NEWS

NEWSコーナー

卒業式 いよいよです

会場の準備が終わった体育館。最終点検も終わり、ひっそりとしています。先生は、来年の卒業式のために「会場の記録写真」を撮るために体育館へ行くと、すでに先客が。

石川先生が一人、誰もいない会場で、保護者席の確認をしていました。手には、何やら手紙風の何かが束ねられています。最後の最後まで全力で取り組む姿。さすが6年生の先生ですね。
会場の準備は整いました。明日、みんなの立派な姿を目にすることが楽しみです。

卒業式 会場の準備

いよいよ明日は卒業式。


6年生の教室にある「卒業カレンダー」も「1日」になりました。「運動会」や「感謝の会」など、今まで大きな行事があると6年生の友達が準備を進めてくれました。
しかし、卒業式は、在校生の出番です。6年生が安心して卒業できるように、在校生を代表して5&4年生の友達が、会場準備の作業を行ってくれました。

さすが5年生。自分たちで仕事を見つけて取り組みました。自分の作業が終わった友達が床磨きをしています。

4年生の友達は、初めての準備活動。今までは「自分が楽しむ立場」だったけど、今度からは「全校生を楽しませる立場」にもなるのですね。
心のこもった式になる準備はできました。ありがとう。

6年間の成長

昨日のHPで紹介したように、今日は、保健室の先生から6年生の友達に「6年間の成長の記録」をプレゼントしていただきました。

いろいろなことにチャレンジするためにも、まずは「健康第一」。元気なみんなには当たり前すぎて気がつかない事でしょうが、「心と体の健康」があってこその毎日です。明日の卒業式。みんなの笑顔に出会えますように。

廊下で・・・

4校時目。6年生の廊下から何やら話し声が聞こえてきます。

イスと机を出して、何でしょう?最後のお説教?と思いながら聞き耳をたてていると「中学校に行っても大丈夫」「おまえなら頑張れる」「この努力がおまえをつくっている根っこにある」「素直さがよかった」と一人一人に話しかけながら通知表を手渡していました。

担任の先生と過ごす一時。外は北風が吹いていましたが、心があたたかくなる6年の教室でした。

思い出のアルバム

6年生の友達は、1校時に体育館で歌の練習をした後、教室へ。すると、何人かの友達が、スタジオから何やら段ボールを運んでいます。

「重い!」「腰がヤバい」と叫びながら、重そうな段ボールを運んでいました。

その中身は、「卒業アルバム」。6年間の思い出が詰まっている物ですからね。それはそれは重かったことでしょう。

恥ずかしそうな感情もありつつ、ニコニコした笑顔で見ている姿が印象的でした。製作に関わった皆さん。ご協力ありがとうございました。