NEWS

NEWSコーナー

どんよりした放課後ですね

今日は、雨が降りそうな、どんよりした空でした。何人かの友達が「今日、お兄ちゃん受験なんだ」「昨日は、我が家の縁起食のギョウザを食べたんだよ。受験でがんばれるように」と話してくれました。すでに高校生のお姉ちゃんがいる友達からは、「今日は、姉ちゃん、家でのんびりしているよ。いいよな~」という声も聞かれましたが、中学3年生の友達は、高校入試なんですよね。この天気なので、花粉もあまり飛散していないでしょうから、集中して問題に取り組むことができたと思います。よい結果につながることを願っています。
さて、そんな放課後ですが、校庭では、5年生の友達が楽しそうに過ごしていました。

ナイスドリブルですね。

先生方は、教室の荷物を全て廊下に出して大掃除中。

教室にワックスをかけて、ピカピカの教室にしていました。卒業式までもう少し。もちろん、それぞれの学年も、一つずつ進級します。次にこの教室を使う友達が気持ちよく使えるように、整えていきましょうね。

お願い

放課後、友達と楽しい時間を過ごしていることと思います。陽光地区には、総合運動公園もあり、「公共の施設」が充実しているすばらしい地区です。恵まれた環境の中、楽しい時間を過ごす友達も多いと思います。
ですが、「公共の施設」での過ごし方についてもう一度考えて欲しいと思います。みんなが気持ちよく過ごすために、守らなければいけないことがいくつかあります。担任の先生からどの学級でも「話」があったと思います。学校の中でダメなことは、学校の外でもダメです。
お家に帰ってからも、ルールを守って生活できるようにしましょう。

穏やかな休み時間

大掃除週間ということもあり、昼休みはちょっと短くなっています。その分、業間の休み時間は、思いっきり外遊びをする友達が増えていましたね。

低学年の友達に人気は、築山ですね。

校庭の真ん中では、1年生の友達が先生と一緒にドッジボール。

いつもは高学年の友達が使っているサッカーゴールですが、今日は、3&4年生の使用日。譲り合って使っている姿がほほえましいです。

6年生の友達は、ゴールが使えないので、壁にボールをぶつけながらサッカー中。「ボールは友達」なのでしょうね。

砂場の方に目をやると、6年生の友達が「ケンケン鬼ごっこ」。鬼に捕まると「クツ」が没収されるルールなのでしょうか?

さっきまでドッジボールをやっていた1年生の友達が、今度は、鉄棒にチャレンジ。先生に「逆上がり」を発表中かな?

砂場では3年生?の友達が何やら格闘中。どうやら「相撲大会」をやっているようでした。3人勝ち抜いて優勝したのは?

「ぼくで~す」
北風の中、半袖半ズボン。体もポカポカになりましたね。

卒業式に向けて

今日の1校時。音楽室から「卒業生に贈る歌」や「校歌」「君が代」など、卒業式で歌う歌が聞こえてきました。

そういえば、多くの学級からも、「朝の会」で卒業式に関係した歌が歌われるようになりました。あと10日で卒業式。少しずつ学校の雰囲気が「卒業式」モードになってきましたね。

お帰りなさい

県庁見学から、6年生の友達が帰ってきました。

まずは、事故やケガすることもなく、みんなが楽しい時間を過ごせたことに感謝して、引率ボランティアの皆さんにお礼の言葉。

改めて、子ども達のために尽力していただきました。ありがとうございました。

貴重な経験をしてきたことでしょう。一生の思い出になりましたね。