学校生活の様子
【日誌】全校集会(創立記念日)
10連休明けの5/8は,田原小学校の146回目の創立記念日でした。
少し時間が開いてしまいましたが,それにちなんだ全校集会が行われました。
元気なあいさつの後,校長先生から講話がありました。昔の田原小学校の様子を簡単に紹介した後,「田原小学校は全国にいくつある?」というクイズが出されました。答えは15校で,子供達からは驚きの歓声が上がりました。
その他,それぞれの田原小学校で作られたキャラクターや変わった施設,本校との共通点なども紹介されました。
どの学校も,元気で明るく優しい「田原っ子」を目指しています。校長先生からは「全国で一番の田原っ子になろう」という話がありました。


少し時間が開いてしまいましたが,それにちなんだ全校集会が行われました。
元気なあいさつの後,校長先生から講話がありました。昔の田原小学校の様子を簡単に紹介した後,「田原小学校は全国にいくつある?」というクイズが出されました。答えは15校で,子供達からは驚きの歓声が上がりました。
その他,それぞれの田原小学校で作られたキャラクターや変わった施設,本校との共通点なども紹介されました。
どの学校も,元気で明るく優しい「田原っ子」を目指しています。校長先生からは「全国で一番の田原っ子になろう」という話がありました。
【日誌】晴でも雨でも練習練習!
昨日から,運動会の全体練習がスタートしました。
晴天の中で始まった最初の全体練習は,開会式の練習です。1回目にもかかわらず,進行もスムーズに行えました。それは,これまでの6年生の皆さんの下準備がしっかりできていたからです。1年生の基準となる子も堂々と手を挙げ,大きな声で返事ができました。
続いて本日はあいにくの雨天となってしまいましたが,それでも体育館でラジオ体操の練習を行いました。運動委員会の5・6年生が前でしっかり模範を示し,みんな真剣に取り組んでいました。



晴天の中で始まった最初の全体練習は,開会式の練習です。1回目にもかかわらず,進行もスムーズに行えました。それは,これまでの6年生の皆さんの下準備がしっかりできていたからです。1年生の基準となる子も堂々と手を挙げ,大きな声で返事ができました。
続いて本日はあいにくの雨天となってしまいましたが,それでも体育館でラジオ体操の練習を行いました。運動委員会の5・6年生が前でしっかり模範を示し,みんな真剣に取り組んでいました。
【日誌】田植え 5年
爽やかな青空のもと,5年生が育ててきた稲の田植えが行われました。
これまでずっとお世話になっている4人のボランティアの皆様のご指導や,多くの保護者の皆様のご協力をいただきながら,田んぼには,歓声が響き渡りました。
これからグングンと育つ稲。それを育てながら,米作りや地域の産業の特色,食の大切さ,命の大切さなど,子供達は一年を通して様々な学びを続けていきます。
ご指導いただいた皆様,ご協力いただいた保護者の皆様,たいへんありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。



これまでずっとお世話になっている4人のボランティアの皆様のご指導や,多くの保護者の皆様のご協力をいただきながら,田んぼには,歓声が響き渡りました。
これからグングンと育つ稲。それを育てながら,米作りや地域の産業の特色,食の大切さ,命の大切さなど,子供達は一年を通して様々な学びを続けていきます。
ご指導いただいた皆様,ご協力いただいた保護者の皆様,たいへんありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
【日誌】運動会練習2
今日は,紅白対抗リレーの初練習でした。
給食後には,全員が遅れることなく素早く集合でき,代表選手としての意気込みを感じました。
並び方,入退場の仕方をしっかり理解し,1回目とは思えないほどしっかりと取り組むことができました。本番が楽しみです。
〇入場門に全員集合~説明の後,はちまきが配られました。

〇女子

〇男子
給食後には,全員が遅れることなく素早く集合でき,代表選手としての意気込みを感じました。
並び方,入退場の仕方をしっかり理解し,1回目とは思えないほどしっかりと取り組むことができました。本番が楽しみです。
〇入場門に全員集合~説明の後,はちまきが配られました。
〇女子
〇男子
【日誌】運動会練習
各学年の運動会に向けた準備や練習はすでに始まっていますが,いよいよ6年生による,運動会全体,特に開閉会式にかかわる練習もスタートしました。
6年生は,さすがに最上級生として,練習に臨む姿勢は真剣で立派です。
今年度は令和初の運動会。きっと素晴らしい頑張りをたくさん見せてくれることでしょう。

6年生は,さすがに最上級生として,練習に臨む姿勢は真剣で立派です。
今年度は令和初の運動会。きっと素晴らしい頑張りをたくさん見せてくれることでしょう。