文字
背景
行間
活動の様子
宮の原中学校授業力向上の取り組み
12月12日(木)伊藤先生が国語の授業を公開しました。
「少年の日の思い出」を登場人物の行動や心情を考えながら、読み進めました。
薬物乱用防止教室
12月9日(月)6時間目 薬物乱用防止教室を開催しました。
感染症対策のため、体育館参集から各教室オンラインに変更してにの実施となりました。
宇都宮中央ライオンズクラブから 渡邊武夫様をお招きして、飲酒・喫煙・薬物乱用等の恐ろしさを認識し、「薬物」の誘惑に負けない未然防止の態度を育成するための講話をいただきました。
学校では毎年、薬物乱用防止教室を開催しています。繰り返し考える機会をつくることで、絶対薬物に手を出さない自分を作っていくためです。生徒は、真剣に話を聞き、薬物の危険性について再確認し、「ダメ。ゼッタイ。」の自覚を高めることができたと思います。
食農体験で大根を収穫してきました!
12月6日。冬の青空が広がる今日この頃、ついに大根の収穫をしに学校農園にきました!
種まきをした時はこんなに土が見えていたのに、
こんなに青々と茂っています。
しっかりと話を聞き、収穫の仕方を学んでいます。話がしっかり聞けるのも、宮中生のよいところです
「なかなかとれない」
という言葉も聞こえてきました。
抜けるととても嬉しそうですね。
青首大根と聖護院大根という二種類の大根を植えましたが、こんなに形が異なるのですね。
「こんな形?」
学校農園には、寒空の下にも関わらず、ずっと歓喜の声が響き渡っていました
杉山さんには、今年度も、畑をお借りするだけでなく、畑を耕すところから、間引き、手入れ、などの管理もしていただきました。生徒からも、「こんなに大きくなるまで世話をしていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。」というつぶやきもありました。
生徒たちの学習のために、このような機会と場所を用意していただきありがとうございます。
全校集会 各種表彰
12月4日(水)5時間目終了後全校集会が行われました。
本日は、うつのみやジュニア芸術祭・やさしさを育む福祉のまちづくりポスターコンクール・もったいない4コマ漫画コンクール・宇都宮市明るい選挙啓発作品コンクール・新聞読んで感想文コンクール等の表彰を行いました。
落ち葉の季節到来! 美化委員会の活動
毎年も落ち葉の季節が到来しました。
本日は、専門委員会の時間に美化委員会の生徒が、校内の落ち葉掃除をしてくれました。
今は、モミジやイヌシデの葉がきれいに色付いています。紅葉や落葉は、生徒たちに季節感を感じさせる良い一面もありますが、落ちた葉の処理は大変です。学校では市と相談して、大きく枝が広がった木の剪定や伸びすぎた木の伐採を進めています。
宮の原中学校授業力向上の取り組み
12月3日(火)本日は堤先生が英語の授業を公開しました。
「こうだったらいいのに」や「もしも~だったら~するのに」のような仮定法を、たくさん喋って身に着けていく内容でした。
ペアでしゃべったり、相手を見つけて話しかけたりする活動を、みんな積極的に楽しそうに行っていました。very goodでした!
宮の原中学校授業力向上の取り組み
12月2日(月)午後は、西田先生が英語の授業、郡司先生が数学の授業を公開しました。
郡司先生の授業は、視力検査表を使って「マサイ族の視力8.0」を測るという内容で、比例・反比例の学習です。
西田先生の授業は現在進行形で、今していることについて英語で質問するする内容でした。繰り返し使うことで、聞いたり話したりすることに慣れて、みんな自信をもって活動していました。
宮の原中学校授業力向上の取り組み
12月2日(月)桑原先生が理科の授業を公開しました。
本日の授業は、ばねの種類やおもりの数を変えながら、ばねののびを測定し、力の大きさとばねののびの関係を考える内容でした。
班ごとに実験器具の準備をし、揺れて測りずらいばねののびを測定し、グラフにまとめる作業を、協力して楽しそうに行っていました。
市P連バレーボール大会 優勝おめでとうございます!
12月1日(日)市P連バレーボール大会2日目が上河内中学校会場で行われました。
宮の原中学校PTAは見事優勝!!
優勝旗のペナントを見ると宮の原中学校は平成26年度にも優勝していて、10年ぶりの優勝です。
準決勝の雀宮中戦はセットカウント2-1、決勝の星が丘中戦は2-0です。相手に連続で点数をとられるような場面もありましたが、コート内もベンチも明るく声を掛け合って挽回する、素晴らしいチームワークを見せていただきました。
うつのみやジュニア芸術祭表彰式
11月30日(土)市役所でうつのみやジュニア芸術祭表彰式が行われました。
美術や書道、文芸部門で特賞を受賞した児童生徒、合唱や合奏、演劇で優秀な成績を収めた学校が表彰されました。
本校からも5名の生徒が参加し、実行委員長の宇都宮市教育長 小堀 茂雄様から直接表彰状を受け取りました。
お弁当の日 2回目
11月27日(水)本日は今年度2回目のお弁当の日です。
今回のお弁当の地域学校園統一テーマは「秋が旬の食材を入れたお弁当を作ろう!」です。2日目のお弁当の日なので、献立作成、準備、調理、盛付けまでできるようにするのが目標です。
みんな、好みの弁当を楽しくおいしそうに食べていました。
先生代表2名(野澤先生と鈴木先生)のお弁当を紹介します。
見た目も味も栄養価も素晴らしいお弁当です!!
