NEWS

NEWSコーナー

学校の東側用水路脇の花壇が花盛りです

 6月発行の「陽光小だより(学校だより)」でも紹介しましたが,現在も塩澤治郎さんと石川貴美子さんが手入れをしてくださっている東側用水路脇の花壇は花盛りです。いつも美しい草花を目にしながら登下校している子供たちは幸せです。
 さて,今回は正門より北の花壇を手入れしてくださっている石川さんからお花の情報をいただきましたので,紹介します。
 大輪の花をいくつも咲かせている「酔芙蓉」です。この花は一日花なのですが,朝は真っ白な花が,夕方になるにつれてピンク色に変化していきます。その変化は見事なものでした。まだ,つぼみがたくさんついています。写真で紹介しますが,学校にお越しになるときなどに,ぜひ,直接ご覧ください。

  

  

1学期後半スタート


 2週間という短い夏休みが明け,学校に児童たちの声が戻ってきました。

 朝の時間に,リモート放送での校長先生のお話がありました。

 校長先生からは,人間関係のよりよい築き方についてのお話があり,大きく分けて3つのことについて話されていました。

 ① 実際に見聞きしたことを大切にする。
 ② 心を開いて相手のことを素直に受け入れる。
 ② 勇気を出して自分から話しかける。     です。

 3つのことを忘れないようにしながら,誰とでも仲よく関係が築けていけるといいですね。
 
 まだ8月中旬ということもあり,気温が高い毎日が続いています。新型コロナ感染症の感染予防と熱中症の予防に努めていきましょう。

プールの台を撤去


 陽光小学校では,7月31日がプール納めだったので,8月3日に職員でプールに沈めた低学年用の台を引き上げる作業を行いました。

 先生方の作業効率は素晴らしく,あっという間に作業は完了しました。

  

夏休み前朝会


 7月31日に,夏休み前の朝会をテレビ放送で行いました。

 校長先生からは,「家族や友達と楽しい時間を過ごそう」,「安全や健康に気を付けて過ごそう」,「本をたくさん読もう」の3つについてのお話がありました。

 例年と違って,2週間という短い夏休みではありますが,ひとりひとりが充実した夏休みを送ってくださいね。先生たちは17日に元気に会えることを楽しみにしています。

  

3・4年農園活動


 7月28日に,3・4年生の農園活動がありました。今回は夏野菜の代表のひとつであるトウモロコシの収穫でした。今年度は例年に比べて梅雨が長引き,日照時間が少なかったことからトウモロコシのできがあまり良くなかったようです。ただ,一人2本ずつ収穫できるほどの量があったので子どもたちも収穫を楽しむことができました。