NEWS

NEWSコーナー

秋の遠足(4年)

 10月12日(金)は待ちに待った遠足でした。4年生は,ツインリンクもてぎに行きました。
 ASIMOのステージでは,興味をもってロボットの動きを見ていました。館内の様々な車を見学しながら,クイズラリーにも挑戦しました。
                            
 
 ピット体験では,タイヤやサスペーションを付け替える前と後の感覚を一人一人が確かめました。どのグループも協力して素早く部品の交換をすることができました。   
     
  5階建ての立体迷路体験ではスタンプを集めながら,グループで協力し合い,ゴールに向かって楽しみました。お昼の時間もお弁当やお菓子をおいしそうに食べていました。
 思い出に残る1日になりました。
         

秋の遠足(2年)


 10月12日(金),子どもたちが待ちに待った遠足に行ってきました。
 行先は,子ども総合科学館と聖山公園です。

 子ども総合科学館では,まずグループごとに館内の見学をし,その後プラネタリウムを見ました。
 館内の見学では,グループで回る順番などを話し合いながら,様々な展示物を見たり,体験をしたりしていました。

 

 

 昼食もグループごとに集まってお弁当を食べました。
 自分のお弁当を紹介したり,おやつを交換したり,とても楽しい時間となりました。

 

 

 聖山公園では,遺跡の広場を中心に,校長先生に解説をしてもらいながら見学をしました。
 竪穴住居を初めて見る子も多かったため,とても興味深そうにしていました。
 校長先生に積極的に質問をする子もいました。

 

 どの子もこの遠足でたくさんの思い出ができたようです。

友だちタイム


 10月3日のロング昼休みに友だちタイムがありました。縦割り班ごとに遊びを計画しました。この日はとても天気が良かったので,外で元気に遊ぶことができました。

 高学年の友達は,低学年の友達も楽しく遊べるようにと,利き手とは違う手で投げたり進んでボールを譲ったりしている姿や,グループをまとめたりルールを説明したりする姿が見られるなど,とても頑張っていました。

 これからも仲よく共遊できるといいですね!

  

あいさつ運動2-1


 今回は2-1があいさつ運動を行いました。通常は昇降口と平行に並ぶのですが,今回は登校してくる児童のほうに向かって並んで挨拶しました。

 大きな声で挨拶する子がいたり,恥ずかしがってしまう子がいたりと,挨拶の様子も千差万別ですが,今後もあいさつ運動は継続して行っていきます。

  

ダイコンの芽かき 1・2年


 10月2日に1・2年生がダイコンの芽かきをしました。

 複雑に2本の芽が入り混じっているところから,一本を抜く作業は,低学年の友達にとって難しかったところもありましたが,熱心に芽を見て,抜いていました。

 28日に,農園ボランティアの方が化成肥料を蒔いてくださいます。農園管理をこれからもよろしくお願いします。