NEWS

NEWSコーナー

ありがとうございます(農園活動)

みんなが体育館で卒業式の全体練習をやっている間、街の先生の皆さんが陽光農園で作業をされていました。

明日1年生の友達が行う予定になっている「ジャガイモの種芋植え」のための作業でした。


畑を耕したり、肥料を混ぜ込んだり、畝をたてたり、明日のために準備をしてくださいました。

6年生の作った「卒業記念品」(農園看板)の下、明日の作業が楽しみですね。明日も、よろしくお願いします。

廊下のメッセージ

6年生の友達は、廊下のメッセージをニコニコして読んでいましたね。縦割り活動やお掃除、登校班など、この1年、下級生のためにたくさん気を配ってくれました。その姿に対して感謝の気持ちが込められていますね。
もちろん、この姿は、4月から「5年生に求められるもの」でもありますね。

メッセージを読む5年生の友達も、1年後に、このようなメッセージをもらえるようにがんばりましょうね。

インフルエンザ

卒業式の全体練習の後、保健室の先生から大切なお話がありました。「インフルエンザが陽光小で増え始めました」ということでした。

インフルエンザは「出席停止」扱いになる病気です。卒業生にとっては、大切な卒業式当日を「自宅で過ごす」ことになってしまいます。もちろん、在校生のみんなにとっても、最後のお別れができないことになってしまいます。「呼びかけ」を担当している友達が出席停止になったら、大変ですよね。「うがい」「手洗い」だけでなく、「マスクで予防する」とか「人混みは避ける」「早めに寝る」などちょっと気をつけて生活していきましょう。
もちろん、それでも病気になってしまうかもしれません。「ちょっと熱っぽいかな?」と感じたら、無理をせず、早めに病院に行きましょう。

6年生のために

卒業式全体練習が終わった体育館。5年生が体育館に残っていました。「あれ?お説教?声は十分出ていたし、歌声もOKだったけど。姿勢かな?」と思ったら、雑巾をもって体育館の床を磨き始めます。

「どうしたの?」ときくと、「ワックスを掛けた後の体育館で、5年生と6年生がドッジボールをやったでしょ。それが原因で、床にクツのこすれ跡がついてしまったから拭き取っているの」ということでした。

6年生のために5年生ががんばる姿。もう伝統は引き継がれていますね。

卒業式全体練習①

今、卒業式全体練習が終わりました。ちょっと肌寒かった中でしたが、心地よい緊張感の中、それぞれの学年の友達ががんばりました。

まずは、5年生の友達から、イスを持って体育館へ入場。

体育館の入場の順番が来るまで2年生の友達は、教室で歌の練習中。時間を無駄にしない2年生。さすがです。

礼のタイミングは「1,2,3」。そろってますね。

陽光小の卒業式は、フロアーを使った「対面式」です。卒業生の姿はもちろんですが、在校生の姿もバッチリ見られます。しっかりした態度で参加できるようにしたいですね。
卒業式当日も、今の時間帯で行われます。服装については、コートなど上着で調節するのではなく、下着で調節できるようにお願いします。卒業式にふさわしい雰囲気をみんなでつくっていきたいと思います。