NEWS

NEWSコーナー

心臓健診


 31日に保健室で1年生と4年生の心臓健診が行われました。ベッドの上に寝そべって足首やおなかを電極につなぎ心電図をとりました。

 電極を付けるときに,ひんやりしたこともあり,初めて受ける1年生は「つめたい!」と思わず言葉に出してしまう子も多くいました。

  

第1回クラブ活動


 30日に第1回目のクラブ活動が行われました。役員やめあて,活動計画を決めていきました。

  
       球技クラブ             バドミントンクラブ
  
       科学クラブ             バスケットクラブ
  
       卓球クラブ             家庭・創作クラブ
  
       ゲームクラブ            パソコンクラブ
 
       音楽クラブ
 
 次回からの本格的な活動が楽しみですね。4年生のみんなはクラブで活動するのが初めてということがあり,少し緊張気味でした。高学年の皆さんが不安を取り除いてあげましょう。

心肺蘇生法研修


 6月から始まるプール指導が安全なものになるよう,万が一事故等があっても適切な対処ができるよう,29日に心肺蘇生法研修が行われました。
 陽南分署の署員の方が来てくださって,心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を説明してくださりました。質問にも丁寧に答えて下さったのでとても分かりやすかったです。

 研修の後半には,熱中症についての対応の仕方も教えてもらいました。のどが渇く前に水分補給する,涼しいところに寝させて,大きな血管が通るところを冷やすなどです。
 熱中症にかかったときに適切な対処をすることはもちろん必要ですが,一番大切なことは熱中症にならないように『予防』していくことだそうです。

 子どもたちの命を預かる教育現場にとって,消防署員の方の言葉は肝に銘じておかないといけませんね。

 陽南分署の署員の方ありがとうございました。
 
  
  
  
  

太陽の子会打合せ


 6月に行われる「どうぞよろしくの会」(縦割り班活動)に向けて,太陽の子会の子たちがロング昼休みに打ち合わせをしました。

 司会や挨拶を言う人,クイズを出す人,説明をする人…多くの役割を決めていきました。代表として何かをすることは恥ずかしい気持ちになったり,ためらったりしがちですが,陽光小学校の太陽の子会の子たちは,自分から「司会をやりたい」と立候補するなど積極的に参加しようとする姿が見られ感心させられます。

 練習やリハーサルがあると思いますが頑張ってください。集会の成功は太陽の子会の子たちにかかっています!

  

2年生 野菜の苗植え

 10日に生活科の時間に野菜の苗植えを行いました。それぞれが育てたい野菜を選んで植えました。子供たちは真剣な表情で取り組んでいました。最後にはたっぷり水をあげました。夏に収穫するのが楽しみですね。