文字
背景
行間
活動の様子
全校表彰(3年生)
本日5校時終了後、テレビ放送を使って卒業式を来週に控えた3年生を対象とした全校表彰を行いました。この表彰は、3年間の生徒活動において、学校生活の向上発展のために真摯に努力し、多くの実績と顕著な活動を通して貢献のあった生徒を表彰し、本人の今後の励みと他の生徒の模範とすることを目的としています。本日は外部団体(青少年育成河宇地区連絡協議会、国際ソロプチミスト宇都宮、宇都宮ライオンズクラブ、栃木県中学校体育連盟等)からの表彰を中心に行われました。次回、3月9日(水)は宇都宮教育委員会からの表彰を行う予定です。
令和3年度学校評価書の公表
学校評価とは、子どもたちがより良い教育活動ができるよう学校運営の改善と発展を目指し、教育の水準の保証と向上を図ることを目的に、学校の教育活動その他の学校運営の状況について評価を行い、その結果に基づき学校が学校運営の改善を図ること、及び評価結果を広く保護者等に公表していくことです。今年度も、生徒・保護者・地域住民・教職員からアンケートやご意見をいただき、別添ファイルのような令和3年度学校評価書ができましたので公表します。
令和3年度学校評価書はこちらから R3宮の原中学校評価書(R40228HP掲載).pdf
3年生を送る会
本日5時間目に、3年生を送る会を実施しました。今年度もコロナ禍のため、各クラスで視聴する形での実施となりました。3年生が楽しめるようにと、生徒会執行部と実行委員が中心となり企画・運営をしました。先生クイズや宮中クイズでは、皆さんとても盛り上がっていましたね。思い出のアルバムでは、しんみりとみている3年生の姿が印象的でした。
卒業まで残り少ない時間になりましたが、中学校生活を全力で楽しんでくださいね。
3年生による感謝の会
卒業式までちょうど2週間となった本日2月24日(木)、先生方に向けて感謝の会が行われました。中学校生活でお世話になった先生方に向けて卒業生が感謝の手紙を書き、手紙と花鉢を感謝の言葉を添えて手渡しました。
花鉢は、3学年PTAが準備をしてくださいました。生徒一人一人の想いが詰まった、大変心の温まる会になりました。
2学年 立志式
本日、2学年では立志式を行いました。
クラスの代表生徒による内容の濃い作文発表がありました。それぞれの生徒が、自分の将来について考えてきたことを堂々と宣言していました。さらに、その様子を真剣に受け止めている他の生徒たちの姿もあり、立派でした。自分の将来について考える良い機会になったと思います。ぜひ、これからも普段から、将来に目を向けていってほしいです。
また、準備から片付けまで自分たちで行いましたが、行動が素早く、いよいよ「もうすぐ3年生」という自覚が芽生えてきた様子でした。
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『整理と対策』学習者向けコンテンツ(明治図書) 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
シュートク学習アプリ(明治図書) 13
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
令和4年版 新研究のご紹介: |新学社 0
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30