PTA研修部講習会開催
11月26日(火)PTA研修部講習会が、宮の原中学校第2理科室で行われました。今年度は、クリスマスリースにするかお正月飾りにするかが、使う材料によって選べる感じでした。
講師の斎藤 香子先生が持ってきてくれる素材は毎年とても素敵で、材料を見ているだけでウキウキします。参加した保護者の方たちは、それらの材料を組み合わせて、それぞれが本当に素敵なリースを作り上げていました。
少し早く出来上がった方たちの作品を紹介します。
1学年 ふれあい文化教室
11月25日(月)本日は1年生3クラスで、ふれあい文化教室を行いました。
お琴と尺八の先生をお招きして、先生方からの講話の後、琴の演奏体験と先生方の演奏視聴を行いました。
ほとんどの生徒は、お琴に触るのが初めてでしたが、授業の後半には「荒城の月」を合奏することができました。
市P連バレーボール大会
11月24日(日)市P連バレーボール大会が宮の原中学校会場で実施されました。
宮の原中学校にはAブロック5校が集まり、トーナメントを行いました。宮の原中PTAは一試合目の豊郷中、2試合目は上河内中をみごと破り、ベスト4に進出しています。
準決勝と決勝は、12月1日(日)に上河内中体育館で行います。応援よろしくお願いします!!
宮の原中学校授業力向上の取り組み
11月22日(金)髙野先生が理科の授業を、大竹先生が体育の授業を公開しました。
高野先生の授業は、知識不足から放射線と聞いただけで起こる差別や偏見を払拭し、正しい知識を身に着け、これからのエネルギー利用の課題について考える内容でした。
グループでの話し合いでは、主体的に話し合う姿が頼もしかったです!
大竹先生の授業は、校庭で走り幅跳びを行いました。
踏切線ぴったりに踏み切るのは本当に難しいですよね。生徒の皆さんは、自分に合った助走距離を見つけ出そうと試行錯誤していました。
何度も何度も走ってみて踏切りを合わせようと努力する姿が素晴らしかったです!
避難訓練②
11月21日(木)今年度2回目の避難訓練を行いました。
今日の訓練は震度5弱の地震への対応です。
地震発生時に放送の指示を聞いてロックアウトの姿勢、教員が生徒の安否と避難経路を確認し、その後校庭に学年ごとに集合。そこから居住場所ごとの集団下校に備え、班編成を行いました。
全校生が37班の班に分かれて集合しなおしましたが、事前にしっかり自分の班が確認できていたので、とてもスムーズに集合しなおすことができました。
「備えあれば患いなし!」これからも日ごろから、しっかり災害へ対応について心構えをしていきたいと思います。
宮の原中学校授業力向上の取り組み
11月21日(木)和久井先生が数学の授業を公開しました。
錯角や同位角、三角形の内角の和などいろいろな定義を使って角度を求めていく内容でした。自分でじっくり考えたり周りのクラスメイトと話し合ったりしながら、いろいろな解き方を導き出していて、主体的に学んでいる様子が素晴らしかったです。
地域未来塾後半スタート
11月20日(水)から、地域未来塾今年の後半戦が始まりました。
地域未来塾は、学校と地域協議会が主催し、宇都宮市生涯学習課家庭教育・地域人材グループの全面協力で支援の先生方も派遣していただいています。
夏休みの地域未来塾は涼しいところで集中して学習するといった雰囲気でしたが、今回は熱心に質問する生徒が多く、教室全体に熱気を感じました。
Googleフォームで申し込みを受け付けています。12月18日まで毎週水曜日に実施していきますので、希望の生徒は是非参加してください。
県新人戦等表彰式
11月20日(水)5時間目終了後、県新人大会などの表彰を行いました。
栃木県新人テニス大会、栃木県新人陸上大会、栃木県学校音楽祭中央祭、税に関する啓発作品コンクール、栃木県英語スピーチコンテスト、宇河地区英語スピーチコンテスト、税についての作文、うつのみやいじめゼロポスターコンクール、防火ポスター、栃木県学生音楽コンクール、栃木県中学校総合文化祭シンボルマーク
代表の皆さんに表彰状を渡しました。入賞した皆さんおめでとうございます!
テニスコートに積雪⁉
昼間も冷え込んだ11月19日(火)。放課後テニスコートを見てみると、緑色だったコートが真っ白になっていました。
緑色の土が入り、ラインテープがひかれてもう完成かと思っていたところでしたので、急な変化にびっくりしましたが、次の塩化カルシウムをまいて浸透させる工程に入ったということでした。塩カルが溶けて土にしみこんでいくまでに長くて1か月ほどかかるそうです。新しいコートで練習できる日を楽しみに、じっくり待ちましょう。
部活動や夜間開放で校庭を使用した際にテニスコートにボールが入ってしまったら、取りにいかずそのままにしてほしいとお願いしています。次の日、足跡がつかないように業者の方がとってくれます。
第2回 宮の原中学校地域協議会
11月18日(月)12時40分より地域協議会を行いました。今回は給食の試食、地域未来塾、授業参観、各小学校や部会からの報告、学校マネジメントアンケートと内容は盛りだくさんです。
本日の給食は、餃子めしです。地域協議会の皆様からのリクエストもあり、本日のメニューとなりました。とても好評で、餃子の皮の代わりにかんぴょうが使われているところが素晴らしいとの感想をいただきました。
地域未来会議
学校と地域の方たちが共働できることを話し合い、宮の原中生の地域での活躍や生活の印象について意見をいただきました。
生徒会執行部の生徒からは、地域の公園の整備について要望しました。
全体会
宮の原中学校授業力向上の取り組み
11月18日(月)須藤先生が英語の授業を公開しました。
英語で自分の尊敬する人について発表したり質問したりする内容で、1人3分の発表を積極的に行っていました。
全市一斉土曜授業
11月16日(土)本日は全市一斉土曜授業で、授業参観日でした。
1時間目は、全クラス道徳の授業を公開し、宮の原中学校の道徳教育の取り組みを見ていただきました。
どのクラスも熱心に話を聞き、自分事として真剣に話し合う姿がありました。
1年生
2年生
3年生
宮の原中学校授業力向上の取り組み
11月13日(水)本日は2時間目に、令官先生が体育の授業を公開しました。
3年生のソフトボールで、既習内容を確認して公式ルールに近い形でゲームを行いました。生徒たちは、状況に応じて攻撃や守備の連携プレイができるよう、声を掛け合いながら取り組んでいました。
秋が深まって空気がさわやかです!
冒険活動教室 冒険活動センターへ出発!
