文字
背景
行間
活動の様子
「体育祭」を開催しました! ~閉会式~
競技が終了しました。閉会式の様子です。
【閉会式】
整理運動 3年加藤さん
開会の言葉 3年佐藤さん
成績発表 2年永田さん
表彰
学校長講評
万歳三唱 3年グエンさん
国旗・市旗・校旗後納
閉会の言葉 3年吉澤さん
体育祭での経験をこれからの学校生活に活かしていきましょう!
~番外編~ 3年生の記念撮影風景です。
事前の準備や当日の運営など、体育祭の中心で活躍してくれた3年生、たいへん立派で誇りに思います。
達成感&充実感あふれる表情がステキでした。
天気に恵まれ、たくさんの思い出ができた秋開催の体育祭でしたね。
みなさん、たいへんお疲れ様でした!
「体育祭」を開催しました! ~色別リレー~
さあ、最後の競技、「色別リレー」です。各クラスから選抜された代表生徒が選手として走ります。
クラスみんなの思いをバトンでつないだ代表選手のみなさん。
大変よく頑張りました!
「体育祭」を開催しました! ~全校生の「よさこいソーラン」♪~
さあ、いよいよ「よさこいソーラン」本番です!
アンコールがあり、みんなで2回踊りました。はじける笑顔がまさに『青春』!
保護者の皆様に、宮中生の立派な姿をご覧いただくことができました。
「体育祭」を開催しました! ~競技~
スローガン『青春全開!仲間と紡ぐ絆のバトン』のもと、
さあ、いよいよ競技が始まりました!
種目「徒競走」
種目「天国と地獄」
種目「大縄8の字跳び」
種目「タマキ引越センター」
「体育祭」を開催しました! ~開会式~
11月12日、絶好の体育祭日和です。快晴の下、宮の原中学校の体育祭が盛大に開催されました。
職員打合せ
【開会式】進行は体育祭実行委員会のみなさんです。
【最優秀賞作品表彰】
体育祭を盛り上げるのにふさわしい素晴らしい作品です。
おめでとうございます!
「スローガン」2年千喜良さん
「シンボルマーク」3年小太刀さん
開会の言葉 3年炭田さん
国旗・市旗・校旗掲揚
学校長あいさつ
PTA会長あいさつ
生徒代表あいさつ 2年江連 生徒会長
競技上の注意 3年平野さん
選手宣誓 3年斎藤さん
閉会の言葉 3年桶田さん
準備運動 3年松本さん
本日11月12日(水)体育祭を開催します!
宮の原中学校 保護者様・生徒のみなさんへ
本日の体育祭は、予定通りに開催いたします。
係生徒、一般生徒とも連絡されている時間に、登校することになりますので、よろしくお願いいたします。
宮の原中学校
体育祭にむけて! ~予行 その2~
種目「大縄8の字跳び」
昼休みも利用して、1・2年生の各クラスで練習していました。
本番でもたくさん跳べるといいですね。期待してます!
種目「タマキ引越センター」
3年生のオリジナル種目です。
みんなで力をあわせて運ぶ姿をじっくりとご覧ください!
種目「よさこいソーラン」
全校生みんなで堂々と舞い踊るよさこいソーラン。
宮中生としての誇りと一体感を感じます。ぜひご期待ください!
種目「色別リレー」
クラスの代表として力走する姿をご期待ください!
閉会式
体育祭当日もみなさんの活躍を楽しみにしています!
体育祭にむけて! ~予行 その1~
11月10日(月)、快晴の中、体育祭の予行を実施しました。
予行のポイントは、主に各種目の流れの確認と、各係の仕事内容の確認です。
開会式から実施し、流れをひととおり確認していきます。
全体指揮係 ~国旗・校旗・市旗の掲揚と後納
手塚校長先生から、予行にあたってのお話がありました。
体育祭実行委員 ~開閉会式を運営します。
生徒代表あいさつ
競技上の注意
選手宣誓
予行ではありますが、けがをしないように準備運動もしっかり行います。
手首足首もよくほぐしておきます。
体育祭実行委員
徒競走
走り終わった走者のもとに、着順旗を持って審判係が駆け寄ります。
得点係 ~選手が持ってきた着順カードから得点を記録しています。
出発合図係 ~スターターです。
今日は予行ということもあって?フライングが多く発生しました。
監察係 ~フライングや違反等がないかよく見ています。
招集・誘導係 ~集合場所に選手を待機させています。
審判係
放送係 ~音楽や実況で会場を盛り上げます。
救護係 ~養護教諭の相田先生のご指導を受けながら、転んで手や足を擦りむいた人の手当てをします。
予行ということもあり、本気で走っていないような・・?
