学校生活の様子
【日誌】5/15 応援団「団長のはっぴ」ができあがりました
応援団は、たわらの時間に練習をしています。今日は、団長が羽織るはっぴを披露しました。団長の希望で、林さんが「虎」、山口さんが「龍」をモチーフに、職員が気合を入れて描きあげました。いずれも力強い絵になりました。練習はさらに気合が入り、見学者も圧倒されていました。

【日誌】5/15 全学年「運動会全体練習」始まる
運動会まで10日(登校日数)となりました。いよいよ全体練習も始まりました。これから特別日課を組み、毎朝8:30から9:05に全体練習をしていきます。

【日誌】5/12 選抜リレーの練習
昼休みに「リレー」の練習をしました。1年生がスタートし、順次アンカーの6年生にバトンが渡されます。バトンパスが勝敗のカギを握るため、練習にも熱が入ります。

【日誌】5/10 「たわらの時間」を返上して運動会の準備をしています
あと17日で運動会。
高学年の意識は高く、「たわらの時間」の遊び時間を返上して、効率よく準備をしています。体育館や教室では応援団練習。資材が置ける教室では大型掲示物づくりなど。地道な積み重ねによって、見ごたえのある運動会になっていきます。

高学年の意識は高く、「たわらの時間」の遊び時間を返上して、効率よく準備をしています。体育館や教室では応援団練習。資材が置ける教室では大型掲示物づくりなど。地道な積み重ねによって、見ごたえのある運動会になっていきます。
【日誌】5/8 藤が満開です
今日の創立記念日を祝うかのように、藤が満開になり、ほのかな香りに包まれました。145年目の春も、子どもたちの元気な声が聞こえます。
100周年記念誌に藤棚がきれいとあるので、樹齢は少なくても50年を超えると思われます。

100周年記念誌に藤棚がきれいとあるので、樹齢は少なくても50年を超えると思われます。
【日誌】5/8 全校下校に駐在さんも見守りに
全校下校はもとより毎日、たくさんの保護者の方々に見守りをしていただいています。今日は、田原駐在の小原澤さんからお話をいただきました。

【日誌】5/8 456年「6年目のソーラン」
大型連休が明け、運動会モードに突入です。4・5・6年生は、去年よりパワーアップしたソーランにしようと、気合全開で初の合同練習をしました。

【日誌】5/8 創立記念日(144周年)
本校は創立記念日を迎え,145年目の一歩を踏み出しました。全校集会では,100周年記念誌の在校生の感想文を紹介しました。子どもたちは,先輩が残した思いに触れ,田原小学校の歴史と伝統をしっかり引き継ぎ,新たな一歩を踏み出そうと決意しました。
【日誌】4/28 6年 算数「線対称」
3年生から6年生の算数は、担任+泉先生の指導体制で、ティームティーチングや少人数に分けるなどしながら、学習をしています。今日は6年生が3教室に分かれて、少人数で線対称の学習をしました。それぞれに考えたものを発表したり、個別に作成した線対称の図形を先生に見てもらいました。

【日誌】4/28 4年 社会「調べ学習」
身近にある水道について、水道水はどうやって作られるのか、どうやって運ばれるのかなど、グループごとに資料を使って調べ、分かった情報を交換し、その仕組みを整理しました。