11月8日(金)の冒険活動出発日は、生徒の集合時間7時。先生方は6時15分に集合して、出発準備や最終確認、電話の対応等を行いました。
出発の集いの後、バスに乗り込み出発しましたが、たくさんの先生方が見送りに来てくれました。
他学年のたくさんの先生が見送りに出てくれました
冒険活動教室 事前指導
1年生の11月8日(金)から行われる冒険活動教室の事前指導の様子をお知らせします。
校長先生のお話
引率の先生の紹介
表紙絵とスローガンの表彰
この後、係の仕事やきまり、持ち物などについて確認しました。
宮の原中学校授業力向上の取り組み
11月11日(月)本日は湯澤先生が家庭科の授業を公開しました。「発達にとっての大人の役割」という単元で、実際に乳児や幼児が使うものに触れて確認し、どんな工夫や配慮があるのかを体感していました。子供が安心して生活できる環境について、深く理解できたと思います。
授業後、男子生徒に自分の過去と未来のどちらを思って学習したのか尋ねると、「パパになった未来の自分」を想像したという答えでした。
テニスコート改修工事②
テニスコート改修工事は順調に進んでいます。
昨日はついに緑色の砂が入りました!
とにかく見た目がかっこいいことが一番ですが、この緑色の砂は踏み固めていくとだんだんと締まって使いやすくなるそうです。完成が楽しみです!!
砂ではなく土ですね
宮の原中学校授業力向上の取り組み
11月6日(水)1時間目は、丸山先生が英語の授業を公開しました。
have toやmustを使って、その国の習慣やマナーを相手に伝える活動を、みんな楽しそうに行っていました。
繰り返し英語で話していく中で、have toやmustの使い方をしっかり身に着けることができました。
3時間目は三枝先生が国語の授業を公開しました。
内容は「竹取物語」で、歴史的仮名遣いに注意して音読し、古典の文章の美しさやリズムを感じていました。難しく感じる古典の文章も、登場人物の心情に注目して読んでいくと理解し易いということがわかりました。
テニスコート改修工事
10月末から始まったテニスコートの改修工事は、順調に進んでいます。
早ければ12月には完成し、新しいコートで部活動ができると思います!
宮の原中学校文化祭
10月30日(木)に行われた文化祭は、天気に恵まれて、文化会館への移動も明保野公園での昼食も、順調に行うことができました。
午前中に行われた合唱コンクールは、1年生2年生3年生それぞれが、持っている力を十分発揮することができて、とても感動的でした。
午後に行われた少年の主張、宇河地区英語スピーチコンテスト出場者発表、平和親善大使広島派遣事業参加者発表、生徒会企画、吹奏楽部による演奏はどれもレベルが高く、その努力と能力の高さに圧倒されました。
テーマ:3年6組 渡辺 明日海さん シンボルマーク:3年7組 平林 美咲さん 制作:美術部の皆さん
今年度は生徒会の専門委員会がいろいろな係を分担し合唱コンクールの運営を行いました。
昼休みにも中央委員が会場準備をしてくれました。
本日は晴天!文化祭!!
本日は文化祭です。
台風が近づいてきて、天気がどうか心配しましたが、とても良い天気!
8時40分 予定よりちょっと早く学校を出発し、文化会館に向かいました。
大勢が移動しますので、地域の皆様にはご迷惑おかけします。
3年生は最後の文化祭 朝から気合が入っています。
たくさんの保護者の皆様に交通指導をお願いしています。
宮の原中学校授業力向上の取り組み
10月30日(水)本日は、杉山桜先生が理科の授業を公開しました。
本日の授業は、凸レンズを使った実験で、光源とレンズの距離を変化させて、像のでき方の規則性を見つける内容でした。ピントが合うポイントをみんなで見つけたり、像の矢印の方向が変わることを発見したりして、楽しそうに実験を行っていました。
このところ毎日行われている宮の原中学校授業力向上の取り組み
本日10月28日(月)は3名の先生方が授業力向上の取り組みを行いました。
2時間目は佐藤美生先生が英語の授業を公開しました。
今日の授業は、グループで話し合いながら、have toやmustの使い方を身に着けていって、家や学校のルールを英語で自由に表現する内容でした。
みんな楽しそうにグループ活動をしていて、1時間の中で理解が深まり積極的に英語で表現する力がついていきました。
同じく2時間目、上田先生が国語の授業を公開しました。
本日の授業は、和歌について学ぶ内容でした。源氏物語や枕草子が話題になっているところなので、以前よりは和歌などの古典に、近づきやすくはなっていると思いますが、今日の授業をとおして、当時の人の「この思いをこの誰かに伝えたい~」という思いを知ることができて、より身近に感じることができたのではないかと思います。
5時間目は田中先生が数学の授業を公開しました。
日常生活の中にある事象の問題点を数学的に考えて解消していく内容で、本日は車の「渋滞解消」がテーマでした。
速度や車の台数、車間などを変えていくと、徐々に渋滞が解消していき、スムーズに車が流れていくようになります。まとめで言っていた「車間距離を空けてゆっくり渋滞に近づいていくとだんだん渋滞が解消していく」を聞いて、これまで「渋滞にはまる前に進めるだけ進んでおこう」とスピードを上げていた私は大いに反省しました。
保健体育委員会担当生徒集会
10月23日(水)生徒会保健体育委員会が担当して、「歯磨きしよう!強化週間」の発表を行いました。
動画を作成したり、各教室で保健体育委員が呼びかけたりして、給食後の歯磨きを習慣にしようと活動してくれました。
給食後の歯磨きの様子
宮の原中学校授業力向上の取り組み
10月25日(金)本日は、田巻先生が音楽の授業を公開しました。
合唱コンクールまで登校するのはあと4日!曲想や歌詞の内容をしっかり理解し、曲にふさわしい歌唱表現を工夫することが大切ということを学んでいました。
声の出し方、息の仕方、声の響かせ方、苦しいときの声の伸ばし方、とってもわかりやすく説明されていたので、私もやってみましたが、歌を歌うことはとても体力がいると実感しました。
いよいよ来週30日(木)は文化祭 合唱コンクールです。1・2・3年生それぞれの合唱を聴くのがとても楽しみです!!
