学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】一斉下校(駐在さんの話)

本日の一斉下校は,田原駐在所の木村所長さんに来ていただき,全校生に向けて交通安全の話をしていただきました。
先日の保育園児の痛ましい事故のようなことを二度と起こさないためにも歩行者として気を付けること等,分かりやすく話してくださいました。
 
 

【日誌】なかよし班あいさつ運動

先週,今年度のなかよし班活動がスタートしたところですが,今日からさっそく「なかよし班によるあいさつ運動」が始まりました。
昨年度までは学年単位のあいさつ運動を実施していましたが,なかよし班を単位としたあいさつ運動にすることで班の結束力をより高めるととともに,より運動を盛り上げるようにと変更しました。
今日から一週間は,まず1~4班での実施です。校舎前では,明るく元気なあいさつの声が響いていました。
 
 

【日誌】生活科「野菜の苗植え」2年

夏のような陽気になった今日,2年生が生活科の学習で野菜の苗植えをしました。
最初に教材園でミニトマトの苗を植えた後,一人一鉢に自分の選んだ野菜の苗を植える作業に取り組みました。
「暑い暑い!」と言いながらも,大きく育って実をたくさんつけるようにと,一生懸命植えました。
 
 
 

【日誌】本の見本市

連休明けから今日までの1週間,「ほんの見本市」が開かれています。
業者の協力を得て,児童用の物語や絵本,調べ学習に活用できる本などをはじめ,教師用のものなど,様々なジャンルの書籍を一堂に展示し,今年度の購入書籍の選定に生かすのが目的です。実際に手に取って内容を確認でき,購入希望の本がどんどん選ばれていました。読み聞かせボランティアの方にも選んでいただいており,充実した読書活動や学習活動につながればと思います。

〇家庭科室に所狭しと置かれた書籍は約1,000冊あります。
 
〇購入希望の本がこんなに集まりました。ここから,さらに選別していきます。

【日誌】第1回 姿勢の日

今日は,今年度第1回目の「姿勢の日」です。
健康給食委員会の放送担当の子は,初めてとあって緊張気味。1年生も初体験なので,今から何が始まるのか,興味津々の様子でした。
放送が始まると,1年生は放送と先生の説明を合わせて理解しながら,「足はペッタン,背中はピン,お腹と背中にグーひとつ」の合言葉に合わせて一生懸命よい姿勢に取り組んでいました。
そのお隣の2年生はというと,さすが,もうしっかりとした姿勢ができていました。上学年の子たちももちろんバッチリですね。

〇緊張しながらも放送はしっかりできました。

〇1年生の様子
 
〇さすが,2年生