・・・笑顔で走る姿が多く見られました。
みなさん、水曜日の体育祭本番まで力を温存しておく作戦のようです。
種目名「天国と地獄」
赤色の旗が多かったら東回り、白旗が多かったら西回りです。
体育祭当日は、PTA阿部会長様に旗ふりをお願いしています。
さあ当日はどちらに走ればよいでしょう? 幸運を祈ります。
体育祭に向けて! ~全体練習&予行準備~
11月7日(金)、6校時に、体育祭の全体練習をしました。
全校生で踊る「よさこいソーラン」の練習
体育科の深川先生と、代表として選ばれた3年炭田さんから、部分指導が入りました。
「この姿勢はキツい!」 「でも頑張る!」 さまざまな声が上がっていました。
来週には予行練習があります。そして本番へ。
全校生で踊るソーラン節は圧巻です。保護者の皆様、ぜひ楽しみに待っていてください!
文化祭 その2 ~ ステージ発表&閉会行事 ~
文化祭当日は「お弁当の日」で、お昼には外でお弁当を食べました。
【ステージ発表】
吹奏楽部による演奏
吹奏楽部の演奏に合わせて、3年生の先生方が熱唱しました!
♪ ジャンボリミッキー ♬ みんなで踊って楽しく盛り上がりました!
少年の主張発表 3年小太刀さん
平和親善大使広島派遣事業発表 2年須長さん
生徒会企画
【閉会行事】
合唱コンクール結果発表
表彰式
生徒代表あいさつ
学校長講評
手塚校長先生から、文化祭開催にあたってのご講評をいただきました。
閉会宣言
中央委員長 3年中村さん
文化祭が無事に終了できました。
参加したみなさん、大変お疲れ様でした。
特に、合唱コンクールでは、一つの合唱曲をみんなで作り上げることによってクラスの一体感や団結力が高まり、絆がより深まったことと思います。
仲間とともに作り上げた「最高峰の輝き」の思い出を胸に、これからの学校生活を過ごしていきましょう!
文化祭 その1 ~ 開会行事&合唱コンクール ♬ ~
10月30日(木)市文化会館にて、「宮の原中学校 文化祭」を開催しました。
生徒は、午前中の合唱コンクールに備えて、学校で朝練をしてから文化会館に向かいました。
さあ、市文化会館へ出発です。
交通安全に気を付けながらみんなで歩いていきます。
生徒の行き帰りの危険なポイントで立哨してくださった、PTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
文化会館に無事到着。開館までみんなで待ちます・・
開館し、それぞれクラスで決められた座席に座りました。
1年生は初めての文化祭。ワクワク感が伝わってきます!
【開会行事】
今年の文化祭スローガン
『光輝燦然(こうきさんぜん)~仲間と紡ぐ最高峰の輝きを~』
開会宣言
中央委員長 3年中村さん
学校長あいさつ
生徒代表あいさつ
生徒会長 2年江連さん
【合唱コンクール】
1年生の部
2年生の部
3年生の部
審査員講評
茂木高校の渡邉先生からは、合唱の評価のほかに、発声の仕方をご指導いただきました。
宮中生のために、お忙しい中、審査員をお引き受けくださりありがとうございました。
合唱コンクールの練習 ~文化祭に向けて~
文化祭の合唱コンクールを目前に、各学年で合唱コンクールプレを実施しました。
音楽科の授業や昼休み、放課後と、学校では美しい歌声が響いていました。
文化祭本番では、これまでの練習の成果をぜひ発揮してください。
保護者の皆様、文化会館のお越しをお待ちしております!
宮中大健闘!県新人大会 ~1・2年生の活躍~
県新人大会が県内各地で開催され、宮中の1・2年生が大健闘しました。
バレーボール男子
バレーボール女子
バスケットボール男子
ソフトテニス男子
ソフトテニス女子
水泳競技
卓球
弓道
陸上競技
宮中生としての誇りを胸に、県大会という大きな舞台で堂々と戦い抜く姿が大変立派でした。
ご指導された先生方や外部コーチの皆様、また、ご支援くださいました保護者の皆様や地域の皆様、大変ありがとうございました。
1・2年生で構成された「新生宮中チーム」のさらなる活躍が楽しみです。
今後もぜひ応援をよろしくお願いいたします!
体育祭の準備を始めました ~専門委員会の活動~
10月23日、生徒会専門委員会がありました。
今回は、第1回体育祭係打合せとして、体育祭での役割分担を決めました。
体育祭の係はたくさんあります。
体育祭実行委員は全体指揮をとる係です。
そのほか、放送、招集・誘導、審判、監察、得点、用具・テント、救護、机・椅子など、委員会ごとにそれぞれの係を務めます。
11月の体育祭開催に向けて、みなさん頑張りましょう!
表彰「おめでとうございます!」& 生徒会任命式 「よろしくお願いします!」
10月22日、朝、表彰と生徒会任命式を行いました。
【 表彰 】
栃木県新人バレーボール大会 3位 男子バレーボール部
栃木県新人陸上競技大会
1年男子110mハードル 4位 1年 山田さん
2年男子走幅跳 4位 2年 木村さん
宇河地区小・中学生卓球大会
男子団体 3位 卓球部男子
下水道の日「下水道いろいろコンクール」 ポスター部門
最優秀賞 3年 四ノ宮さん
宇河地区英語スピーチコンテスト
優秀賞 2年 グロウさん
【 生徒会任命式 】 後期専門委員会
代表 中央委員会委員長 2年 渡部さん
後期専門委員会のみなさんの活躍を期待しています!