身体を伸ばして、リラッ~クス
宮の原中学校授業力向上の取り組み
本日10月24日(木)は髙野先生が3年生の理科の授業を公開しました。
物体の運動と力の単元で、グループでの話し合いや既習内容をつかって、「物体の運動」について深く理解していく内容でした。
授業の公開は4時間目3年5組でしたが写真を取りに行けず、下は6時間目3-4の写真です。
宮の原中学校授業力向上の取り組み
本日10月23日(水)は、大根田先生と田城先生が授業力向上の取り組みを行いました。
大根田先生は3時間目2年生の社会の授業、田城先生は2時間目の1年生音楽と3時間目3年生音楽の時間を公開しました。
大根田先生の授業は近代化とはどのようなことか考える内容で、生徒は、先生や周りの級友と積極的に対話し、意欲的に学んでいました。
田城先生の授業は、来週の合唱コンクールに向けてクラスの合唱をよりよく仕上げていく段階で、曲の構成を理解して曲想にあった表現を工夫していく内容でした。
宮の原中学校授業力向上の取り組み
10月22日(火) 本日は八木先生が授業を公開しました。
1・4・5時間目に3年生の公民の授業を行いました。今月の27日(日)と11月17日(日)は宮の原中学校も会場となって、選挙が行われますが、今日の授業はまさしくそれを学ぶ内容でした。
前半はパワーポイントを使って、既習の内容を織り交ぜながら「選挙の意義と仕組み」について学びました。後半は、今度の衆議院選挙で各政党が出した選挙公約を比較検討しながら、自分が良いと思う政党に投票する内容でした。
大人になっても(大人になったからこそかもしれません)とても面白いと感じる授業でした!!
「ちょっと近くの人と話し合ってみて」と指示されると、さっと向き合って、考えを伝えあいます
各政党の選挙公約を真剣に読んで、投票する政党を考えています
PTAボランティア活動 大変お世話になりました!
本日10月20日(日)、明日から始まるテニスコート改修工事の前に、コート周りの側溝掃除をPTAにお願いしました。
保護者とともに参加してくれた生徒含めて、総勢50人以上!! 急に秋らしくなった良い天気の中、2時間精一杯作業を行いました。
テニスコートの改修を行う業者の方から、側溝が埋まったままだと、コートをきれいにしても水はけが悪くコートの持ちが悪いと聞き、側溝から出た残土の処理もできるということで、この日程で側溝清掃ボランティアをお願いした次第です。
改修工事は11月末まで行います。新しく生まれ変わった緑色のコートで、生徒がボールを打つ日がとても楽しみです!!
活動前、まだみんな元気です
活動後、とっても疲れましたが、みんなやり切った良い笑顔です!
皆さん 本当にありがとうございました。
英語スピーチコンテスト出場者リハーサル
10月21日(月)に行われる、宇河地区英語スピーチコンテストに出場する3名 の生徒が、学校でリハーサルを行いました。
校長先生、英語科の先生方、湯澤先生、八木先生が聞きに来てくれました。
観客が居たり録画していたりしたので、いい緊張感の中練習できたのではないかと思います。本番まであと4日!まだまだ伸ばせる要素があります。しっかり準備して、本番は精一杯楽しんできてください!
Have a good time!
校長先生から講評と元気が出る励ましのことばをいただきました。
本日2学期スタート!
本日10月17日(木)2学期始業式が行われました。
相変わらず、体育館への入場は整然としていて、先に入ったクラスから整列、腰を下ろして黙想する姿は、本当に素晴らしいと思います。
各学年の代表生徒からは、2学期の目標の作文発表がありました。今年度の残り半分を有意義に過ごすために、真剣に目標を立てているのがわかりました。
校長先生のお話
始業式後、後期の生徒会執行部任命式がありました。
やる気に満ち溢れたメンバーで、今後の活躍が楽しみです‼
本日1学期終業式
本日は、午後体育館で、一学期終業式をおこないました。
その前に、新人戦の表彰式の様子
終業式の様子
各学年の代表が、1学期を振り返って作文発表を行いました。
校長先生のお話
校歌斉唱
宮の原中学校授業力向上の取り組み
10月10日(木)6時間目、柧木澤先生が授業を公開しました。
本日の授業は、今まで学んできたことを生かして方程式の文章問題をつくるという内容です。身近なことを数学的に考えるというのは、先日授業公開した安藤先生と同じですが、1年生は方程式、2年生は関数でした。
今学んでいることが生活の中で活かされたり、つながっていると実感できたりすることはとても大切で、学ぶ意欲につながります。級友が作った”おもしろい問題″との出会いから、学ぶ楽しさを感じることができるでしょう。
先生方は、生徒が楽しく主体的に学ぶことができるよう授業の進め方を工夫し、指導技術の向上に努めています。
1学年 大根の間引きをしてきました
今日は爽やかな秋晴れ!!!
…とはなりませんでしたが、大根の間引きにいってきました。
当初は火曜日に行く予定でしたが、悪天候のため延期に…。
そのため、今日の間引きを心から楽しみにしていたようです。
ご覧ください。この笑顔。
曇り空を感じさせない爽やかな笑顔ですね。
1か月前に植えた種はこんなに大きく育ちました。
「これが大根になるんだ…」
「大根の葉っぱって白いとげが生えてるんですね」
「とれた!!!!!」
「これも持って行ってらしいよ」
「「「ほしいです!!!!」」」
大根は11月頃に収穫になります。
1か月でどこまで大きくなるか楽しみです。
1学年保護者会
10月7日(月)6時間目 1学年保護者会を開催しました。今回は11月8日(金)から2泊3日で行われる冒険活動教室の説明会を兼ねています。
副校長からのあいさつ、学年主任あいさつ、生徒指導主事から生活についての話、学年の学習担当から学習についての話、冒険活動教室担当から冒険活動教室の日程等詳しい話がありました。
また、各クラスの冒険活動教室実行委員の自己紹介がありました。実行委員長からは楽しく思い出に残る素晴らしい行事になるよう責任をもって頑張るというあいさつがありました。
関東大会出場記念 横断幕が新しくなりました!
