NEWSコーナー 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (1) 2025年7月 (9) 2025年6月 (11) 2025年5月 (8) 2025年4月 (12) 2025年3月 (2) 2025年2月 (1) 2025年1月 (11) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (11) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (5) 2024年6月 (6) 2024年5月 (1) 2024年4月 (5) 2024年3月 (1) 2024年2月 (2) 2024年1月 (4) 2023年12月 (2) 2023年11月 (4) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (6) 2023年6月 (5) 2023年5月 (6) 2023年4月 (7) 2023年3月 (9) 2023年2月 (4) 2023年1月 (10) 2022年12月 (21) 2022年11月 (23) 2022年10月 (4) 2022年9月 (10) 2022年8月 (8) 2022年7月 (33) 2022年6月 (32) 2022年5月 (23) 2022年4月 (16) 2022年3月 (14) 2022年2月 (19) 2022年1月 (20) 2021年12月 (44) 2021年11月 (26) 2021年10月 (3) 2021年9月 (2) 2021年8月 (12) 2021年7月 (56) 2021年6月 (2) 2021年5月 (13) 2021年4月 (8) 2021年3月 (8) 2021年2月 (0) 2021年1月 (2) 2020年12月 (19) 2020年11月 (19) 2020年10月 (13) 2020年9月 (1) 2020年8月 (5) 2020年7月 (16) 2020年6月 (15) 2020年5月 (4) 2020年4月 (13) 2020年3月 (27) 2020年2月 (26) 2020年1月 (32) 2019年12月 (22) 2019年11月 (18) 2019年10月 (15) 2019年9月 (8) 2019年8月 (2) 2019年7月 (34) 2019年6月 (35) 2019年5月 (25) 2019年4月 (18) 2019年3月 (10) 2019年2月 (17) 2019年1月 (10) 2018年12月 (30) 2018年11月 (33) 2018年10月 (18) 2018年9月 (16) 2018年8月 (2) 2018年7月 (34) 2018年6月 (38) 2018年5月 (20) 2018年4月 (11) 2018年3月 (0) 2018年2月 (2) 2018年1月 (10) 2017年12月 (1) 2017年11月 (5) 2017年10月 (12) 2017年9月 (2) 2017年8月 (0) 2017年7月 (16) 2017年6月 (23) 2017年5月 (31) 2017年4月 (19) 2017年3月 (71) 2017年2月 (58) 2017年1月 (35) 2016年12月 (48) 2016年11月 (64) 2016年10月 (55) 2016年9月 (55) 2016年8月 (12) 2016年7月 (46) 2016年6月 (71) 2016年5月 (62) 2016年4月 (42) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (2) 2015年9月 (0) 2015年8月 (0) 2015年7月 (0) 2015年6月 (4) 2015年5月 (0) 2015年4月 (0) 2015年3月 (1) 2015年2月 (0) 2015年1月 (1) 2014年12月 (9) 2014年11月 (3) 2014年10月 (10) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ふれあい文化教室 投稿日時 : 2018/11/08 陽光小学校管理者 10月3日(水)2・3時間目に「ふれあい文化教室」が行われました。前半は、柊美会・竹峰会それぞれの講師の方々より箏(こと)と尺八の歴史を教えていただきました。また、後半に入ると、楽器の弾き方を教えていただいたり、一緒に合奏したりととても楽しいひと時を過ごすことができました。伝統文化の良さを、優しく丁寧に教えて教えて下さった講師の方々に感謝致します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 4年 子ども自転車免許事業 投稿日時 : 2018/11/07 陽光小学校 10月25日(木)に宇都宮市民まちづくり部生活安心課(交通安全グループ)主催の子ども自転車事業が行われました。事前の講習やテストの時からどの子も一生懸命に取り組んでました。実技試験では,一人一人安全な乗り方を指導していただきました。安全な発進や交差点での通行の仕方などでは,普段できていないことを学ぶことができました。