文字
背景
行間
日誌
活動の様子
体幹を鍛える運動2
7月10日(木)妻木先生による体幹を鍛える運動の2回目の授業が行われました。今回は前回の指導に加えて「押す」という意識を持つことがテーマとなりました。日常の当たり前の行動を「押す」というイメージで見直して体を伸ばしたり、支えたりすることで体幹を鍛えることにつなげました。確かにイメージできると自然に姿勢がよくなっていました。そのほかにも気持ちがいい、苦しいなど体がどんな状態か意識することの大切さや辛くてもがんばることの大切さを繰り返し教えていただきました。教えていただいた動きを定着させていくとともに、意識することの大切さも身に付けさせていきたいと思います。
ちょこボラありがとうございます
7月9日(水)に今年から地域コーディネーターさんを中心に「ちょこっとボランティア」通称「ちょこボラ」が始まりました。朝の登校時にお子さんを送ってきた後の少しの時間でボランティア活動をするというものです。今回は、現在使用頻度が高いプールの施設清掃を行っていただきました。シーズン前には清掃していますがなかなか普段子どもたちではできないところです。きれいになったプールで気持ち良く授業に取り組むことができるはずです。とてもありがたい取り組みだと思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。(今度は更衣室のカーテンをきれいにしてくださるとのこと。ありがとうございます。)
児童集会 図書委員会
7月9日(水)図書委員会による児童集会が行われました。図書クイズや読み聞かせなど楽しい催しがあり、とても盛り上がりました。特に大型絵本を使った「おばけの天ぷら」の読み聞かせは、読み方が上手でみんな真剣に聴き入っていました。
PTA親子ふれあい球技大会
7月5日(土)PTA親子ふれあい球技大会を行いました。城山中央小体育館をお借りして8時半よりユニホックで汗を流しました。7分ハーフで6チーム総当たりで5試合ずつです。優勝はチームワーク抜群で全チームに勝ったCチームでした。おめでとうございました。最後には先生チーム対PTAチームのエキシビジョンが行われました。1年生から6年生まで親も含めた混合チームで仲良く過ごすことができました。またそれぞれの絆を深めることができたことと思います。次はソフトバレーボール大会です。楽しく参加できるよう準備をお願いします。





生産者ふれあい給食・給食マナー表彰
7月3日(木)生産者ふれあい給食を行いました。本校給食は特色の一つでもあるようにとてもおいしいです。それを支える給食食材を納入してくださっている方をご招待しました。食事の後には「食」という字から「体を作る時期なので体によいものを食べるようにしてください」とのお話をいただきました。これからも本校給食にご協力をお願いいたします。また、先月の27日(金)給食時には食事のマナーのよい児童の表彰を行いました。本校ではふれあい広場で全員で食べることもあり、楽しくてお話に夢中になってしまうお子さんもいるのが現状です。本校の食に関する指導では、ただ食べるのではなく好き嫌いを減らして正しい食べ方を学んだり、食材や作ってくださる方に感謝する心を育てたりすることもねらっています。生きていくためには欠かすことのできない食事。毎日の給食の中で少しずつ互いに気持ちの良い食べ方ができるようにしていきたいと考えています。
体幹を鍛える運動
7月1日(火)本校教育にご協力いただいている妻木律子先生による「体幹を鍛える運動」の授業を行いました。5校時に1~3年生、6校時に4~6年生の2部構成でした。静かな動きの中にもきちんと伸ばす部位、体を支えるために一定時間静止しなければならない部位と使い分ける必要がありしっかりやるためにはとてもきつい運動でした。妻木先生からは「できないことをできないとあきらめるのではなく、すこしでもやろうとすることの大切さ、自分の体を自分の意志で鍛えようとする気持ちを学んでください。」とのことでした。低学年も高学年も授業が進むにつれてどんどん背筋が伸び、最後にはとても立派な姿勢でした。これをずっと継続していきたいものです。次回は来週です。
BREXキッズモチベーションプロジェクト
6月26日(木)3・4校時BREXの育成コーチや選手の方3名をお招きしてキッズモチベーションプロジェクトが行われました。まず、山田選手の大きさにびっくり。「〇〇先生より大きい!」ダンクシュートやアリウープ、ロングシュートなどすばらしいシュートを見せていただきました。その後、パスの仕方やシュートの極意を教わり、チームに分かれゲームを行いました。そして城西小代表者とBREXとのゲーム観戦、山田選手への質問コーナーなど盛りだくさんでとても有意義な時間を過ごしました。給食でも交流していただき、子どもたちもとても楽しかったようです。ぜひ来年も来ていただけるとありがたいです。
農園作業
6月19日(木)1・2校時に給食農園の除草作業を地域の敬老会である古ざくら会の皆様にお手伝いいただき、全校で行いました。本校でも除草に取り組んでおりますが、人数が少ないためなかなか行き届かないのが現状です。そのため、毎年古ざくら会の皆様にお手伝いいただくことが恒例になっています。子どもたちはお年寄りといっしょだとたくさんほめていただけるのでとても喜んで活動しています。今回も緑のじゅうたんのようだった農園が見事にきれいになりました。ありがとうございました。第2回を7月に行う予定です。またよろしくお願いいたします。
ふれあい給食
みんなが楽しみにしていたふれあい給食です。お父さんやお母さん,おじいさんや小さい妹などたくさんのお客様がいらっしゃいました。いつも以上においしくいただきました。
さつまいもの苗植え
古ざくら会の方にご指導いただき,1年生と一緒にさつまいもの苗を植えました。
秋には,たくさん収穫して,給食に出てくるのが楽しみです。
秋には,たくさん収穫して,給食に出てくるのが楽しみです。