NEWS

NEWSコーナー

ドレミファタイム(4年生)

今日のドレミファタイムは、4年生の友達の音楽発表。

まずは、歌「かぜのメロディー」をきれいな声で発表してくれました。


恥ずかしいのか、下を向いている友達もいますが、すてきな笑顔で歌っている友達がたくさんいました。歌詞の明るい雰囲気が伝わりますね。

次は、歌とリズム楽器を使って「音のパレード」という曲を発表してくれました。

体でリズムをとりながら、目も大きく開いて、元気な声を響かせてくれました。

縦割り清掃

今日のお掃除の時間は、いつもよりちょっと早めの13:15に集合。
その理由は、新しい「縦割り班」の友達と顔合わせをして、掃除の役割分担を行うためでした。6年生の友達にとっては、卒業前の「最後の出会い」でもありますね。その一方で、5年生にとっては、6年生のリーダーシップを学ぶ最後のチャンス。それぞれの学年で、目標をもってお掃除に取り組めるといいですね。

保護者の皆さんには、冬休み明けの準備物として、「ぞうきん」を用意していただきました。さっそく、今日のお掃除から使わせていただいています。ありがとうございました。

一斉下校

今日は、水曜日。陽光小学校では、「一斉下校」を行っています。普段の下校は、学年ごとに班をつくったり、学級で同じ地区同士で一緒に下校したりして、安全に配慮をした下校ができるようにしています。水曜日の一斉下校は、その意識を再確認する機会として大切な役割があります。

安全見守り隊の塩澤さんも、毎回協力して下さり、みんなの下校の様子を見守ってくださっています。ありがたいことですね。地域の皆さんに感謝をしつつも、自分の安全に気を配って歩けるようにしていきましょう。

陽南中の先輩からの「福袋」

みなさんは、昨日配られた「図書便り」を見ましたか?図書便りの中に『陽南中の先輩から届いた「本の福袋」』の記事が紹介されていました。
どんな福袋なのか気になって仕方がなかったので、早速、図書室で見させてもらいました。

こんな素敵な福袋です。それぞれに、メッセージカード(読書案内)も付いていて、工夫されていますね。







期間限定の福袋なので、早めにゲットしてくださいね。

避難訓練

今日は、予告なしの「避難訓練」を行いました。2時間目の授業が終わってすぐに「緊急放送」が流れたので、ビックリした友達もいたのではないかな?
しかも、今回は、「竜巻」の効果音付き。真岡市の西田井地区や益子町の塙地区では、数年前に竜巻被害がありました。宇都宮でも竜巻に遭遇するかも知れません。
今回、初めて想定した「竜巻」の避難訓練ですが、ふり返りの時間では、どの学級も「しっかり身を守る(頭を守る)方法」を確認していましたね。

3年生の教室に行くと、(カーテンをした)窓から離れた場所に机を寄せ、先生とふり返りをしていました。火事や地震、不審者や竜巻。様々な想定をしながら、命を守る学習を積み重ねていきましょう。