文字
背景
行間
日誌
活動の様子
音楽要請訪問
9月23日(金)1年生の音楽で研究授業を行いました。本校では昨年から音楽科での研究を進めてきています。今回は11月の発表に向けてこれまでの研究の方向性と成果の確認を宇都宮市教委から指導主事の先生をお招きし実施しました。1年生たちが、一生懸命頑張っている姿が見られました。

サタデースクール生き物調査
10月8日(土)サタデースクールで伊村先生をお招きして、上古賀志の生き物調査を行いました。当日は小雨の降るあいにくの天気でしたが、子供たちは用水路を駆け回り、たくさんの生き物を見付けました。伊村先生に見付けた生き物を一つ一つ解説していただく度に「おお」「へえ」「そうなんだ」との声が子供だけでなく一緒にいる大人からも聞こえていました。今回も貴重な生き物が古賀志には残っていることが確かめられました。来年もまた、同じようにたくさんの生き物たちと出会いたいものです。

第2学期始業式
10月13日(木)第2学期始業式がありました。これからがんばりたいことを1年生と3年生の代表が作文発表し、みんなから拍手をもらいました。校長先生からは2学期の目標をもって生活することの大切さ、6年生は卒業に向けての半年を大切に過ごしてほしいとのお話をいただきました。いろいろな行事のある2学期スタートです。それぞれにたくさん思い出ができるようしっかり取り組みましょう。

第1学期終業式
10月7日(金)第1学期の終業式を行いました。いろいろな分野で頑張った人の表彰の後、終業式のスタートです。2年生と4年生の代表が今学期がんばったことの作文発表をしました。校長先生からは今学期のそれぞれの活躍と成長について振り返るお話をしていただきました。また。ジャパンカップへの協力としてコスモスを育てた感謝状が披露されました。当日、沿道をきれいに飾ってくれるといいですね。短い秋休みですが、リフレッシュして2学期を迎えたいものです。


栃木SCゆめプロジェクト
10月6日(木)5・6校時 体力向上サポーター事業栃木SCゆめプロジェクトが5・6年生を対象に開かれました。現役で活躍されている選手の皆さんと一緒に準備運動・ゲームをして汗を流しました。子供たちは、選手の動きや足さばきの巧みさにとても驚いていました。また質問コーナーでは子供たちの質問にも誠実に答えていただき、大変ありがたかったです。最後に記念フラッグをいただき、みんなで記念撮影をしました。大変お世話になりました。ありがとうございました。


邦楽フェスティバル
10月2日(日)邦楽フェスティバルに5・6年生希望者と職員有志で参加してきました。今年は、宇都宮短期大学須賀友正記念ホールにて行われました。進行役の方のアナウンスの後、代表の3名の6年生が学校の紹介を英語で行いました。
演奏では「ふるさと」と「さくら舞曲」を披露してきました。大きな舞台で演奏できたことでまた一つ自信を深めることができたことと思います。

演奏では「ふるさと」と「さくら舞曲」を披露してきました。大きな舞台で演奏できたことでまた一つ自信を深めることができたことと思います。
食育フェア参加
10月2日(日)城址公園で開かれた第11回うつのみや食育フェアに学校とPTAとして参加してきました。これは、小規模特認校としてのPRを目的として第1回から(校内行事と重なった1回を除いて)参加している行事です。学校の食育への取り組みを中心に学校の様子をパネルで紹介し、なかよし田圃で作ったもち米を材料に調理員さんの手作りおこわの試食を配布しました。PTAブースでは、恒例のもちつきとお餅の販売です。こちらもなかよし田圃のもち米を使っています。お天気にも恵まれ、大勢の方にいらしていただき、試食はあっという間に予定数を配付し終わり、お餅も終了時刻を待たずに完売しました。前日からご協力いただいたPTAの皆様本当にありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。


3年校外学習カルビー工場オータニ見学
9月29日(木)3年生の校外学習でカルビー工場とフードオアシスオータニ明保店の見学に出かけました。カルビー工場では、会社の歴史や工場で作っているもの、働いている人の服装の工夫などを教えていただいたり、生産ラインを見せていただいたりしました。途中で去年の本校3年生が送ったお礼の掲示物を見て興奮する一幕もありました。あいにくの雨だったので清原体育館で昼食を取らせてもらうことになり、ご厚意により2階席を開放してくださいました。ありがとうございました。フードオアシスオータニ明保店では、バックヤードを中心にいろいろな機械や冷凍庫などの部屋を見学させていただき、子供たちにとって驚きの連続だったようです。いろいろなことを見せていただいたことを今後の学習に役立てていきたいと思います。大きくなったらカルビー工場やオータニで働いてみたいなと思った子もいたようです。


1・2年梨狩り・盲導犬センター見学
9月27日(火)1・2年生合同で盲学校の友達と一緒に梨狩りと盲導犬センターの見学に行きました。いつもいろいろご協力いただいている大柿正道様の梨園で梨狩りをさせていただきました。一人3個ずつ大きな梨を取らせていただきました。子供たちはどの梨を取ろうかと一生懸命に探し回っていました。梨狩りのお礼に振付から考え、ずっと練習してきた梨ダンスを披露しました。大柿様にはとても喜んでいただけました。盲導犬センターでは、盲導犬になるまでの苦労や仕事、どんなふうに付き合えればいいのか教えていただきました。初めての子も多く、それぞれの盲導犬とふれあう度に歓声を上げていました。


サタデースクール 稲刈り
9月24日(土)桜スクールの行事であるサタデースクールで稲刈りを行いました。保護者の樋口様の田圃に植えられたブリッツェン米の収穫を行いました。本校児童は、毎年学校の稲刈りに参加しているため、鎌の扱いにも慣れており、大人にも負けないくらい上手に刈っていました。今回収穫されたお米は、イベントなどの際にブリッツェン米として販売されるそうです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
