日誌

活動の様子

サツマイモの苗植え(1・2年生)

5月8日水曜日に,古ざくら会の皆様にお手伝いいただき,1・2年生がサツマイモの苗を植え付けました。

植えるときの注意を丁寧にご説明いただき,みんなで協力しながら作業しました。

どんなサツマイモが収穫できるでしょう…楽しみですね。

    

    

アサガオの種まき(1年生)

5月9日木曜日の1・2校時にアサガオの種まきをしました。

1年生保護者のボランティアをお願いし、無事種まきができました。

「いつ芽が出るかな。」「何色の花が咲くかな。」と楽しみです!

  

      

ご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

なかよし班遊び スタート!

 今年度の「なかよし班遊び」が始まりました。1年生~6年生までの各学年が一緒に,1つの班になって様々な遊びをします。昨日までの雨がすっかり上がり気持ちのよい空のもと,みんなの歓声が聞こえてきました。6年生がしっかりとリーダーシップを発揮して,下級生たちをまとめていました。最上級生としての活躍の場が見られ,素晴らしかったです。1年生も楽しく活動することができていました。次回の遊びを決めて「またこの次も遊ぼうね!」と満足した表情の子供たちでした。

    

 

授業参観 ~5年生も実施しました。~

 学級休業をしていた5年生のみんなが教室に戻ってきました。先月できなかった授業参観を実施することができました。国語の授業でした。タブレット端末を使って友達と熱心に話し合う場面が見られ,学年が1つ上がり高学年への仲間入りをした素晴らしい姿を保護者の皆様に見せることができたと思います。

    

 

3年生 初めての習字の授業 4月24日(水)

 

  3年生から,習字の授業が新たに始まります。

 最初の授業では,用具の名前や,準備・片付けの仕方,用具の使い方などを

 一つ一つ確認しました 。

  子どもたちは,初めて使う習字セットを広げてみました。文鎮や硯など初めて見る道具に興味津々。

 「これは一体なんなんだろう。」

 不思議な声がたくさん出ていました。

  習字の授業では,筆で文字を書くのはもちろん,準備や片付けも大変な作業です。

 しっかり慣れたら,いよいよ筆で文字を書いてみましょうね!楽しみですね!

 

  

 

 

第1回 避難訓練 4月19日(金)

 

 地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。校庭に避難後は6年生が水消火器を使った消火訓練を体験しました。入学して間もない1年生も素早く避難することができました。ご家庭でも様々な災害を想定した避難の仕方について子供たちと考えてみてください。

 

 

授業参観

 17日(水)に実施された学級懇談・授業参観・PТA総会では,保護者の皆様に大変お世話になりました。

 年度最初の授業参観でした。「家の人が見に来る!」と,子供たちにとっては一大事の出来事です。緊張の中にも意欲に満ちた子供たちの表情が見られたと思います。いかがだったでしょうか。

 本校では年間4回の授業参観を予定しています。授業以外にも,様々な授業でボランティアを募ることもあると思います。そちらにも参加していただくと我が子の授業での様子や,数年後に我が子に実施されるであろう授業の内容が見られることもあります。ボランティア募集も改めてここでアピールしたいと思います。学年休業中の5年生については,授業参観実施後に掲載します。

     

 

離任式

 昨年度まで,本校にお勤めしていた4人の先生方とのお別れの会が開かれました。修了式に会ったのが最後で,2週間と少ししか経っていないのに,なんだかお会いするのが,本当に久しぶりに思えました。いつもの笑顔を見せてくれた先生方でしたが,6年生代表のお別れの言葉によって,よりいっそう寂しい気持ちが高まりました。お一人お一人からお別れのあいさつをいただき,児童みんなでアーチを作ってお送りしました。「来年の桜まつり見に来るよ!」そう言ってくださる先生もいました。孝子桜は花の盛りが過ぎ,散り始めていました。春の悲しいお別れになりましたが,「また会いましょう!」そう孝子桜に誓う子供たちでした。

   

令和6年度 入学式

 4月10日(水) 前日までの荒天が心配でしたが,当日はとてもよいお天気に恵まれ20名の新入生を迎えることができました。緊張した面持ちの新入生でしたが,呼名されると元気に返事をすることができ立派でした。在校生(4・5・6年生)との対面式でも,6年生の立派なお迎えの言葉に応え,しっかり「よろしくおねがいします。」と言うことができ,頼もしさを感じました。これで6学年すべてがそろい108名での新学期スタートとなりました。

    

 

 

着任式・始業式

 令和6年度が始まり,2週目となりました。遅ればせながら,ここまでを振り返ります。

8日は,着任式・始業式でした。着任式で新たに4人の先生方をお迎えして,令和6年度の学校体制がスタートしました。お迎えの言葉の6年生は,とても立派な挨拶ができました。

 続いて始業式でも,新年度に向けた決意を2名の代表児童が聞かせてくれました。新年度にふさわしい素晴らしい内容でした。校長先生からは新年度から頑張ってほしいことについてお話をいただきました。ドキドキの担任発表を経て1学年ずつ進級した児童は,担任の先生と笑顔で教室に戻りました。