日誌

活動の様子

いねかり

  いねかり
 なかよし田んぼのもち米も黄金色になり、重そうに頭を垂れています。
 今年は雨が続き、予定した日にできるのか、ハラハラしましたが、当日はまさに「いねかり日和」でした。大柿正道さんや多くの保護者の皆様に協力していただき、全校生で稲刈りをしました。
 給食で食べるのが楽しみです。

  

  

   

音楽発表 (2年)

  音楽発表 (2年)
 2年生による音楽発表がありました。
 初めは緊張気味の表情でしたが、徐々に笑顔の発表となりました。
 ダンスも生き生きと楽しそうに踊ることができました。

  

城山地域学校園あいさつ運動

 あいさつ運動
 10月16日からの一週間はあいさつ運動週間です。代表委員さんが毎朝交代で昇降口に立ち明るいあいさつをしてくれています。
 18日(水)は城山中に中学生が5名来校し、桜スクール前で行いました。お兄さんお姉さんのパワーで、いつもより元気な声が出たようです。

  

梨がり

 1・2年生が生活科の学習で梨がりに出かけました。
 毎年お世話になっている「大柿梨園」さんです。
 梨の取り方について説明をお聞きした後、いよいよ梨がりです。大きくておいしそうな梨をじっくり選んで、嬉しそうに袋に入れていました。
 楽しみにしていた試食では、3種類の梨を「おいしい!」と、みんな笑顔でした。
 そのあとは、練習を重ねた「なしダンス」です。一生懸命おどって、感謝の気持ちを伝えてきました。

  

盲導犬ふれあい教室

 1・2・3年生を対象に「盲導犬ふれあい教室」が開かれました。
 この日は東日本盲導犬協会から講師の先生と盲導犬「シェルビー」が来てくださり、説明をお聞きしたり、実際に歩かせていただきました。貴重な体験ができました。

  

地域合同運動会

 台風の接近により雨が心配されましたが、子供たちの元気パワーに雨雲も遠慮し、地域合同運動会が無事行われました。
 紅組も白組も力いっぱい取り組む姿が見られました。勝っても負けても大満足の運動会だったのではないでしょうか。
 
  

  

  

  

藹藹会交流会・小中一貫乗り入れ授業

 5年生が藹藹会との交流会に参加してきました。
 合唱と合奏を聞いていただいたあと、建物の内部を見学させていただきました。
    
 
  小中一貫乗り入れ授業では中学校の先生が来てくださり、6年生に理科の授業をしてくだ  さいました。
    

避難訓練

 第4回避難訓練が行われました。
 城山分署の方たちも来てくださり、準備をしていたところ、突然の雨が・・・
 残念ながら外での訓練はできませんでしたが、地震・火災を想定して体育館へ避難し、校長先生、消防署の方からお話を聞きました。
     
    

夏休み明け朝会


 長かった夏休みも終わり、今日から学校が始まりました。
 校庭に教室に子供たちの元気な声が響いています。
 夏休みの宿題を提出したり、思い出を話したり、またどの学年もプールに入ったりと楽しく過ごしていました。