NEWS

NEWSコーナー

楽しみながら「地図記号」

今日の6校時。4年生の教室に行くと、楽しそうな声が響いています。

グループになって、何をやっているのかな?と思って見ると・・・

地図記号を使った「カルタ大会」をしていました。「工場」「郵便局」「学校」など、友達が言ったカードをみんなで取り合っていました。

こうやって楽しみながら覚える。担任の先生のアイディアに感心しました。さすがです。

来週は?

来週月曜日は、4年生の友達が行う「スケート教室」。安全のため「手袋」と「帽子」の着用が必須になっています。2週間前に配布されたプリントに詳しく書かれていますので準備をお願いします。また、3月1日には、在校生が行う「6年生を送る会」。3月2日には、6年生が行う「県庁見学」と行事が続きます。どれも楽しい活動ばかりですね。
ですが、ここ数日の気温の変化で体調を崩し気味の友達もいます。土日もイロイロ活動がある友達もいることでしょう。この日曜日は、陽光地区でも「防災訓練」が行われる(10:00~12:10)ので、参加する友達もいますよね。お家に帰ったら、うがい&手洗いを丁寧に行って、来週の学校生活を十分楽しめるようにしましょうね。

今年度最後のクラブ活動

今日は、クラブ活動。自分の好きなことを、自分の計画で、時間たっぷり活動することが出来たでしょうか。興味や関心事が似ている友達が集まる時間が「クラブ活動」です。4年生~6年生の友達が、自分たちで計画を立てて、充実した時間になるように過ごしています。
そんな楽しい時間も、今年度最後に活動になりました。

PCクラブの友達は、自分の作った(作りためた)データーをプリントアウト。記念に持ち帰るそうです。(データーなので、CDなどに焼いて持ち帰ることも可能なのですが、それを動かすソフトがPCに入っていないと再現できないので、とりあえずプリントアウトしています)。

家庭クラブの友達は、担任の先生への「メッセージ付きおやつ」を作っていました。楽しい活動になりましたね。

招待状

業間は、「送る会」の計画表を持って校内中を忙しく移動していた5年生。お昼休みには、また慌ただしく6年生の教室へ。今度は、きれいな画用紙を持っています。

何をするために6年教室へ移動したのでしょうか?

それは、6年生へ「送る会の招待状」を手渡すためでした。5年生の友達は、改まった言葉を使って招待状を手渡しましたね。6年生は、1年前の自分の姿と重ね合わせ、ニッコリした表情で受け取っていました。「送る会」が楽しみですね。

卒業生も頑張っています

おととい(21日)の下野新聞に「剣道」の記事(5面の下)が載っていました。見ると、懐かしい顔がありました。

7年前に卒業した陽光小の卒業生が載っているのでした。「短剣道 団体 初優勝の報告」。よくがんばったね。勝負事ですから「結果」も大切ですが、それ以上に大切な事をたくさん学んでいると思います。卒業生の活躍に負けないように、先生も努力を続けていこうと思いました。