NEWS

NEWSコーナー

卒業生もがんばれ!

授業中、窓を開けている機会が多いこの時期。放課後になると、サイレンや太鼓の音などがよく聞こえてきます。時には、歓声も。県営球場がすぐ近くにある陽光小学校なので、高校野球の予選が行われているこの時期の風物詩になっています。新聞を見ると、卒業生もベンチメンバーに入っていることが分かります。中学校は、もうすぐ「夏の総体」。3年間の集大成の大会ですね。努力が必ず自分が望むよい結果につながるとは限らないけど、努力を続けた日々は必ずみんなの心の糧になっています。小学校の友達も、卒業したみんなの背中を見てがんばっています。前を向いて、一歩踏み出せる心の強さを育ててくださいね。

ありがとうございます

出張先の陽南中学校から戻ってくると、農園では、「街の先生方」がトラクターを使って耕し作業の真っ最中。午前中はトウモロコシの収穫を手伝って頂いたのに、午後は、次に植える作物の準備。梅雨明けも近づき、暑さが堪える陽気の中、陽光小学校のために応援してくださる姿に、本当に頭が下がる思いです。地域のみなさんのご協力のおかげで学校の教育環境整備に関わる労力が軽減されている分、授業の充実にじっくり時間をかけることができます。明日は、6年生のW先生による英語の授業研究。地域のみなさんの思いも感じながら授業の充実に努めていきます。

ツバメの巣立ち?

3&4年生の友達がトウモロコシを収穫している様子を見ていると、いつも聞こえる「ピーピー」という鳴き声が聞こえません。非常階段を見ると・・・・

あれ?ツバメのヒナたちがいない。巣立ったのでしょうか?そう願っているのですが、巣の近くには「黒い羽」も。もしかしたら大きな別の鳥に襲われたのかも・・・。
ちょっと静かになった図書室前の廊下ですが、来年、この巣に新しいツバメがやってくる姿を楽しみにしています。5羽のヒナたちが、新しい家族をつくってくれたら嬉しいですね。

全校生 無欠席

今日の出欠黒板。なんと「0」がずらっと並んでいます。当たり前のように見えますが、300人を超える全校生の友達が、「全員そろって学校にいる」ことは、なかなか難しいことです(ちなみに本年度4回目)。誰もが「学校に行きたい」と思っているけど、病気やケガというアクシデントに出会ってしまうことがあります。中には、インフルエンザのように、法律で「出席をしてはいけない」病気もあります。いろいろな条件がある中、「全員が出席している」今日は、とっても貴重な一日になりますね。また、こんな素晴らしい日に出会えることを願っています。

トウモロコシの収穫

今日は、いよいよトウモロコシの収穫。3&4年生の友達がタネを蒔き、雑草を抜いて、カカシを立てて育ててきたトウモロコシ。カラスの食害にも多少合いましたが、予想以上の収穫になりました。数本ずつですがお家に持ち帰って食べてくださいね。先生もおすそ分けしてもらいました。収穫した友達に感謝するとともに、土作りや世話の仕方の助言をして頂いた「街の先生」の苦労も感じながら、味わいたいと思います。

街の先生方に「よろしくおねがいします」

トウモロコシ畑の中へ、「いざレッツゴー」

おいしそうな物は、どれかな?

収穫したら、このポーズだよね。「とったど~」