NEWS

NEWSコーナー

運動会の練習

昨日はちょっと曇り空の一日でした。校庭がぬかるんでいたので、教室や体育館で運動をしている友達がたくさんいました。

2年生は、教室でソーラン節の練習中

体育館では、5年生が組み体操の練習中。
湿度が高く、ムシムシした気候でしたね。連絡したように「汗ふきタオル」を用意したり、服装を整えたりして、運動会の練習を続けていきたいですね。
もちろん、体調を崩さないように、お家に帰ってからの過ごし方にも気をつけてくださいね。

読み聞かせ ありがとうございます

今朝は、第1回目の読み聞かせ。ボランティアの方々の協力で、楽しい時間を過ごすことができています。大きな絵本に出会ったり、「語り」を経験したり、いろいろな本の楽しみ方を教えていただいている貴重な場にもなっています。6月の読み聞かせも楽しみです。よろしくお願いします。











水道の水は、どこから?

4年生の社会科で「くらしを支える水」を学習中。今日は、学校の水道水の出発点をさがしました。手がかりにしたのは、水道管。廊下にある蛇口につながっている水道管をさかのぼっていくと・・・屋上へ。

屋上の水道管をたどると・・・

なぜ屋上に「タンク」があるのか?と言うと、「重力を使って水を学校の隅々に水を届けるため」「水は高い所から低い所に流れるから」「ポンプをそれぞれの階に着けたら、お金がかかるよ」とするどい理由を考えてくれました。
さて、第2問。この「タンク」の水は、どこから?ということでまた水道管をさかのぼる旅へ出発。

小雨の中、外にある水道管を発見。この水道管は、どこにつながっているかというと・・・

ポンプ小屋のとなりにある「水道管」を発見。これが、陽光小の水道のスタートでした。
この次の時間は、今日の学習を整理して、この仕組みになっている理由を考えていきましょうね。

運動会の練習 そろそろ始まります

今日のお昼の時間に、体育の先生から「運動会」のお話がありました。体操着のことや汗ふきタオルのことなど連絡がありましたね。水筒の連絡もありました。楽しい運動会にするためにも、約束を守って準備を進める必要がありますね。忙しくなってきますが、がんばっていきましょう。

全校生が集まりました

今日の業間は、全校朝会。今年度初めて全校生が集合しました。

たくさんの友達が姿勢良く待っていますね。

まず、スポーツ少年団(バレー部)の活躍を表彰しました。

次は、校長先生からのお話です。校長先生が「今朝の嬉しかった出来事」を紹介して下さいました。

校長先生からのお礼の「テッシュ」。うれしい思い出になりましたね。