NEWS

NEWSコーナー

プール講習会


 7月から始まる水泳の授業に向けて,AEDの場所の確認や,プールの管理の仕方について体育主任が伝達を行いました。

 安全に水泳の授業を行うため,体育主任の話をよく聞き,分からないことはたくさん質問している先生が見られました。

 7月1日がプール開きです。待ち遠しいですね!!

  

教育実習生離任式


 6月26日に教育実習生の離任式がありました。離任式もテレビ放送で行いました。

 3週間前に来たときは,きっと不安なこともあったと思いますが,様々な授業を参観し,研究授業も経て,きっと自信がついたことでしょう。

 6年生のお別れの言葉も堂々と言うことができました。素晴らしかったですね。

 この教育実習で学んだことを生かして,今度は同僚として会えることを楽しみにしています。

  

元気アップタイム


 今日の元気アップタイムは,体育主任の大塚先生からでした。

 「体育の授業や運動で心がけること」
  ①運動の前・途中・後には必ず水分をとること
  ②運動前後には必ず手洗いうがいをすること
  ③ソーシャルディスタンスを保つこと
  ④必要のないおしゃべりはしないこと
 「プールについて」
  ①健康観察チェックカードを水泳参加の確認にも使うこと(保護者印・体温等,お忘れなく)
  ②手足の爪の確認をすること
  ③着替え・泳ぐ・見学のときのソーシャルディスタンス
  ④密にならないようなプールでの移動について
  ⑤プールにも水筒を持って行って良いこと
  ⑥水泳の授業は楽しんでほしいけれど,みなさんの大切な命を守ることが一番。

 どちらも児童の皆さんにも気を付けてほしいことをお話ししました。
 ルールを守って,運動をしたり水泳の授業に参加したりして,楽しく充実した時間を過ごしてくださいね。

     

1年生 公園で遊ぼう


 6月26
日(金)に,生活科の校外学習で,公共の施設の使い方を学んだり,公園にあるものや植物を見つけたりする目的で今宮3丁目公園と水生公園に行きました。
                       
 

 公園まで安全に気を付けて歩き,3丁目公園では.遊具をみんなで仲良く使って遊ぶことができました。自然がいっぱいの水生公園では,コイ,アメンボや様々な植物を見つけ,一生懸命にワークシートに絵を書いていました。楽しいお出かけとなりました。

4年 子ども自転車免許事業

 6月25日(木)に子ども自転車免許事業を行いました。体育館に作られた道路を使って,交差点や見通しの悪い道路の通り方などについて,実際に自転車で走る実技検定を行いました。事前に行ったペーパーテストと今回の実技試験の結果4年生全員が自転車の免許を取得することができました。