NEWS

NEWSコーナー

アサガオ大好き

1年生の前の花壇に、緑色のネットがかかっていました。1年生の友達が育てているアサガオを、担任の先生方も育てているそうです。どこまで伸びるかな?

以前育てた時は、3階の天井まで伸びました。今回は、どこまで伸びるかな?

1年生の友達は、自分が育てているアサガオの観察中。夏休み中もドンドン花が咲きそうですね。

夏休み直前

来週は、夏休み直前の最終週。学校からたくさんの連絡プリントがあります。夏休みの事前指導などもありますので、連絡帳やプリントをご家庭でも確認して下さい。
また、荷物の持ち帰りも始まります。学年の実態に応じて計画的な持ち帰りを行いますが、大きめの袋など学年によって指示がある場合もあります。繰り返しになりますが、連絡帳などを確認の上、準備物のぬけがないようにご協力お願いします。
場合によっては、個人懇談の際に持ち帰りをお願いすることもあります。ご協力お願いします。

雨雲と「にらめっこ」

今日は、雨が降ったり、止んだり。気まぐれな天気の一日でした。こんな時に困るのが、体育。特に、今は「水泳」の時期。5年生の友達は、5校時目に体育だったので、昼休みから水着に着替えをしてスタンバイ。掃除が終わって、いよいよプール・・・・と思ったら、「ザ~ッ」と降ってきました。仕方なく、時間割を変更して6校時目の水泳に期待。さて、6校時目。外を見ると、ナイスタイミングに雨が止んでいました。このタイミングを逃すまいと、大急ぎでプールへ直行。
楽しい授業になったかな?

雨が止んだぞ!!

プールへ急げ~っ。

ありがとう&さようなら

今日は、英語の学習でお世話になっているロバート先生とお別れの日でした。2年間、陽光小の友達と一緒に、英語(言葉)を通した交流の楽しさを感じさせて下さいました。次回は、石川県の金沢市で勤められるとのことです。給食の時間に、校内放送を使ってお別れのあいさつをしていただきましたが、「失敗を恐れずチャレンジすることで、自分が成長できる」というメッセージはみんなの心に届いたと思います。2年間の交流でしたが、大変ありがとうございました。

速さをつかって

6年生の友達は、速さの学習をしていますが、今日は、ちょっと難しい問題にチャレンジしました。まずは、速さを求める問題。

このパターンの問題は、何度も練習してきたので、みんな図を正しく書きながら式をつくることができました。そして次は、いよいよ今日のメイン。

道のりが分からない問題でしたね。ポイントは、80㎞。単なる「80㎞」なら道のりなのですが、この問題には「時速80㎞」と書いてあります。つまり、「速さ」が分かっている問題なんですよね。「速さ」だから「1時間あたり80㎞進む」ということなので、図の形がちょっと変わっています。この違いに気付いた友達がたくさんいたので、驚きました。もっと驚いたのは、どんな式になるか考えたときのことです。「1時間にする時には÷3をしたから、今回は逆に考えて×3になる」「矢印の向きが逆になる」と80×3になる理由を説明してくれたことです。明日は、どんな発表をしてくれるのかな?楽しみです。