ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
文字
背景
行間
ホームページに使用されている画像等の無断複製・使用を禁じます。
年間行事予定を令和7年度に変更しました。
6年生は,総合的な学習の時間に「見つめよう!将来の夢」という学習を行ってきました。
本やインターネットを使って,自分の興味のある分野の職業を調べたり,その職業に就くためにはどうしたらいいかを調べたりしてきました。
その一環として,「福祉・介護のお仕事出前講座」を行いました。
実際に福祉の仕事をしている方にお話を聞き,本やインターネットではなかなか知ることができない普段の仕事の様子や仕事をして感じていることなどを知ることができました。
施設で行っているレクリエーションや体操をやってみたり,車いすに乗って移動してみたりもしました。
7月24日(日)に,3・4年生がカンセキスタジアムで,10月1日・29日に行われる国体と障スポの開会式の式典演技練習を行いました。今回は,陽光小の児童だけでなく,高校生や大学生など練習となりました。暑い日でしたが,ダンスをする位置を確認し,一生懸命にダンスを踊りました。音楽がかかると踊り出してしまう姿がほほえましかったです。8月21日(日)の練習も暑くなることが予想されますが,熱中症に気を付けながら,頑張りたいと思います。
7月20日の2校時に,下学年の交通安全教室が行われました。今回は,気温の上昇や新型コロナウイルス感染症の再拡大の兆候が見られることから,オンラインでの開催となりました。
下学年にとって,徒歩の際,交通事故に遭うことが多いため,道路の渡り方などの交通ルールを中心にDVDを見て学びました。また,自転車の安全な乗り方についても触れ,ヘルメットの大切さが分かりました。
7月20日の朝,1年生は,タブレットを使ってアサガオの写真を撮りました。初めて使うカメラ機能にわくわくしている様子が見られました。子どもたちは,アサガオの写真をきれいに撮ろうと,撮る方向や構図をあれこれ模索しながら,たくさん写真を撮っていました。フォルダーに保存されている写真を見て,カメラ機能を使いこなした達成感を感じている子が多くいました。これから1年生は,少しずつタブレットの操作に慣れていきます。
6月10日に,6年生は出前講座「たばこに関する健康教育」を行いました。
たばこを吸うことによる健康への影響について,クイズなどを交えながら,映像や模型を使って説明していただきました。
受講後,「初めて知った」,「こんなに大きな影響があるとは思わなかった」といった声が多く聞かれました。
6年の保健の学習でも,「病気の予防」の一つとして,喫煙を扱います。今回の出前講座と関連付けながら,学習していきます。