学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】6/1 456年 プール清掃

来週からのプールに備え、4年生がプールサイドの除草、5年生がプールの壁面、6年生がプールの底面、体育委員会が仕上げと分担しました。 自分たちがきれいにするんだという意識で取り組み、みるみるきれいになるプールを見て、喜んでいました。
   

【日誌】5/31 プール管理棟の改築について

 本校のプールや約50歳。特にトイレ、更衣室、倉庫、ポンプ室などの管理棟の老朽化は激しく、震災以降立ち入りが制限されており、今年もプレハブの更衣室と簡易トイレが設置されました。
 9月以降に、プール管理棟の全面改築が行われることになりました。来年度からは、新しいトイレや更衣室を利用できることになります。
 

【日誌】5/31 元気な1日の始まり

 今日も暑くなりそうな朝ですが、学校ではさわやかな風が吹いています。
昨日の「みどりの日」で植えた花に水をやる姿、正門前で登校してきた友だちにあいさつをする姿。今日も元気な1日の始まりです。
  

【日誌】5/30 全学年「みどりの日」

 田原エコワークシアーズの皆様の支援をいただき、2校時に「みどりの日(本校の緑化活動)」を行いました。今日はサルビアとベコニアを「なかよし班」ごとのプランターに植え、駐車場と校庭の境界に設置しました。また、5年生は、サイクリングロードと校庭の間にある花壇に約200株を植えました。
   
エコワークシアーズの活動は、私たちに笑顔と潤いを与えてくれるものです。本校より500~600m南下した田原街道の両脇には、ポピーが満開です。また、今年の水田アートは鳥だそうです。8月になると色違いの穂が出て絵が現れます。(本日撮影)
  

【日誌】5/27 運動会のようす(プログラム別)

運動会当日のようすは、こちらをクリック
  あるいは、画面左【他のメニュー】運動会特集をご覧ください。

【お礼】保護者の皆様や地域協議会の皆様には、前日の設営や当日雨の中の水取り作業などたくさんの応援をいただきました。おかげさまで、子どもたちの競技や演技はすべて実施することができました。子どもたちもたくさんの人にお世話になっているということを実感した日になりました。ありがとうございました。

【日誌】5/26 明日天気にな~れ

 今にも泣きだしそうな空のもと、登校してきた子どもたち。今日は、開会式閉会式の練習をしました。途中から小雨となる中、456年生が雨空を吹き飛ばす気合で「TAWARAソーラン」の最終練習を行いました。
 午後は、56年生が残り、保護者とともに、会場準備を行いました。子どもたちは、運動会を成功させるという強い思いで、きびきびとした仕事ぶりでした。
 
 
 
 

【日誌】5/25 雨上がりに獅子舞練習

 乾燥が続く中、明け方から恵みの雨が降りました。校庭での練習は中止となり、教室でじっくりと勉強の1日でした。
 獅子舞だけは練習がしたいと願っていたところ、お昼から雨があがり、5校時には、獅子舞のフォーメーションの確認ができました。獅子が雨雲を取り払ってくれたのかもしれません。
 
 

【日誌】5/22 全学年「綱引き」練習

 いよいよ今週土曜日となった運動会。日ごとに盛り上がってきています。先週は曇りの日が多く、肌寒い日もありましたが、今週は暑くなりそうです。暑さ対策を万全にしていきます。
 子どもたちは暑い中がんばっています。ご家庭では、いつもより睡眠時間を確保するとともに、朝食をしっかりとるよう配慮をお願いします。
 
 
仲良く水筒が並んでいます。