10月7日(月)今年の関東大会出場記念横断幕を、学校東側のフェンスに取り付けました。
今年のデザインは背景を単色にして、生徒の氏名が見やすいようにしています。
地域の方にも見ていただいて、さらに宮の原中学校の部活動について、ご理解ご協力をお願いしたいと思います。
宮の原中学校授業力向上の取り組み
10月4日(金)5時間目 数学科安藤先生が研究授業を行いました。
本日の授業は、日常生活の中で数学的な考えを使うという内容でした。生徒は家電量販店の店員、お客は安藤先生で、数学が得意な安藤先生を納得させる説明ができるように数学的な考え方で商品をすすめます。
普段の学習が、生活の中で行かされるという経験は、学ぶ意欲につながります。たくさんの先生方が参観していたので、はじめはちょっと緊張した様子も見られましたが、みんな楽しそうに授業に取り組んでいました。
生徒会役員選挙
9月26日(木)は立会演説会、27日(金)は朝7時30分から生徒会役員選挙が行われました。
選挙管理委員会の生徒が、7月の選挙の告示からスタートし、候補者のポスター制作や掲示、立会演説会や投票所の準備など様々な活動を行い、無事に本日の投票日を迎えることができました。
選挙は、選挙管理委員会からお借りした投票箱や記載台を使用して行いました。
1年生は中学生になって初めての生徒会選挙で、少し緊張した様子で投票していました。
選挙管理委員長の話
職員研修「ウェルビーイングを高める働き方改革
本日は、放課後の時間を使って、職員研修を行いました。講師は県教育委員会からのご紹介で、株式会社ワークエントリー WLB&キャリアコンサルタント 公認心理士 皆川紘子様にお願いしました。
講師の先生から、教員の働き方改革の現状やワーク・ライフ・バランスの推進、働き方の見直し等のお話を伺った後グループワークを行いました。
本日はさくら連絡網にて、市教育委員会からも「学校における働き方改革に係るメッセージ」がだされています。今後とも、教職員が生徒たちと直接関わる時間を増やすことや授業などの準備時間を確保することができるよう、働き方改革を進めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
合唱コンクールの練習(昼休みと放課後)が始まりました
10月31日(木)の合唱コンクールに向けて、本日から昼休みと帰りの会後のクラス練習が始まりました。
第1音楽室、第2音楽室、体育館、オープンスペース、武道場、第2理科室、被服室、調理室 学校中から生徒たちの歌声が聞こえれ来ます。
本番まで、それぞれのクラスの練習は順調に進むとは限りません。いろいろな問題が生じることもありますが、それを乗り越えて素晴らしい合唱を作り上げていきます。合唱コンクールでは、成長した姿と素晴らしい合唱をご期待ください。
中鶴田の大フジ ヒガンバナが見ごろ
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、朝夕はめっきり涼しくなってきました。
9月8日(日)に清掃ボランティアを行った、学校近くの市指定の天然記念物「中鶴田の大フジ」では、ヒガンバナが見ごろとなっています。ヒガンバナは別名曼珠沙華、この時期に真っ赤な花を咲かせます。
すくすくと花茎が伸びてびっくりするほど成長が速いので、見ごろも長くはありません。毒があるので触らないように気を付けて観賞してください。
PTA研修旅行
9月12日(木)PTA研修旅行がありました。
本日のコースは 学校==⇒外ノ池酒造==⇒益子陶芸よこやま(昼食・ろくろ体験)==⇒道の駅ましこ==⇒学校
ゆっくりろくろ体験ができたそうなので、焼きあがった作品が送られてくるのが楽しみですね!
本日 1学期期末テスト
本日9月12日(木)は、1学期期末テストです。
テスト出題範囲表は、夏休み前に配付されたので、この日に向けて計画的に学習を進めてきた生徒も多いはず。日ごろの成果を発揮して、目標が達成できると良いと思います。
テストは、先生方が夏休み中から各教科ごとに集まって検討を重ね、作成や採点基準のすり合わせを行っています。テストが終わると採点を行いますが、今年度から、テスト結果のくわしい分析ができて採点間違いがない採点ソフトを使用しています。
真剣にテストを受けています。
9月10日。食農体験!大根の種を植えてきました。
9月10日。爽やかな青空が広がる今日この頃、1年生で大根の種まきをしてきました。
夏休みには3クラスがジャガイモを植えました。
その様子を見て、「早く自分たちも大根を植えたい」とワクワクしていた彼らにとって、この日は待ち遠しかったことでしょう。
どう植えればよいのか、全員が真剣に話を聞いています。
今回植えたのは青首大根と聖護院大根の二種類です。
聖護院大根は頭のヘルメットと同じくらい大きくなるそうです。
こんなに小さい種が、
どこまで成長するのか、楽しみですね。
「はい、どうぞ。」
「話をよく聞き、要領よくやっている」とお褒めの言葉もいただきました。
畑を借りるだけではなく、畑を耕していただき、丁寧なご指導までいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
9月下旬には間引きがあり、11月の中旬には収穫できるそうです。
おでん、牛筋の煮込み、ブリ大根、大根おろし…。
収穫できたらどうやっていただこうか、今からワクワクしますね。
速報!宮の原学校園PTA4校球技大会
本日は、宮の原地域学校園の小ちゅう校が集まって、球技大会を行っています。
ソフトボールは、この後3位決定戦
バレーボールは明保小に勝利し、この後は姿川第二小との試合になります。
「中鶴田大フジ」清掃ボランティア活動報告
