学校日誌(日々更新中)

学校生活の様子

【日誌】4/27 運動会スローガン決定

3年生から6年生が参加する代表委員会で話し合われ、5/27の運動会のスローガンが決まりました。「田原っ子 燃えて勝ち取る 優勝旗」です。今年のスローガンのもと、がんばりましょう。
各学級でまとめられたスローガンを紹介します。
1-1 運動会 だれにも負けずに えいえいおう
2-2 赤勝つぞ 白勝つぞ みんなの力で 勝利を目指せ
3-1 かけぬけろ きみの姿に 金メダル
3-2 がんばれる きみの勇気と 希望なら
4-1 最後まで 仲間を信じ ゴールを目指せ
5-1 助け合おう 笑顔で輝け 田原っ子 がんばる気持ちが 一等賞
5-2 燃えつきろ 熱戦 烈戦 超決戦
6-1 田原の子 みんなで協力 勝利の道へ
6-2 田原っ子 燃えて勝ち取る 優勝旗
3組 赤と白 笑顔で仲良く がんばろう
4組 運動会 紅組白組 本気を出して 燃え上がれ

【日誌】4/25 5年 稲の芽が出てきました

 稲の種をまいたのは4/20(木)。それから5日で、芽がでてきました。まだ、青白くもやしのようですが、光合成をして日ごとに緑になりながら伸びていきます。夕方にはビニールで覆いながら大切に育てていきます。
 
大いちょうも芽吹いてきました。

【日誌】4/24 授業参観がありました

 学校が始まって2週間が経過し、新しい生活にも慣れてきたところで、授業参観がありました。見られているという照れなのか、いつもよりおとなしくみえました。
 保護者の皆様、本日は、授業参観、PTA総会、学級懇談、PTA各部会等に参加いただき、ありがとうございました。新たな友達や先生との授業はいかがでしたか? お子様の学校での様子をご覧になり、ほっとしたところではないでしょうか。今夜はお子さんといろいろなお話をしてくださいね。
 
 

【日誌】4/21 避難訓練(地震、煙道体験)

 消防署の協力のもと、地震と火災を想定した「避難訓練」を実施しました。初めての1年生も、落ち着いて行動できました。火災で犠牲になった人のほとんどは煙が原因であると言われていることから、煙道体験を行いました。
 
 
 
今日のために消防車のシャツを着てきたお友だちがいました。

【日誌】4/20 5年 稲の「種まき」

 5年生の特色のある活動として、本校自慢の校庭にある水田を使っての「米作り」が始まりました。今日は、苗箱に土を入れ、かき取り板で平らにした後、苗箱に種をまきました。
 半年前に稲刈りをした籾(もみ)は、脱穀・精米をすればお米として食べられ、保存して春に水を含ませ、土に植えると苗が出て、稲に育ち、お米として収穫できます。当たり前の自然界のサイクルですが、子どもたちは体験することで、その学びは深くなります。
 藤井さん、赤羽さん、藤田さん、中澤さんには、これから毎月ご指導をいただきます。よろしくお願いします。(種まき、田植え、稲刈り、乾燥、脱穀、食事会)
 
 

【日誌】4/18 4・5・6年 学力テストを実施中

6年生は、全国学力・学習状況調査(国語・算数)。
4年・5年生は、とちぎっ子学習状況調査(国語・算数・理科)を実施しています。
みんな真剣に取り組み、鉛筆の音だけが教室に響いています。
 (写真掲載は通知により禁止となっています)