NEWS

NEWSコーナー

3年校外学習


 7月14日に3年生は校外学習に出かけました。梅雨の時期の真っただ中で,朝から雨が降り続いているあいにくの状況でしたが,だれ一人欠けることなく,全員参加で行くことができました。

 益子では,小峰窯さんで登り窯や焼き物についての説明を受けた後,手びねり体験をしました。焼き物用の粘土は,学校の粘土とは違ってなかなか思い通りの形に形成することが難しかったようですが,小峰窯さんの職人の方の力を借りながら,全員が一生懸命に作品を仕上げることができました。3~4か月後に自分の作品が届くのが楽しみですね。

 午後は,城址公園に行って復元された宇都宮城のまわりを歩いたり,宇都宮市役所に行って,市役所で働いている人の様子を見学したり,展望室で宇都宮市の中心地の様子や東西南北の様子について調べたりしました。城址公園では,大塚前校長先生から黄ぶなを一人一人にプレゼントしていただきました。ありがとうございました。

 感染症対策で,バスの中では,マスク着用でおしゃべりをしない約束でした。子どもたちはきっとつらかったと思いますが,頑張って約束を守ろうとしている姿が見られました。

  
  

教育実習生

 教育実習生の「平田優斗先生」が,6月8日(月)から6月26日(金)までの3週間,実習を行いました。一生懸命に授業の準備を進めながら,子どもたちと共に考え,共に汗を流してくださいました。6年生の児童にとっても,かけがえのない素晴らしい出会いとなりました。次は,先生として陽光小に赴任されることを楽しみにしています。



七夕給食

 7月7日は,七夕給食でした!



 《献立》
  酢飯 セルフ五目ちらしずし 牛乳 七夕汁 七夕デザート

 七夕汁にはそうめんが入っていて,天の川の流れをイメージしています。
 デザートは,夜空と星を表したゼリーを用意しました。
 前向きで話をせずに,静かに給食を食べるという状況が続いていますが,行事食を通して,少しでも楽しい給食の時間になってもらえたら嬉しいです。

宮っ子ランチ給食

 
 7月3日は,宮っ子ランチ給食でした!

 

 宮っ子ランチは,私たちの住む宇都宮市の特産品や文化など,宇都宮の良さを知ることのできる給食です。
 今回は「平和を願って大いちょう献立」です。
 
 《献立》
  十六穀ごはん 牛乳 揚げ餃子 ゆで野菜 大いちょう汁 マスカットゼリー

 大いちょう汁は,空襲で黒こげになった旭町の大いちょうが翌年の春に芽吹き,復興のシンボルとして人々の心の支えとなったことにちなんで作られた汁物です。
 十六穀ごはんはいつもの麦入りごはんと違うので,食べてもらえるかが心配でしたが,思ったよりもみんな食べてくれていました。
 また秋にも宮っ子ランチ給食が出る予定なので,みなさん楽しみにしていてくださいね!

3-2新採指導訪問

 
 6月30日に3-2の山下先生のところに教育委員会の先生方が来ました。新規採用の山下先生が3-2の子どもたちとどのように関わっているのかを見に来ました。

 道徳の「ごみステーション」の授業を行いました。子どもたちは一生懸命に授業に参加していました。