NEWSコーナー 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (1) 2025年7月 (9) 2025年6月 (11) 2025年5月 (8) 2025年4月 (12) 2025年3月 (2) 2025年2月 (1) 2025年1月 (11) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (11) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (5) 2024年6月 (6) 2024年5月 (1) 2024年4月 (5) 2024年3月 (1) 2024年2月 (2) 2024年1月 (4) 2023年12月 (2) 2023年11月 (4) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (6) 2023年6月 (5) 2023年5月 (6) 2023年4月 (7) 2023年3月 (9) 2023年2月 (4) 2023年1月 (10) 2022年12月 (21) 2022年11月 (23) 2022年10月 (4) 2022年9月 (10) 2022年8月 (8) 2022年7月 (33) 2022年6月 (32) 2022年5月 (23) 2022年4月 (16) 2022年3月 (14) 2022年2月 (19) 2022年1月 (20) 2021年12月 (44) 2021年11月 (26) 2021年10月 (3) 2021年9月 (2) 2021年8月 (12) 2021年7月 (56) 2021年6月 (2) 2021年5月 (13) 2021年4月 (8) 2021年3月 (8) 2021年2月 (0) 2021年1月 (2) 2020年12月 (19) 2020年11月 (19) 2020年10月 (13) 2020年9月 (1) 2020年8月 (5) 2020年7月 (16) 2020年6月 (15) 2020年5月 (4) 2020年4月 (13) 2020年3月 (27) 2020年2月 (26) 2020年1月 (32) 2019年12月 (22) 2019年11月 (18) 2019年10月 (15) 2019年9月 (8) 2019年8月 (2) 2019年7月 (34) 2019年6月 (35) 2019年5月 (25) 2019年4月 (18) 2019年3月 (10) 2019年2月 (17) 2019年1月 (10) 2018年12月 (30) 2018年11月 (33) 2018年10月 (18) 2018年9月 (16) 2018年8月 (2) 2018年7月 (34) 2018年6月 (38) 2018年5月 (20) 2018年4月 (11) 2018年3月 (0) 2018年2月 (2) 2018年1月 (10) 2017年12月 (1) 2017年11月 (5) 2017年10月 (12) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (16) 2017年6月 (23) 2017年5月 (31) 2017年4月 (19) 2017年3月 (71) 2017年2月 (58) 2017年1月 (35) 2016年12月 (48) 2016年11月 (64) 2016年10月 (55) 2016年9月 (55) 2016年8月 (12) 2016年7月 (46) 2016年6月 (71) 2016年5月 (62) 2016年4月 (42) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (2) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (4) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (0) 2015年1月 (1) 2014年12月 (9) 2014年11月 (3) 2014年10月 (10) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 6年生 租税教室 投稿日時 : 2019/01/17 陽光小学校管理者 1月11日(金)細谷写真館の細谷さんを講師にお招きし,6年生の租税教室を行いました。 税金の仕組みやその使い道について,動画やクイズを通して分かりやすく教えていただきました。授業の最後に1億円のダミーが登場した際は,教室が大いに盛り上がりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 4年 ダスキン キレイのタネまき教室 投稿日時 : 2019/01/16 陽光小学校 12月3日(月)にキレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」がありました。ダスキンの講師の方々から,掃除をする意義や掃除用具の正しい使い方を学びました。雑巾のたて絞りを知り,体験では一人一人丁寧に教えていただきました。 その日の清掃の時間から,雑巾のたて絞りを応用する姿が見られました。これからも毎日の掃除に活かしてもらいたいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 平成29年度栃木県問題行動等調査結果について 投稿日時 : 2019/01/15 陽光小学校管理者 平成29(2017)年度の栃木県問題行動等調査結果が公表されたので,その結果をお知らせします。いじめの認知件数は、4,055件、児童生徒1,000人当たりの認知件数は20.8でした。なお,本校のいじめの認知件数は0件でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年 愛校作業 投稿日時 : 2018/12/30 陽光小学校 11月15日(木)の3時間目に愛校作業を行いました。 校庭の落ち葉や落ちていたどんぐりなどを,みんなで分担し,協力しながらきれいに片づけをしました。清掃中は秋の虫がいたり,不思議な形の落ち葉を見つけたりと,新しい発見がありました。 活動を通して,子どもたちは学校がきれいになることの気持ちよさや達成感を味わうことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} お弁当の日 投稿日時 : 2018/12/30 陽光小学校 12月11日(火)に「お弁当の日」がありました。 2回目となる今回は,子どもたちにバランスや彩りなどを考えながらお弁当を作り,持ってきてもらいました。 一回目同様,忘れた児童もおらず,楽しい給食の時間となりました。 自分で作った児童もいれば,お家の人と一緒に作った児童もいました。 「自分で作ったから,何倍もおいしく感じる。」 「お母さんは朝早く作っていてすごい!早くありがとうと伝えたい。」 といった感想がありました。 保護者の皆様ご協力誠にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 192193194195196197198199200 »
6年生 租税教室 投稿日時 : 2019/01/17 陽光小学校管理者 1月11日(金)細谷写真館の細谷さんを講師にお招きし,6年生の租税教室を行いました。 税金の仕組みやその使い道について,動画やクイズを通して分かりやすく教えていただきました。授業の最後に1億円のダミーが登場した際は,教室が大いに盛り上がりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
4年 ダスキン キレイのタネまき教室 投稿日時 : 2019/01/16 陽光小学校 12月3日(月)にキレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」がありました。ダスキンの講師の方々から,掃除をする意義や掃除用具の正しい使い方を学びました。雑巾のたて絞りを知り,体験では一人一人丁寧に教えていただきました。 その日の清掃の時間から,雑巾のたて絞りを応用する姿が見られました。これからも毎日の掃除に活かしてもらいたいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
平成29年度栃木県問題行動等調査結果について 投稿日時 : 2019/01/15 陽光小学校管理者 平成29(2017)年度の栃木県問題行動等調査結果が公表されたので,その結果をお知らせします。いじめの認知件数は、4,055件、児童生徒1,000人当たりの認知件数は20.8でした。なお,本校のいじめの認知件数は0件でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年 愛校作業 投稿日時 : 2018/12/30 陽光小学校 11月15日(木)の3時間目に愛校作業を行いました。 校庭の落ち葉や落ちていたどんぐりなどを,みんなで分担し,協力しながらきれいに片づけをしました。清掃中は秋の虫がいたり,不思議な形の落ち葉を見つけたりと,新しい発見がありました。 活動を通して,子どもたちは学校がきれいになることの気持ちよさや達成感を味わうことができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
お弁当の日 投稿日時 : 2018/12/30 陽光小学校 12月11日(火)に「お弁当の日」がありました。 2回目となる今回は,子どもたちにバランスや彩りなどを考えながらお弁当を作り,持ってきてもらいました。 一回目同様,忘れた児童もおらず,楽しい給食の時間となりました。 自分で作った児童もいれば,お家の人と一緒に作った児童もいました。 「自分で作ったから,何倍もおいしく感じる。」 「お母さんは朝早く作っていてすごい!早くありがとうと伝えたい。」 といった感想がありました。 保護者の皆様ご協力誠にありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}