NEWS

NEWSコーナー

交通安全教室1~3年


 10月23日に,上学年と下学年に分かれて交通安全教室が行われました。下学年の友達は,自転車に乗るときの約束について,実験やビデオ鑑賞を通して学習しました。

 自転車は車の仲間ですので,標識を守ったり,左側を通行したりしましょう。また,自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶりましょう。

  
  

1-1研究授業


 11月に行われる養護部会の発表に向けて,1-1で『磨き残しゼロ』を目指した学級活動の授業を行いました。

 普段の歯磨きの様子をビデオに録って導入で見せたり,養護教諭に歯磨きの仕方を教えてもらったりしながら楽しく磨き残しゼロにするための方法を学んでいました。

  
  

 これからも『磨き残しゼロ』を目指して,丁寧に歯を磨いてね!

いじめゼロ集会


 10月がいじめゼロ強化月間ということを受けて,22日に『いじめゼロ集会』を行いました。

 いじめを『しない 負けない 許さない』の合言葉や『宮っ子の誓い』を全員で唱和したり,全員で「ビリーブ」の歌を歌ったりしました。

 宮っ子の誓いは,宇都宮市の宮っ子に守ってもらいたい4つの誓いのことです。

 1.宮っ子は きまりを守る 素直な心 持ってます
 2.宮っ子は 弱い人を  いたわる心 持ってます
 3.宮っ子は 美しいものを 愛する心 持ってます
 4.宮っ子は 夢を抱いて やり抜く心 持ってます

 「ビリーブ」の歌詞には,『例えば 君が傷ついて 挫けそうになったときは 必ず僕が傍にいて 支えてあげるよ その肩を』という部分があります。友達を大切にできる陽光小学校の子どもたちでいてほしいものです。

  

友だちタイム


 10月17日のロング昼休みに友だちタイムがありました。縦割り班ごとに指定の場所に集まって「中線踏み」や「ドッジボール」などを仲よく行っていました。

 蛇足ですが,「中線踏み」という遊びは,栃木県民にしか通じないって知っていますか?栃木人からすると認知度はとても高く,メジャーな遊びですが,県外の人は知らない人が多く驚かれます。ちなみに,鹿沼などでは「三本線」という名前です。地域によっても呼び名が違うんですよ。

       

PTAバザー


 10月20日にPTAバザーが行われました。昨年は,雨が降ったため,室内だけでの実施でしたが,今年は天気に恵まれ,校庭で大々的に行うことができました。

 事業部を中心とするPTAの方々は,19日の放課後に集まり,協力しながらテント設営などの準備を行っていました。ありがとうございました。

 安くておいしいものが多く売り出されていることもあり,子どもたちは,友達と食べ物を買って食べていたり,金魚すくいやヨーヨー釣りなどのブースに並んで楽しんでいる様子が見られました。

 PTAバザーに関わる全ての方の協力があって,今年度も無事に終わることができました。また来年もよろしくお願いします。

 先生たちもパンを売りました。今年は大盛況で,早々と売り切れになってしまいました!

  
  

 陽光小学校にたくさんの幸せいっぱいの笑顔が溢れていました!