NEWS

NEWSコーナー

お願い

学校再開をしたばかりですが、そろそろ準備をお願いしたいことがあります。

~全校生の皆さんに 「お弁当の日」~
来週18日(水)は、「お弁当の日」になっています。12月の時と同様に、「お弁当計画カード」を使い、学年に応じて「お弁当(食生活)」と関われるように指導をしています。陽光小だけでなく、宇都宮市をあげての取り組みとなって数年が経ち、食育の大切な機会となりました。子ども達も楽しみにしている「お弁当の日」ですが、一番の趣旨は「自分の食生活を整える機会にする」ということです。この趣旨に沿ったお弁当の日になるように声をかけていきますので、ご家庭のご協力もお願いします。

~5年生の皆さんに 「冒険活動教室」~
1月24日(火)から26日(木)まで、5年生の皆さんは「冒険活動教室」ですね。2泊3日の準備を少しずつ始めていると思いますが、これから体調を崩しやすい
時期になります。健康管理に気を配って、楽しい思い出がつくれるようにしましょう。

少しずつ5年生の出番です

今日の全校朝会。いつもは、会の準備や後片付けを、6年生の放送委員会の友達が行っていますが、次回から、5年生が担当。ということで、今日の片付けは、6年生と一緒に5年生の友達が教えてもらいながら活動してくれました。

放送委員会だけでなく、6年生が行ってきた学校の様々な活動を、少しずつ5年生に引き継いでいく時期になってきたのですね。6年生にとっては「卒業」の準備。5年生にとっては「最上級生」になる準備。しっかり「陽光小のバトン」を受け渡せるといいですね。

今月の生活目標

堀内先生から、今月の生活目標が発表されました。
今月は「学校をきれいにしよう」という目標です。具体的には2つありました。1つめは、「頭おおい」をしてお掃除に取り組むこと(身支度を整えてお掃除をする)。2つめは、静かにお掃除に取り組むことでした。
今日のお掃除は、静かに取り組めましたので、木曜日のお掃除は、身支度も整えて取り組めるといいですね。
ちなみに、木曜日から、新しい縦割り掃除の班になります。だれと一緒に活動するかも、楽しみですね。

学校再開&友達再会

昨日までの静かな教室とは違い、今日は、それぞれの教室から、みんなの元気な声が響く賑やかな学校になりました。教室では、久しぶりに見る友達との再会を喜ぶ声があふれていましたね。担任の先生とも「あけましておめでとうございます」と新年のあいさつを交わし、全校朝会へ。

校長先生から『「新年の目標」が発表されるのかな?』と思いきや、なんと1月中の目標が発表されました。その目標とは・・・「陽光小の全員が、返し跳びできるようにする」でした。「な~んだ。もうできる」という友達もいるかも知れませんが、そんな友達には、『「きちっとできる姿」をめざして欲しい』というお話もありましたね。具体的には、「足を上げない(気をつけの姿勢)」「整った円の形で縄を動かせる」ということでした。なぜ「きちっとした返し跳び」を大切にしているか?という理由も教えて下さいましたね。「きちっとした返し跳びができると、高度な技につながるから」というお話でした。
話だけではイメージが伝わりにくいので、渡邊先生がお手本を見せて下さいました。

まずは、「きちっとした返し跳び」。これができると・・・



足の動かし方を工夫した「三角返し跳び」になります。そして・・・

後ろ回しの「返し跳び」。さらに・・・


前を向いた「返し跳び」から、後ろを向いた「返し跳び」へと、自分が回りながら縄跳び運動に親しむことができるのです。
たかが「返し跳び」ですが、されど「返し跳び」ですね。みんなで教え合いながら、1月中の全員達成を目指しましょう。

あけましておめでとうございます

あけまして おめでとうございます。
今年も穏やかな年になるといいですね。
今日は、1月1日。みんなは、どんなお正月を過ごしているでしょうか。先生は、これから帰省するところですが、窓の外には、夕日に照らされた富士山の陰がきれいに見えました。

「初日の出」は見逃しましたが、「初夕日」ということですね。

今年もがんばりましょう!