文字
背景
行間
★宮中日誌★
2020年11月の記事一覧
ブックトークを行っています
学校図書館司書によるブックトークを実施しています。今週は2年生が対象でした。

2年生では,総合的な学習の時間で「働くとは何か」を考える授業を行っています。
今回のブックトークを参考に,自分の将来を考えるきっかけになればと思います。
2年生では,総合的な学習の時間で「働くとは何か」を考える授業を行っています。
今回のブックトークを参考に,自分の将来を考えるきっかけになればと思います。
県立高校入試説明会を開催しました
本日11月21日(土)10時45分から体育館2階アリーナにて県立高校説明会が行なわれました。例年の土曜授業は、1・2校時がPTAと地域協議会主催の教育講演会、3校時が県立高校入試説明会を開催していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症防止のため、3年生保護者のみの参加による県立高校入試説明会のみで開催しました。主な内容は、①本校卒業生の県立高校(特色選抜・一般選抜)受検状況、②県立高校と国立小山高専の入試日程、③県立高校入学者選抜の方針(特色選抜・一般選抜)でした。県内私立高校の出願は全てインターネット出願であるのに対し、県立高校の出願は中学校を通しての手書き書類による出願であるため、「出願関係書類」作成上の留意点などの詳しい説明もありました。

スポーツフェスティバルへのご協力ありがとうございました
保護者の皆さまのご協力により、3日間学年ごとに開催されました本校初のスポーツフェスティバルが無事終了することができました。ご協力に感謝申しあげます。
特にPTA執行部の皆さまには、コロナ禍でもPTAとしてできることの検討、分担、各専門部への依頼や、保健体育科教員との綿密な打合せを重ねていただくなど、当日までのご準備ありがとうございました。また、学年部には受付、保健体育部には自転車の誘導と駐輪場の整理、研修部には敷地内の巡回、広報部には写真撮影など、お忙しい中のご協力ありがとうございました。


執行部


学年部 研修部


保健体育部


広報部
特にPTA執行部の皆さまには、コロナ禍でもPTAとしてできることの検討、分担、各専門部への依頼や、保健体育科教員との綿密な打合せを重ねていただくなど、当日までのご準備ありがとうございました。また、学年部には受付、保健体育部には自転車の誘導と駐輪場の整理、研修部には敷地内の巡回、広報部には写真撮影など、お忙しい中のご協力ありがとうございました。
執行部
学年部 研修部
保健体育部
広報部
サツマイモの収穫
本日11月19日(木)6校時秋晴れの空の下、1年2・6組の生徒が学校農園で、杉山様のご指導のもとサツマイモの収穫を行いました。今年もとても大きく育ったサツマイモの収穫ができ、12月には美味しく調理された大学芋が給食でいただけることになりました。楽しみにしています。

今日はおにぎりの日!!
宇都宮市では食育推進を図ることを目的に、全小中学校で「お弁当の日」を年間2回実施してきましたが、今年度は新型コロナウイルス対応での学校休業の影響により、指導時間の確保が難しいことなどを考慮し、取組内容をしぼり「おにぎりの日」として1回実施することになりました。本校は本日を「おにぎりの日」として位置づけ、「自分や家族の健康を考えて食事を作るための基礎を身につけること」を目標に、適正なご飯の量や具材を考え、生徒たちは工夫をこらしたおにぎりを作ってきました。



早朝よりご協力いただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。
早朝よりご協力いただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。
学習支援サイト
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30
カウンター
1
8
3
7
6
4
5