学校生活の様子
【日誌】授業参観・懇談会・PTA総会・委員会
新年度がスタートして3週間目となった本日,第1回目の授業参観,学年・学級懇談会とPTA総会,専門委員会が行われました。
1年生は,5時間授業初体験でした。
ご参加いただきました保護者の皆様,ご準備いただいたPTA役員の皆様,たいへんありがとうございました。
〇授業参観




〇PTA総会

新旧役員の皆様

感謝状贈呈(退任されるP会長様)

〇学年・学級懇談会



1年生は,5時間授業初体験でした。
ご参加いただきました保護者の皆様,ご準備いただいたPTA役員の皆様,たいへんありがとうございました。
〇授業参観
〇PTA総会
新旧役員の皆様
感謝状贈呈(退任されるP会長様)
〇学年・学級懇談会
【日誌】学校探検1・2年
1年生と2年生が合同の班を作り,2年生のリードで1年生と校内を巡る「学校探検」が行われました。
まずは,2年生の成長ぶりに感動しました。1年生を連れて歩きながら礼儀正しく行動し,優しく接する姿は,1年前とは比べものになりません。立派なお兄さん・お姉さんぶりでした。
また,1年生も明るく元気で,教室に入るときのあいさつもしっかりできました。これからもっともっと学校に慣れ,楽しい生活が待っています。
1・2年生の,学年を超えた微笑ましい時間でした。




まずは,2年生の成長ぶりに感動しました。1年生を連れて歩きながら礼儀正しく行動し,優しく接する姿は,1年前とは比べものになりません。立派なお兄さん・お姉さんぶりでした。
また,1年生も明るく元気で,教室に入るときのあいさつもしっかりできました。これからもっともっと学校に慣れ,楽しい生活が待っています。
1・2年生の,学年を超えた微笑ましい時間でした。
【日誌】全国学力・学習状況調査&とちぎっ子学習状況調査
今日は,全県同時に実施される6年生の「全国学力・学習状況調査」と4・5年生の「とちぎっ子学習状況調査」の日です。
子供達は,朝からなんとなく緊張気味な雰囲気でした。
6年生は国・算とアンケート,4・5年生は国・算・理とアンケートを行いました。
教科のテスト中は,みんな,とても集中して頑張っていました。
画像は,邪魔しないようにアンケート実施中の様子をそっと撮ったものです。
〇6年生

〇5年生


〇4年生

〇上級生がテストを受けている間も,1~3年生は,いつも通りの学習に取り組んでいました。

子供達は,朝からなんとなく緊張気味な雰囲気でした。
6年生は国・算とアンケート,4・5年生は国・算・理とアンケートを行いました。
教科のテスト中は,みんな,とても集中して頑張っていました。
画像は,邪魔しないようにアンケート実施中の様子をそっと撮ったものです。
〇6年生
〇5年生
〇4年生
〇上級生がテストを受けている間も,1~3年生は,いつも通りの学習に取り組んでいました。
【日誌】稲の種蒔き 5年
5年生の総合的な学習の時間で学ぶ米作りの第一弾として,稲の種蒔き作業が行われました。講師は,いつもお世話になっている4名のボランティアの皆さんです。
今回は,10連休があり,その期間の世話が難しいということで,これまでとは違った方法で管理することになりました。底に水を張り,常に水がある状態にしておく方法です。
角材や材料も全て準備してくださり,その場で手作りで製作してしまう手際よさに驚きです。子供達が作業している間に,あっという間に完成させてしまいました。
子供達はというと,育苗箱に土を敷き,種を蒔いていきます。初めての体験ということもあり,みんな慎重に行っていました。
これから一年間,子供達の手で稲を育てていきます。どんな学びになるか,今から楽しみです。
〇今年もお世話になる皆さん

〇育苗箱に土を敷いて,平らにならす


〇水を撒く

〇種を蒔く

〇管理スペースに並べて,シートをかぶせる


〇管理スペースの製作(水を張る高さの枠)
今回は,10連休があり,その期間の世話が難しいということで,これまでとは違った方法で管理することになりました。底に水を張り,常に水がある状態にしておく方法です。
角材や材料も全て準備してくださり,その場で手作りで製作してしまう手際よさに驚きです。子供達が作業している間に,あっという間に完成させてしまいました。
子供達はというと,育苗箱に土を敷き,種を蒔いていきます。初めての体験ということもあり,みんな慎重に行っていました。
これから一年間,子供達の手で稲を育てていきます。どんな学びになるか,今から楽しみです。
〇今年もお世話になる皆さん
〇育苗箱に土を敷いて,平らにならす
〇水を撒く
〇種を蒔く
〇管理スペースに並べて,シートをかぶせる
〇管理スペースの製作(水を張る高さの枠)
【日誌】1年生,初給食!!
入学してから3日目となった本日,いよいよ給食が始まりました。
記念すべき最初の献立はカレーです。
1年生の子供達は,自分たちでしっかりと給食当番の仕事をこなし,みんな楽しくおいしく給食を食べることができました。
これから,もっともっと小学校生活の様々な初体験が待っています。
〇1組



〇2組


記念すべき最初の献立はカレーです。
1年生の子供達は,自分たちでしっかりと給食当番の仕事をこなし,みんな楽しくおいしく給食を食べることができました。
これから,もっともっと小学校生活の様々な初体験が待っています。
〇1組
〇2組