9月8日(日)宇都宮市指定の天然記念物「中鶴田大フジ」の清掃ボランティアに、宮の原中学校の生徒が参加しました。地域のたくさんの方に混ざって、刈った草を運んだり蔓を片づけたりしました。
地域の方と一緒に作業とすると、「中鶴田の大フジ」が大切に守られてきたことが感じられました。
快晴で朝から気温も高い日でしたが、大勢で作業したので、作業は短時間で終わりました。中学生もてきぱきと作業し地域の方からたくさん感謝の言葉をいただきました。
宮の原中学校は地域の方とのつながりを大事にしています。今後も地域と学校が協力できる活動を、大切にしていきたいと思います。
9月5日 交通安全教室
9月5日(木)5校時、宇都宮ブリッツェンによる交通安全教室が行われました。
宇都宮ブリッツェンが講話をはじめてから7万人ということで、6人もの方がいらしてくださいました。
「自転車は車だという自覚をもち、運転をしなくてはいけない。」
「なぜヘルメットを着用するのか。」
「自宅の近くやよく知っている道の方が事故に遭いやすい。」
「一人が交通ルールを守ることが、宮の原中学校のよりよい未来を作っていく」
自転車を生業としているプロの方からの話は、言葉に重みがありました。生徒一人一人、真剣に話を聞いています。
交流コーナーでは、話を聞いている中で出てきた疑問をぶつけていました。
「宇都宮ブリッツェンの選手になる上で苦労した点は何ですか。」
「自転車をこぐときに必要な筋肉はどこですか。」
「宇都宮で好きなところはどこですか。」
真摯に答えていただき、ありがとうございました。
最後には、プレゼントもいただきました。
ポスター、サイン入り色紙、及び自転車免許です。
勉強させていただいただいただけでなく、贈り物までいただきました。ありがとうございました。
これから日が短くなり、事故にさらなる注意が必要となります。今後に生かしていってほしいです。
宇都宮ブリッツェンのみなさん、お忙しいところありがとうございました。
生徒会福祉委員会担当 生徒集会
9月4日(水)5時間目終了後、福祉委員会が担当に生徒集会が行われました。
福祉委員会では、再生可能な資源の回収を行っています。普段取り組んでいることが、どんなことに役立っているのか、説明やクイズから知ることができて有意義な時間でした。
このところ宇都宮でも、台風や低気圧の影響で豪雨を体験することが増えました。資源を大切に循環することが、地球にためになり、みんなの安全や暮らしやすさにつながります。資源回収、小さなことですがしっかりと継続して取り組んでいきましょう!
担当の先生方、スライドを作り操作もしてくれた福祉委員会副委員長さん、ありがとうございました!
1学期後半がスタートしました
本日、1学期後半がスタートしました。
長いと思っていた夏休みは、今年もあっという間に終わってしまいました。
今日は台風の影響が心配されましたが、予定通りの日程で進めることができました。まだ油断はできないようですから、週末も部活動で登校する場合など、十分注意してください。
授業前に行われた全校集会では、校長先生から夏休み中の宮の原中学校の生徒や先生方の活躍、安全や今後の生活についてお話がありました。
その後教室では、宿題や提出物を集めたり、夏休みの思い出を話し合ったりする元気な姿が見られました。
夏休中の生徒の活動紹介
8月28日(水)夏休み残り2日
本日は弓道部の皆さんが、職員室回りの清掃に来てくれました。
一生懸命掃除をしながら、「宿題はもう終わっています!」とみんな笑顔で答えてくれました。
図書ボランティアありがとうございました
本日は、夏休みに3日間お願いしていた図書ボランティアの最終日です。
生徒や卒業生も参加してくれて、掲示物やしおり制作、新刊受け入れ等をやっていただきました。
地域未来塾2日目
本日は地域未来塾2日目。朝は少し雨が降りましたがその後はくもりで気温もそれほど高くなかったので、参加する生徒は登校しやすかったのではないかと思います。今日も集中して学習に取り組む生徒の姿が見られました。
地域未来塾では、教えるサポートスタッフはホワイトボードをもって、自習に来ている生徒は両面印刷の「Help」カードをもっています。積極的に質問して、この機会を有効活用してくれると良いと思います。
地域未来塾が始まりました
8月21日(水)から、宮の原中学校版地域未来塾が始まりました。
夏休み中は、27日(火)までの5日間9:00から11:00までの開講です。
本日は今年度初日なので、地域コーディネーターの森田さんからの説明とサポートスタッフの皆さんの自己紹介がありました。
夏休みもあと7日、1学期末テストに向けて集中して勉強する生徒の姿が見られました。
夏休中の生徒の活動紹介
8月21日(水)は、剣道部と吹奏楽部の生徒は、職員室や来賓トイレの清掃をしてくれました。また、美化委員の生徒は交代で花壇には何水やりをしてくれています。
夏休中の生徒の活動紹介
8月5日(月)は、男子バスケットボール部の生徒が、職員室周辺の清掃に来てくれました。
練習後のまだ汗が引かない状況での清掃活動、ありがとうございました。
8月7日(水)は女子バスケットボール部の生徒が来てくれました。丁寧に清掃してくれてありがとうございました!
関東大会出場おめでとうございます!
8月5日(月)PTA会長様から、関東大会に出場する部・個人にお祝い金が贈呈されました。
今年の関東大会出場は、水泳リレーと個人、陸上個人、硬式テニスダブルス、ソフトテニス団体とダブルス、弓道女子団体です。
PTA会長様からは、日頃の練習の成果を発揮し、精一杯力を発揮してきてほしいとのお言葉をいただきました。
8月7日(水)から、各所で大会が始まります。出場する皆さんの健闘を祈る!!
