NEWS

NEWSコーナー

教育実習生 着任式


 6月8日から教育実習生の平田先生が陽光小学校に来ました。本来は着任式を体育館で行うのですが,新型コロナ感染症対策で,放送室からの校内放送で着任式を行いました。

 これから3週間,各教科の授業を行ったり,研究授業に向けての準備を行ったりします。6-1に所属するので,6年生との交流がメインとなりますが,ぜひ平田先生を見かけたら進んで声をかけて話したり,あいさつしたりしましょうね。

  

第1回委員会


 6月4日に今年度初めての委員会が行われました。第1回目なので,組織作りがメインで,委員会ごとに委員長などの役職や,めあて,当番などを決めました。

 陽光小学校のみんなの学校生活が円滑に進んでいくためには,委員会の活動が大きな支えとなるので,ぜひ,高学年の皆さんは責任をもって頑張ってほしいと思います。

  
  

モンシロチョウ解放式 3年生


 6月3日と5日に,モンシロチョウ解放式を下校前に行いました。3年生が育てたモンシロチョウの幼虫のほとんどがさなぎに変わり,4,5日の時をこえて,一斉に10匹以上がモンシロチョウの成虫へと変わりました。

 虫かごのふたを開けると,元気よくモンシロチョウたちが大空へ飛び出していきました。子どもたちは元気に飛び立つモンシロチョウに感動し,拍手している姿が見られました。

 花畑の花の蜜を吸って,元気に生きていってほしいですね。

      
この写真の中に,ち~いさくモンシロチョウが映っていますよ。さて,ど~こだ?

図書館利用オリエンテーション

 6月1日から3日まで図書館司書の先生から図書館利用の注意点などのガイダンスを各クラスの子どもたちが受けました。

 新型コロナウイルス感染症の対策の一環として,座席は密にならないようにしたり,本を借りるときは,1m間隔に引いた赤い線でソーシャルディスタンスを保ったりしています。

 また,業間や昼休みが図書室利用で集中しないよう,貸し借りができる学年を制限するなどの対策をとっていきます。子どもたちにとって少しの不便を感じさせてしまうのですが,安全のための対策ということで理解してもらっています。

 今年度も「ブックリスト10選(必読書)」の取組を行います。図書室の利用方法のルールや注意点を守りながら,積極的に図書室を利用しましょう。

        

学校再開の朝、登校指導


 6月1日にようやく学校が通常登校になりました。久しぶりの通常登校なので,全担任で朝の登校指導を行いました。

 一列で歩いている班が多く,さすが陽光小学校の児童たちだと感心させられました。これからも安全に登校してくださいね。

 分散登校では3時間授業でしたが,今日から午後の授業が始まります。体がまだ学校モードに切り替わっていない子もいると思いますが,焦らずに徐々に学校モードに慣れていきましょう。