学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】卒業式前日の学校

今日は、明日の卒業式のためのいろいろなことがあった1日でした。

まずは、たわらの時間に6年生の職員室へのあいさつ。

手作りのペン立てをもって、

先生方へのお礼を伝えにきてくれました。

次は4時間目の「歓送の会」。

明日の卒業式に出席しない1~4年生のために

6年生とのお別れの会を児童会主催で行いました。

在校生は、手に手作りのクラッカーをもって廊下に並び、

6年生の門出をお祝いしました。

そして6時間目は卒業式準備。

5年生がとてもよく頑張ってくれ、会場は温かい雰囲気になりました。

明日は卒業式です。

思い出に残る卒業式となりますように。

【日誌】今年度最後の「あいさつ運動」

14日(火)は、今年度最後のあいさつ運動でした。

今回のあいさつのめあては、

「とにかく元気なあいさつをする」こと。

担当班の1年生から6年生まで

明るく元気にあいさつをすることができました。

終了後のたすきの片づけでは、5年生が

「やり方がわからない人いますか?」

と声をかけ、低学年の子に教えている姿も見られました。

【日誌】修学旅行発表会

総合的な学習の時間に、

6年生が5年生に向けて「修学旅行発表会」を行いました。

南校舎3階の教室を4か所使い、

5年生は班ごとに、各教室を回り、いろいろな班の発表を聞きます。

鎌倉の寺社に関する説明、修学旅行におすすめの見学先やお土産など

来年度の修学旅行の参考になるような情報を

写真やクイズなどで、分かりやすく楽しく紹介しました。

5年生も、修学旅行への思いが膨らんだようです。

【日誌】6年生から5年生への引継ぎ

6年生から5年生へ、朝の活動の引継ぎが行われています。

国旗等の掲揚、昇降口や階段等の清掃などです。

6年生がやって見せ、5年生は真剣に見ています。

そして、一緒にやってみます。

卒業式はいよいよ来週。

明日は卒業式の予行練習です。

 

【日誌】卒業式の歌の練習

令和4年度の卒業式は3月17日(金)に行われますが、

なんと、ピアニストとして活躍されている大木朋香さんが、

ピアノの伴奏をしてくださることになりました!

大木朋香さんは、2年生まで本校に在籍していたとのことで

今回のお願いを快諾してくださいました。

今日は、その大木朋香さんが来校され、

5・6年合同で行う歌の練習に参加してくださいました。

始めは、子供たちも緊張していましたが、だんだん声も出せるようになりました。

次は、予行練習に来てくださいます。

式中の音楽(入退場・証書授与)は、大木朋香さんがピアノで生演奏をしてくださることになりました♡

素敵な卒業式になりそうです。