夏休中の生徒の活動紹介
夏休中も暑い中、生徒たちは一生懸命部活動に取り組んでいます。早い時間から活動したり、適切に休憩をとり水分補給したりして、熱中症対策を行いながらの活動です。この過酷な夏を乗り越えると、生徒たちはたくましく成長します。休める時間はしっかり休んで体調を整え、積極的に部活動に参加し、規則正しい生活が送れると良いと思います。
活動前や後に部活動単位で、職員室や玄関などを清掃してくれています。本日は水泳部が来てくれました。これまでも多くの部が活動してくれたおかげで、夏休み中も学校がきれいに保たれています。
評価法についての職員研修を行いました
本日7月30日(火)は、評価法についての職員研修を行いました。
デジタル採点システムについての研修を行い、より有効な活用方法を学びました。
宮の原地域学校園 小中一貫教育 学習指導部会
7月29日(月)宮の原地域学校園小中一貫教育 学習指導部会が行われました。
地域学校園の宮の原中学校・富士見小学校・明保小学校・姿川第二小学校の学習指導部会の先生方が本校に集まり、各校のICT利用の現状などについて報告を行いました。
今後のさらなる活用についても、教科ごとに有意義な話し合いができました。
夏休み 図書ボランティア
今年度も、夏休みの図書ボランティアを募集し、お集まりいただいた方に本のカバー掛けなどの活動をお願いしました。てきぱきと楽しく作業を進めていただきました。
お集まりいただいたのは、卒業生や保護者、保護者OB、地域協議会員の皆様です。7月は30日(火)、8月は22日(木)にも活動を行いますので、ぜひ参加してください。
図書室で学習している生徒の皆さんにも、声を掛けてみました。
夏休み前全校集会
7月19日(金)夏休み前の全校集会を行いました。
校長先生からは、1・2・3学年それぞれの夏休みの過ごし方や目標についてや、安全に関する話、8月30日に716名の生徒が、笑顔で元気に登校できることを願っているというお話がありました。
学習指導主任の深川先生からは、夏休みの学習について、学年ごとにわかりやすく説明がありました。
生徒指導主事の福田先生からは、夏休みの生活の注意点について詳しい説明がありました。
夏休み前重点清掃
もうすぐ夏休み!
宮の原中学校生徒は、普段からしっかりと清掃に取り組むことができます。
今週は夏休み前の重点清掃を行いました。天井のクモの巣を払ったり、給食の配膳台を磨いたり、普段は行き届かないところまでしっかり清掃して、気持ちよく夏休みに入ることができそうです。
1学年食農体験
7月8日(月)1年1・3・7組が学校農園のジャガイモ収穫に行ってきました。梅雨ということもあり、生徒たちは朝から天気の心配をしていましたが、無事に敢行することができました。
5月に植えたじゃがいもが、
ここまで育ちました!
いよいよ収穫です。みんな一生懸命、土からじゃがいもを掘り出しています。
自然と笑みもこぼれてくるようです。
みんなで協力する、宮中生のよいところも見られました
生徒たちの頑張りもあり、こんなに多くのじゃがいもを収穫することができました!
何にして食べようかなぁ…。
肉じゃが?カレー?ポテトサラダ?ポテトチップス?ジャーマンポテト?じゃがバター?
職員研修 心肺蘇生法と熱中症、誤嚥時の対応、エピペンの使い方
7月17日(水)放課後 宇都宮市西消防署の方に講師をお願いして、心肺蘇生法等の研修を行いました。
毎年この時期に、研修を繰り返し行っています。消防署の方からは、消防車が到着するまでの平均9分間にしっかりと救命ができるように、詳しく説明をいただきました。
心肺蘇生法の練習に使うアンブマンとAED
食物アレルギー等のアナフィラキシーショックに対するエピペン使用の練習
宮の原中学校授業力向上の取り組み
宮の原中学校では、普段から先生方が授業を公開し、互いの授業を見合ったり他教科での生徒の様子を知ったりすることで、授業力向上の取り組みを行っています。
7月17日(水)は保健体育科の深川先生が1~4時間目の授業を公開しました。
2年生の器械運動(跳び箱)の授業は、宇都宮モデルの「はっきり」「じっくり」「すっきり」を実践した授業でした。生徒たちが、互いに励ましや称賛をしながら前向きに取り組んでいる様子が印象的でした!
PTA研修部・地域協議会共同開催講演会開催
7月11日(木)PTA研修部と地域協議会の共同開催で講演会が行われました。
演目は『自分らしく生きよう!~ワーク・ライフ・バランス~』です。男女共同参画推進センターの仮谷弥生先生を講師に、30名近くの参加者が、熱心に講演を聴きました。
宇河地区総体等表彰式
7月10日(水)6月後半から7月初めにかけて行われた地区総体の表彰式を行いました。
水泳、男子テニス、野球、男子バレー、男子バスケ、陸上競技、弓道部の代表が校長先生から優勝旗や賞状を受け取りました。
その他に吹奏楽部の表彰もありました。
受賞された部、個人の皆さんおめでとうございます!そして、県大会での健闘を祈る!!
性教育サポート事業を実施しました
6月18日(火)3年生が性教育サポート事業で、産科婦人科医の小池俊光先生の講演を聞きました。
この講演会は、若年層の人口妊娠中絶が社会問題化するなか、専門医から直接講話を聞き、人工妊娠中絶の現状や心身への影響等について認識を深め、適切な意思決定や行動選択ができるようにする命の授業です。
生徒代表お礼のことば
通信制(広域・狭域)・サポート高校職員訪問による学校説明会を開催いたしました
6月19日(水)放課後、通信制(広域・狭域)・サポート高校職員訪問による学校説明会を開催いたしました。本日は、明秀学園日立高等学校・日々輝学園高等学校・第一学院高等学校・クラーク記念国際高等学校・飛鳥未来きずな・国際TBC高等専修学校の6校の先生方にお越しいただき、説明会を行いました。
入試制度も年々変化し、高校も様々な特徴を持つようになりました。本日は、たくさんの生徒や保護者の皆さんが参加しましたが、宮の原中学校の先生方も全員参加して、職員研修も兼ねて開催しました。
ネットトラブル防止教室を行いました
6月19日(水)5時間目 全校生徒対象に「ネットトラブル防止教室」が行われました。
インターネット上のトラブルが増えている現状をですので、SNS利用に係る危険性やネットトラブルへの対応ついて学び、携帯電話・スマートフォン等を安全に使用することができるよう、このような機会を設けました。
今日の講師はNTTドコモ スマホ・ネット安全教室事務局 細谷 和代様です。【SNSの発信】【出会い】を中心に講話をいただきました。
生徒会長お礼のことば
市P連ソフトボール大会
6月9日(日)河内運動公園にて、市P連ソフトボール大会が行われました。
結果は5-7で惜しくも姿川中に敗れましたが、選手として参加くださった保護者の皆様と先生方、いろいろな準備やお世話をしてくださったPTA保体部の皆様、応援の先生方や生徒たちの笑顔があふれた、素敵な大会となりました。
先生方も活躍しました。
選手の皆様お疲れさまでした!
