているじゃありませんか!
一緒に遊んでいるのは、5年生の友達ですね。

スキーもサッカーも大得意の校長先生です。まだまだみんなの実力では、校長先生の鉄壁ブロックに跳ね返されたのではないかな?
また一緒に遊べるといいですね。

休み時間 学級の特徴がありますね

近づいている台風も気になりますが、やっぱり穏やかな気候の中、楽しい時間を過ごせる休み時間は、学校生活の中で一番楽しい時間かも知れませんね。
1日中出張される先生がいたので、今日は「先生」も久しぶりの学級担任を味わいました。久しぶりに学級におじゃますると、あることに気がつきました。それは、担任の先生の特徴(得意な教科)が、学級の特徴になってくる気がするのです。

これは、国語が得意な先生の学級。休み時間に「百人一首」で遊んでいます。

これは、体育の得意な先生の学級。休み時間に踊ったり、劇をしたりしていました。ちなみに「3匹の子ブタ」の創作劇を練習中でした。


こちらは体育の得意な先生の学級。砂場で何やら幅跳びの練習。副校長先生からもアドバイスを受けながら楽しんでいました。
今年度の陽光小も半分が過ぎました。担任の先生と学級の友達が一緒になってつくる「その学級ならではの雰囲気(文化)」が「素敵だな~」と感じられます。

「宮っ子新聞」見ました?

9月29日に配られた「宮っ子新聞」見ました?
あの中の「夢に向かってかがやく宮っ子紹介」コーナーに、陽光小を卒業した先輩が紹介されているんですよ。気がつきましたか?
「マリンバで最高賞を受賞」と活躍を紹介されている「村上志乃さん」です。6年生の時「巣立ちの会」での演奏を聴いたことがあるのですが、「すごいな~」とビックリしたことを思い出します。
陽光小のみんなの前で、志乃さんの演奏を聴く機会があったらいいな~と思っています。これからも頑張ってね。志乃さん。