文字
背景
行間
日誌
活動の様子
サマースクール4日目
サマースクール4日目は工作と理科実験の講座が行われました。工作ではゴム動力飛行機作りを、理科実験ではスライム作りとプラ板キーホルダー作りを行いました。
[工作の様子]

[理科実験の様子]

[工作の様子]
[理科実験の様子]
サマースクール3日目
サマースクール3日目は英会話と手作り楽器でアンサンブルの講座が行われました。
[英会話の様子]

[手作り楽器でアンサンブルの様子]

[英会話の様子]
[手作り楽器でアンサンブルの様子]
大人のサマースクール
7月26日(火)地域コーディネーターの皆様のご協力により、大人のサマースクールが開かれました。子どものサマースクールの時期に大人も何かできないかとスタートし、3回目となりました。今回は野村様を講師にお迎えし、アクセサリー作りを教えていただきました。なかなかの作品が出来上がり、参加者はみんな満足されたようです。お世話になりました。


サマースクール2日目
サマースクール2日目は、パソコンでの暑中見舞い作りと養護教諭と学校栄養士による「おやつについて考えよう」の講座と箏の練習が行われました。
[パソコンの様子]

[おやつについて考えようの様子]

[箏の練習の様子]
[パソコンの様子]
[おやつについて考えようの様子]
[箏の練習の様子]
サマースクール1日目
サマースクール1日目は、マイ箸作りと絵本、そして箏の練習が行われました。
[マイ箸作りの様子]

[絵本の様子]

[箏の練習]

[マイ箸作りの様子]
[絵本の様子]
[箏の練習]
夏休み前朝会
7月22日(金)夏休み前の朝会を行いました。最初に表彰を行いました。次に副校長先生からお話をいただきました。最後に夏休みの過ごし方について松本先生から話していただきました。みんな明日からの夏休みが待ち遠しくて仕方がなかったようです。素敵な思い出がたくさんできることを願っています。また8月29日に元気に会いましょう。

心肺蘇生法講習会
7月20日(水)放課後、今年も城山分署の方々を講師にお迎えし、心肺蘇生法講習会を開きました。PTAからも夏休みのプール当番に向けて多数参加者があり、真剣に講習に取り組んでくださっていました。講習を受けたことを実際に使う場面がないことが一番ですが、いざという時に習ったことがある、毎年やっているという自信はきっと役に立つはずです。今回都合で参加できなかった皆様も来年は是非ご参加ください。


7月の共遊
7月20日(水)なかよしタイムに運動委員会の呼び掛けでドッジボール大会が開かれました。全学年が2つに分かれてのゲームは、とても迫力がありました。当てたり、当てられたりしながらも楽しく遊ぶことができました。次の共遊が楽しみです。


5年藹藹会訪問
7月19日(火)5年生の総合的な学習の時間に藹藹会訪問を行いました。入所していらっしゃる方と交流し、施設の紹介をしていただきました。ホールでの交流では、5年生たちが合唱とリコーダーでの合奏を披露しました。大きな拍手をいただき、みんなとてもうれしそうでした。その後の施設の紹介では、担当の方の話を熱心に聴き、しっかりメモするなど高学年らしい姿が見られ、とても立派でした。今回学習したことを次回の交流に生かしていきたいと思います。


親子ふれあい球技大会
7月16日(土)親子ふれあい球技大会が行われました。城山中央小体育館をお借りしてチーム対抗でプレーしました。1年生から6年生・保護者の混成チームで子供たちは事前に練習を積み重ねてきました。ゲームに参加してみると思った以上にハードでしたが、夢中でプレーし盛り上がりました。みんなで楽しく親睦を深めることができました。企画してくださった体育部の皆様ありがとうございました。
