学校生活の様子
【日誌】運動会 応援練習~つばめも参加?~
運動会に向けて,応援団員の子供たちは日々練習に励んでいます。
先日,今週末の本番に向け,全校生による応援練習が行われました。それぞれの組の団長のリーダーシップのもと,応援の仕方についてみんなで確認しながら,校庭全体に子供たちの元気な声が響きました。
子供たちにとっては,応援団は憧れなのかもしれません。みんな,応援団長をはじめ,応援団員の一挙手一投足をまねしながら,楽しそうに,でも真剣に練習に取り組むことができました。
そんな子供たちの様子を校舎の時計の上から,つばめも見守ってくれました。
【日誌】運動会係児童打合せ
昨日のロング昼休みに,運動会の係児童打合せが行われました。
準備係は別日に行うことになりましたが,それ以外の進行係,放送係,招集・整列係,得点係,合図係,審判係,応援係の5・6年児童と担当教職員が当日の流れ等を確認しました。
運動会当日の5・6年児童は,係の仕事の合間に自分たちの出番に出るような感じで非常に忙しいと思います。
どの係の打合せでも,真剣に話を聞き,確認する児童の姿が多く見られました。係の仕事での活躍も今から非常に楽しみです。
【日誌】学習もしっかり取り組んでいます!
5月27日(土)の運動会に向け,本格的に練習が始まっていますが,もちろん,学習もしっかり取り組んでいます。
今日も朝から暑い日となりましたが,そんな中,どの学級からも,真剣に話を聞いたり,ノートをとったり,問題を解いたりしている姿がたくさん見られました。
本校の合言葉は,「きまり」を「あたりまえに」~あいさつ・おちついた生活~です。運動会の練習が始まると,どうしても気分が高揚し,浮ついてしまいがちですが,本校の子供たちは,学習にしっかり取り組み,落ち着いた生活を心がけるなど,一生懸命がんばっています。
【日誌】運動会 閉会式の練習
朝の活動時に,運動会の閉会式の練習をしました。
今日はとても暑くなるとの予報が出ていたので,水分補給の準備を整えてからの練習開始です。
子供たちの態度は立派で,係を任されている高学年の子供たちはもとより,どの子供たちからも運動会に対する意気込みが感じられました。
立派な態度で,あまりにもスムーズに練習が進んだため,早めに練習を切り上げることにしましたが,最後に校歌の練習をしました。通常,校歌斉唱と言われますが,本校は校歌を熱く歌う「校歌熱唱」です。
今日の練習では,朝から元気な歌声が響き,まさに校歌熱唱となりました。当日が楽しみです。どうぞご期待ください。
【日誌】運動会の練習が始まりました。
今月末の5月27日(土)に,本校では運動会を開催する予定です。
運動会に向けた練習が始まり,学校全体が活気にあふれています。
体育館では,上学年(4・5・6年)の児童が表現運動として発表する「ソーラン節」の練習をしていました。
別の時間には,校庭で,高学年(5・6年生)が開閉会式の練習をしていました。
運動会当日は,子供たちのがんばっている姿がたくさん見られると思います。私たちも今からとっても楽しみです。