最後に修了証をもらい,とても嬉しそうな姿が見られました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年 親子ふれあい給食・親子ふれあい活動 投稿日時 : 2018/11/06 陽光小学校 10月26日(金)に1年生の親子ふれあい給食・親子ふれあい活動がありました。親子ふれあい給食普段の配膳の様子を見ていただいたり,会話を楽しみながら給食を食べたりしました。 学年懇談会最近の子ども達の様子や学習について,子ども達とのふれあいについてを中心にお話しさせていただきました。 親子ふれあい活動学年委員さんを中心に,親子で「まつぼっくりツリー」を作りました。親子で協力しながら活動できたようで,思い出に残るツリーを作ることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年 ダスキン キレイのタネまき教室 投稿日時 : 2018/11/05 陽光小学校 10月24日(水)にキレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」がありました。ダスキンから2名の先生をお迎えし,掃除の大切さと掃除用具の正しい使い方を学びました。最後には雑巾の「たてしぼり」を一人一人丁寧に教えてもらいました。「快適」「長持ち」「健康」の合言葉を忘れずに,毎日のお掃除に役立ててほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 教育実習生研究授業5-2 投稿日時 : 2018/11/04 陽光小学校管理者 教育実習のまとめとして必ず研究授業を行うのですが,24日に5-2で『注文の多い料理店』を題材に研究授業を行いました。 担任の先生と共に指導案作成から教材研究に至るまで一生懸命に取り組み,研究授業では,落ち着いた態度で授業に臨んでいました。 5-2の子どもたちも,看板の表の意味と裏の意味について熱心にグループで話し合ったり,発表したりしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 203204205206207208209210211 »
ふれあい文化教室 投稿日時 : 2018/11/08 陽光小学校管理者 10月3日(水)2・3時間目に「ふれあい文化教室」が行われました。前半は、柊美会・竹峰会それぞれの講師の方々より箏(こと)と尺八の歴史を教えていただきました。また、後半に入ると、楽器の弾き方を教えていただいたり、一緒に合奏したりととても楽しいひと時を過ごすことができました。伝統文化の良さを、優しく丁寧に教えて教えて下さった講師の方々に感謝致します。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
4年 子ども自転車免許事業 投稿日時 : 2018/11/07 陽光小学校 10月25日(木)に宇都宮市民まちづくり部生活安心課(交通安全グループ)主催の子ども自転車事業が行われました。事前の講習やテストの時からどの子も一生懸命に取り組んでました。実技試験では,一人一人安全な乗り方を指導していただきました。安全な発進や交差点での通行の仕方などでは,普段できていないことを学ぶことができました。最後に修了証をもらい,とても嬉しそうな姿が見られました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年 親子ふれあい給食・親子ふれあい活動 投稿日時 : 2018/11/06 陽光小学校 10月26日(金)に1年生の親子ふれあい給食・親子ふれあい活動がありました。親子ふれあい給食普段の配膳の様子を見ていただいたり,会話を楽しみながら給食を食べたりしました。 学年懇談会最近の子ども達の様子や学習について,子ども達とのふれあいについてを中心にお話しさせていただきました。 親子ふれあい活動学年委員さんを中心に,親子で「まつぼっくりツリー」を作りました。親子で協力しながら活動できたようで,思い出に残るツリーを作ることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年 ダスキン キレイのタネまき教室 投稿日時 : 2018/11/05 陽光小学校 10月24日(水)にキレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」がありました。ダスキンから2名の先生をお迎えし,掃除の大切さと掃除用具の正しい使い方を学びました。最後には雑巾の「たてしぼり」を一人一人丁寧に教えてもらいました。「快適」「長持ち」「健康」の合言葉を忘れずに,毎日のお掃除に役立ててほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
教育実習生研究授業5-2 投稿日時 : 2018/11/04 陽光小学校管理者 教育実習のまとめとして必ず研究授業を行うのですが,24日に5-2で『注文の多い料理店』を題材に研究授業を行いました。 担任の先生と共に指導案作成から教材研究に至るまで一生懸命に取り組み,研究授業では,落ち着いた態度で授業に臨んでいました。 5-2の子どもたちも,看板の表の意味と裏の意味について熱心にグループで話し合ったり,発表したりしました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}