2学期が始まりました ~始業式&生徒会任命式~
秋休み(学期間休業期間)を終え、10月16日、2学期が始まりました。
《始業式》
国歌斉唱
学校長の話
秋休みが終わり、今日から2学期が始まります。
2学期の目標を作ることはできましたか?
10月30日には文化祭・合唱コンクールがあります。素晴らしいハーモニーが聴けることを楽しみにしています。
11月12日には体育祭があり、準備が重なる時期がありますので計画的に進めてください。
3年生は自分の進路に向けて、2年生は最上級生、1年生は先輩となる心構えをそれぞれ持って、半年後の自分をイメージしながら、自分の立てた目標の達成のため、精一杯の頑張りを見せてください。
今頑張ることが、5年後、10年後の自分のためになります。
一日一日を大切に過ごしてください。
校歌斉唱
《生徒会任命式》
宮中の生徒会役員としてみなさんの活躍を期待しています!
後期の組織を決めました ~生徒会専門委員会の活動~
各クラスから選出されたメンバーが専門委員会ごとに集まり、委員長や副委員長を決め、後期の活動計画の確認を行いました。
先生方の助言もききながら、生徒同士が話し合ってそれぞれ決めていきます。
後期も活発な委員会活動を期待しています!
一学期が終了しました ~終業式&表彰~
10月10日(金)、一学期の終了となり、表彰と終業式を実施しました。
【 表彰 】
宇河地区新人卓球大会 男子団体 準優勝
卓球部男子
宇河地区新人バスケットボール大会 3位
男子バスケットボール部
宇河地区新人バレーボール大会 3位
男子バレーボール部
宇河地区新人水泳競技大会
男子総合 3位 水泳部男子
4×100mフリーリレー 3位
200mバタフライ 2位 2年柴田さん
400m個人メドレー 2位 2年鈴木さん
400m自由形 3位 2年福田さん
1500m自由形 3位 2年永田さん
100m平泳ぎ 3位 2年柏崎さん
宇河地区新人陸上競技大会
1年男子OP4×100mリレー 2位
1年男子110mハードル 2位 山田さん
2年男子走幅跳び 2位 2年木村さん
2年男子砲丸投げ 3位 2年宇賀神さん
宇河地区新人弓道大会 女子個人 3位 2年磯部さん
宇河地区新人ソフトテニス大会
男子個人 5位 井上さん・中野さん
高円宮杯全日本中学校英語弁論大会 栃木県大会 優秀賞
3年神谷さん
「宮っ子心の教育表彰」教育長奨励賞
1年生代表 刀さん
2年生代表 宇賀神さん
3年生代表 安齊さん
入賞されたみなさん、おめでとうございます!
【 第1学期終業式 】
国歌斉唱
指揮 3年岡本さん 伴奏 3年見臺さん
生徒代表 作文発表
1年生代表 山田さん
2年生代表 佐藤さん
3年生代表 小松原さん
各々が1学期の振り返りと2学期の目標を、堂々と発表しました。
発表を聞く姿勢も素晴らしい宮中生です。
学校長の話
宮中生全員が、授業、行事、部活動など、一生懸命に取り組み、我慢し、節度ある行動ができた1学期でした。
秋休みには、1学期頑張ったことや課題を振り返り、2学期の目標をしっかり立ててください。
引き続き、「笑顔」「あいさつ」「感謝の心」を忘れずに、
来週16日の始業式に会いましょう。
校歌斉唱
終了後は、各教室へ戻り、担任の先生から通知表を受け取りました。
生徒のみなさん、1学期大変よく頑張りましたね!
短い秋休みですが、1学期を振り返り、自分なりの目標を立て、また新たな気持ちで2学期を迎えてほしいと思います。
「大根の間引き」をしました(1年・食農体験)
10月6日、1年生は、学校農園で「大根の間引き」をしました。
はじめに、農園主の杉山様に、大根の間引き方を教えていただきました。
密集して発芽した大根の苗の中から、元気な苗だけを残して抜き取ります。
間引きをすることで、残した苗に日光や栄養が行き渡りやすくなり、大根が大きく育つのです。
間引いた細い大根はお家に持ち帰りました。みなさんは、おいしくいただいたことでしょう。
次の収穫の時期が楽しみですね!
給食に「新米」が届きました!(3年生の写真を追加しました)
10月3日から、給食の米飯が、宇都宮産の「新米」になりました。
本日の献立は、生徒のリクエスト「さばの味噌煮」です。(新米のごはんにピッタリ!)
さあ、みなさんお待ちかねの、給食の様子をお届けします!
(20クラス以上あります。すべて回りきれるか?? レッツゴー!!)
1年生
新米のご飯、みんな食べてる、食べてる!
2年生
3年生
なんと、ご飯を食べ終わっていました! 完食&いい笑顔!!
担任の先生も、とってもおいしそうに新米を食べていました!
みんなで食べる「新米」のご飯はおいしいですね~!
秋は食べ物がおいしい季節です。
「旬」を感じながら、よく噛んで味わっていきたいですね ^0^
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30