アジサイの季節
学校の西門近くには、アジサイが植えられています。
明保小から株分けされた、職員室前に植えられているアジサイよりも、毎年少し早く見ごろを迎えます。ピンク・紫・青の複雑なグラデーションで、とても美しいですので、ぜひ見てください。
西門に一時停止看板設置
西門から出る車や自転車が危険だというご指摘を受け、西門に一時停止看板を設置しました。
西門を入ると正面に、春にきれいな花を咲かせる大きな桜の木がありますので、看板はどちらからでも見えるよう、門扉の両側に設置しました。
学校から出る時、必ず一時停止し、安全を確認してください。
修学旅行3日目③
京都駅烏丸口で解散式を行いました。
この後は全体で集まることができないため、ちょっと気が早いように感じるかもしれませんが、解散式を済ませてから新幹線に乗り込むのが通例です。
帰路、生徒たちは待っている家族を思ったり、絆を強めた友人たちと楽しかった思い出を語り合ったりしながら過ごすのではないかと思います。
修学旅行3日目②
金閣寺は観光客で混雑しています。コロナ明けの京都は、外国人の方が多いかと思うような状態です。
友禅染め体験 みんな真剣に取り組んでいます。
修学旅行3日目①
修学旅行は3日目最終日です。
朝ごはんを食べて、このあとはクラスごとにバスに乗り込み、体験学習や見学に向かいます。
朝食時の顔はちょっと疲れて(?)見えますが、たくさん食べてエネルギーチャージ!
有意義な体験と良い思い出がたくさんできますように!
修学旅行2日目③
京都班別タクシー研修は順調に進んでいるようです。
清水寺、伏見稲荷神社など、多くの修学旅行生や海外からの観光客で賑わっています。
修学旅行2日目②
5月29日(水)修学旅行2日目は、活動班ごとにタクシーに乗って京都研修です。
昨晩は宇都宮でもすごい暴風雨でびっくりでしたが、京都は朝からかなりの降水量だったようです。
今朝はすっかり雨も上がって、予定どうりの行程で見学ができそうです。
修学旅行2日目①
今日の京都は良い天気です!
全員健康状態もよく、朝食をとりました。このあとは京都班別タクシー研修に出かけます。
修学旅行 奈良に到着しました!
修学旅行1日目
3年生は、新幹線で京都に到着し、クラスごとにバスに乗り換えて奈良に向かいました。
2-4-6組は法隆寺へ
雨の法隆寺もなかなか素敵です。
本日から3年生修学旅行!
5月28日(火)から30日(木)まで、3年生は奈良・京都への修学旅行です。
本日は宇都宮駅に5:50集合、参加予定者全員で元気に出発しました。
新幹線内写真追加します!
宮の原中学校地域協議会開催
5月23日(木)第1回宮の原中学校地域協議会が開催されました。今回は宮の原地域学校園協議会も兼ねての開催でしたので、富士見小学校、明保小学校、姿川第二小学校の校長先生や地域コーディネーターの方々にも参加いただきました。
はじめに授業参観。1年生の落ち着いて楽しそうに授業に取り組む姿、2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」に関する学習の様子を見ていただきました。
全体会では、地域協議会長さんと校長先生からのご挨拶、各校の地域協議会ごとに、取り組みの説明がありました。
宮の原中学校の授業力向上の取り組み
本日5月23日(木)宮の原中学校の授業力向上の取り組みで、技術の鈴木先生が授業を公開しました。
テーマは『「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善』です。
授業のポイントは・・・・3DCAD による設計を 1 人 1 台端末で取り組む授業です。自分でいつでも構想に改善・修正を加えられるよう基礎技能を高めるとともに,生徒同士で学び合えるよう機会を意図的に設けるなど,学習形態の工夫を行っています。
生徒は、興味津々で3DCADに取り組んでいて、「できた!」という嬉しそうな声が聞こえてきました。
修学旅行引率者打ち合わせ
5月22日(水)放課後、来週28日(火)からの修学旅行のための引率者打ち合わせが行われました。
修学旅行が間近に迫ってきました。生徒の皆さんが、安全に楽しく、学びの多い、思い出に残る修学旅行ができるよう、3学年の先生方が準備を進めてきました。
本日は、旅行会社の方も参加して、行程や対応の最終確認です。
修学旅行中、生徒の皆さんと先生方が元気で、天気がよくて、奈良・京都があまり混んでいないと良いと思います。
宮の原地域学校園 小中一貫教育運営会議が行われました
5月20日(月)宮の原地域学校園 小中一貫教育運営会議が行われました。
宮の原地域学校園の宮の原中学校、富士見小学校、明保小学校、姿川第二小学校から校長先生や小中一貫教育推進主任の先生をはじめ、代表の先生方が参加しました。
今後は全教職員が、学力向上部会、学校生活適応支援部会、健康・体力・食育促進部会、交流連携促進部会、地域学校園事務室部会に分かれて活動していきます。
体育祭の朝
本日は体育祭です。
夕べからの雨で、校庭はところどころに水たまりができていますが、宮の原中学校の校庭はとても水はけがよいので、開始時間までには準備が整いそうです。
係の生徒、先生方で精一杯準備中です!
本日の体育祭は実施します!
本日の体育祭は実施します。
開始時間は天候を見て判断します。係の生徒は準備をお願いします。
体育祭の予行練習を実施しました
5月14日(火)に体育祭の予行練習を実施しました。
前日の大雨の影響で,準備からスタートしました。
体育祭は5月16日(木)です。生徒は,一生懸命に係の内容や競技内容を確認していました。
避難訓練を行いました
5月2日(木)6時間目 避難訓練を行いました。1年生にとっては入学してから初めての避難訓練です。
地震により校舎損壊と給食室より火災が発生し延焼の恐れがありの想定で、避難を行いました。 スローガンは「押さない・かけない・しゃべらない・戻らない ~落ち着いて行動、自分の身体は自分で守ろう!~」真剣に訓練を行うことができました。
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30