NEWS

NEWSコーナー

歓迎会に行ってきました

今日は、ひかり学級の友達が、「とちのきファミリーランド」で歓迎会を行ってきました。
陽南地区の小学校が合同で行っている「歓迎会」。曇り空でしたが、動くのにはちょうどよい気候でした。

お弁当をリュックにつめて、いざ出発!

荷物を置いて、まずは、歓迎会。

新しい友達に「歓迎」のプレゼント

つぎは、いよいよ楽しみの「ファミリーランド」。
1人6枚の券を手にしてうきうきわくわく。どの乗り物に乗ろうかな?

上級生は、ジェットコースターに挑戦。

下級生の友達も、しっかりあいさつをしてから乗りました。

お腹もペコペコ。お弁当の時間で~す。

帰り道は、先生の「手」の取り合い。絆が深まった一日でしたね。

畑も育ってますよ

街の先生のご協力をいただきながら育てている学校農園。順調に育ってきました。

3月に1年生が植えたジャガイモは、こんなに大きく育ちましたよ。

花ももうすぐ咲きそうですね。ジャガイモの花。どんな花なのかな?

こちらは3&4年生が育てているトウモロコシ。カラスに負けず芽を出しました。

連休の合間もガッチリがんばってますね

今日は、連休の合間。曇り空の一日でしたが、がんばる姿がたくさん見られました。
校庭では、5年生が徒競走の練習。本気の姿がカッコイイですね。

5時間目の教室では、体積の学習。練習問題を何問か解いた後、今度は「教室」のような大きな体積を考えました。1㎤を単位とした考え方で解きましたが、「めんどくさ~い」の声。数字も大きくなるので難しく見えます。「じゃあ、単位のサイコロを大きくすればいいんじゃないの?」「例えば1mのサイコロにすればいいんじゃない?」と考えがまとまったところで時間切れ。金曜日には、単位を大きくして考えてみましょう。

これが「新しい単位」になるよ。

学校探検(1&2年)

28日は、雨の一日。すこし肌寒さも感じましたが、子ども達は元気いっぱいに過ごしました。授業中にふと廊下を見ると1年生と2年生の大行列。恒例の「学校探検」を行っていました。生活科の学習の内容にあるのですが、それぞれの学年の目的を意識しながら、楽しい時間を過ごしていました。

大きな水たまりができていました。

体育館で、先生方の話を聞いて、約束事の確認です。

いざ出発。2年生はしっかり案内できたかな?

誰もがドキドキする「校長室」も、笑顔で通過。

5年生が学習中。静かに探検できたかな?

「ぼくのお兄ちゃんが勉強している教室です」と説明中?

戻ってきた班は、体育館で記念カルタの勝負中。雨が上がったら、今度は校庭で遊ぼうね。

今度は、どんな交流があるのかな?楽しみですね。

運動会の紅白分け

今日の校庭を見ると、体育のある学年は、どの学年も徒競走の計測。来月の運動会に向けて、紅白分けの準備が始まりました。今年度の運動会は、学級を紅白に分けた形での運動会になります。学級対抗(中学校のような)とは違った、新たな陽光小の運動会になりそうです。楽しみですね。

先生方の指示をしっかり聞いたかな?(1年生)

用意…ドン!

まっすぐ走れるかな?

ゴール!長い距離を最後まで走れたね。

勢い余って土管の場所まで走っちゃったね。

走った後は、先生から記録を教えてもらいました。

6年生は、ガチンコ勝負。最後の運動会に向けて、少しずつ気分を高めていこうね。

6年生も、最後まで走りきりました。