NEWS

NEWSコーナー

卒業生の皆さんへ

卒業生の皆さんへ。
ちょっと早い春休みですね。卒業の余韻の中、楽しい時間を過ごしていることと思います。ですが、次のことに気をつけてください。
① 生活リズムを崩さず、中学校生活のスタートダッシュができるようにしましょう。
② 小学校で学んだことを毎日少しずつ繰り返しておきましょう。
③ 中学校に備え、自転車の練習をする友達もいると思いますが、事故にあわないように気をつけましょう(ヘルメットをかぶろう)。
④ 在校生は、学校で勉強をしています。小学校に来て過ごしたい友達は、放課後(15:30)以降にしましょう。

事務連絡です

6年生は卒業しましたが、在校生の皆さんは、明日からいつものように学校生活があります。登校班など上級生の協力が必要な場面がありますので、協力しながら生活していきましょう。

第37回 卒業式

今日は、卒業式。昨日までの寒い陽気から一転。ちょうどよい気候になりました。

式場は、完璧。

保護者席には、6年生からの手紙。

どんなメッセージが書かれているのでしょう。

8:40になりました。4年生&5年生が最終確認作業を始めました。

おっと。今日の主役の6年生が仲良く登校してきましたね。

会場にも保護者の皆さんが続々入場。5年生の案内係が出迎えています。

鈴木先生や會澤先生、木下先生などお世話になった先生方からの祝詞が飾られています。

こちらには、卒業記念製作の活動写真が飾られています。

保護者の皆さんも、和やかに一枚パチリ。卒業は、子育てにおいても「節目」ですね。

さあ、時間になりました。入場の練習も終わり、いよいよ本番!

厳かに入場です。

このメンバー全員で歌う最後の「校歌」。毎年のことながら、陽光の校歌合唱は、胸にこみ上げてくるものがありますね。

そして「退場」。この瞬間が、卒業学年を担任する醍醐味ですね。

6年1組 石川学級

6年2組 渡邊学級

4年生の友達がつくる「花のアーチ」と拍手の中を歩きます。

がんばれ!卒業生!

保護者謝辞の言葉にもありましたが、みんなが入学したのは2011年4月。余震の続く中、世の中が不安な気持ちで満ちていました。その中にあっても、みんなが家庭の中や学校で振りまく「笑顔」からは、私たち大人は、元気をもらっていました。みんなは、わたしたちの「エネルギーの源」です。これまでの6年間の思い出を胸に、次の世界へ「前を向いて」「一歩を踏み出そう」。その勇気は、陽光小学校でしっかり育ちました。大丈夫!
卒業。おめでとう。

名残惜しいけど・・・

卒業式の最終確認をしていると、校庭から賑やかな声が。

6年生の友達が2年生の友達と楽しそうに遊んでいました。

こちらでは、中学3年生の友達と遊んでいる2年生の友達ですね。中学3年の友達は、高校受験が終わり、ほっと一息ですね。

こうやって「おんぶ」をして下級生と一緒に遊ぶ姿は、陽光地区のよさですね。陽光小にきて、懐かしい思い出を味わう時間は楽しいのですが、次のステージが待っていますね。

花壇にも注目です

体育館で石川先生が確認をしていると、校舎前の花壇で何やら人影が。

「花壇の除草かな?」と思ってよく見ると・・・

手には「看板」を持っています。

「6年」「2年」と書かれた看板の後ろには「平成28年度卒業生一同」の文字。

役員の方が、6年生がつくった「卒業記念品」の花壇用看板を設置して下さっていました。

小さな看板ですが、長持ちするように「かわいい小屋根」もついています。

強風が吹いても倒れないように、地面に深く穴を掘って支柱を埋めていました。明日の卒業式。式が終わって「歓送」をするときに、ぜひ花壇にも注目して下さい。